ヘンリエッタ・ラックス

提供: miniwiki
2018/8/18/ (土) 02:12時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Henrietta Lacks historical marker; Clover, VA; 2013-07-14.JPG
バージニアにあるヘンリエッタ・ラックスの記念碑

ヘンリエッタ・ラックス (Henrietta Lacks) の名で知られるヘンリエッタ・リーン・ラックスHenrietta Leanne Lacks1920年8月1日 - 1951年10月4日)は、手術で切除された癌性腫瘍から取り出された細胞がジョージ・オットー・ゲイによって培養され、今日HeLa細胞として知られる、医学的研究に用いられる不死化English版した細胞株の確立に至ったことにより、当人の知らないところで、その死後に著名になったドナーである[1]

生い立ち

ヘンリエッタ・プレザント (Henrietta Pleasant) として1920年8月1日[2]バージニア州ロアノークで、母イライザ(Eliza、1886年1924年[3]と父ジョン・ランドル・プレザント1世(John Randall Pleasant I、1881年1969年[4][5]の間に生まれた。イライザは、1924年に末子を生んだ際に死んでいる。母イライザの死後、妻を亡くした父ジョン・プレザントは、母方の親戚に子どもたちをしばしば預けており、子どもたちはそこで育てられた。ジョンは鉄道員で制動手として働いていた[6]

経歴と死

ヘンリエッタは、実のいとこであったデヴィッド・ラックス1世(David Lacks I、1915年2002年)とバージニア州ハリファックス郡で結婚した。北部で仕事を探しに行くようデヴィッドを説き伏せた彼女は、夫の後から、1943年に子どもたちを連れて北部へ移った。デヴィッドは、メリーランド州スパローズ・ポイントEnglish版の造船所で仕事を見つけ、現在のメリーランド州ボルチモア郡ダンドークEnglish版の一部にあたる、当時のターナーズ・ステーションのニュー・ピッツバーグ・アヴェニュー (New Pittsburgh Avenue) に家を構えた。この地区は、当時のボルチモア郡におよそ40ほどあったとされる当時のアフリカ系アメリカ人コミュニティの中でも最も大規模なもののひとつであり、また最も新しいもののひとつでもあった[7][8]

ヘンリエッタとデヴィッドの間には5人の子どもが生まれた。末子ジョセフ・ラックス (Joseph Lacks) は、1950年11月にジョンズ・ホプキンズ大学の付属病院であるジョンズ・ホプキンズ病院で生まれたが、それはヘンリエッタが癌と診断される4ヶ月半前のことであった。

デトロイト・フリー・プレスEnglish版』紙のマイケル・ロジャース (Michael Rogers)、『ローリング・ストーン』誌、レベッカ・スクルートEnglish版などによると、1951年2月1日ニューヨークポリオ(急性灰白髄炎)の根絶を求める大行進が行われた数日後、ヘンリエッタ・ラックスはジョンズ・ホプキンズ病院に行き、子宮頸部に痛みを伴う「瘤」が出来ていると訴えた[9]。このとき彼女は子宮頸癌に罹患していたのだが、診察した医師はこの癌を診た経験がなかった。

最初の治療が施される前に、ラックス本人の知らないうちに無断で、研究目的で癌腫から細胞が取り出された。ラックスは、1951年当時の標準治療であったラジウム・チューブの膣への挿入と縫合を施された。数日後、チューブは膣から取り除かれて、ラックスはジョンズ・ホプキンズ病院から退院し、その後はX線治療のために通院するよう指示された。ラックスはX線治療のために通院をはじめたが、施術によって放射線で身体を焼かれることになってしまう。容態は悪化し、病院の医師たちはそれが何らかの隠れた性病によるものだと判断して抗生物質を与えた。強い痛みと改善しない容態を抱え、ラックスは再入院を求めて病院へ行ったが、治療と輸血を受けたものの、尿毒症を引き起こして1951年10月4日に31歳で死亡した[10]。その後の部分的な検死によって、癌が体内各所に転移していたことが分かった。ラックスは、墓石もなくラックスタウン(後述)の家族墓地に埋葬された。このため、正確な埋葬の場所は分からなくなっているが、家族はそれが、母イライザの墓から数フィートも離れていない場所であると信じている。

ラックスタウン (Lackstown) は、バージニア州ハリファックス郡クローバーEnglish版の一部である。ラックスタウンという地名はこの土地を所有してきた家族の名にちなむものでおり、奴隷主であったラックス (Lax) という人物から土地を譲り受けた奴隷たちやその子孫の一族が、ラックス (Lacks) 家と名乗ったことに由来している。ラックスタウンの家族墓地には5つの墓があるが、墓石があるのはヘンリエッタの母イライザ・プレザントだけである[10][11]

死去後

本人の死後、研究者たちは「(ヘンリエッタから取り出された)細胞が、これまで見たこともないことをしていると気づいた。細胞は生き続け、成長をし続けることができたのである。」[12]デトロイト・フリー・プレスEnglish版』紙のマイケル・ロジャース記者によると、ヘンリエッタから取り出されたHeLa細胞は、その後成長し、ジョンズ・ホプキンズ病院がポリオ根絶を求める声に応じる上で、大いに役立つことになった。1954年には、ジョナス・ソークによってポリオ・ワクチンの開発にHeLa細胞が用いられた[10]。(HeLa細胞#利用を参照)

1996年ジョージア州アトランタモアハウス大学アトランタ市長ビル・キャンベルEnglish版は、ヘンリエッタ・ラックスの家族に対して、物故者顕彰を行った[13]。その後、1997年から、ターナーズ・ステーションの住民たちは、彼女を顕彰する行事を数年にわたって毎年行った[14]。このターナーズ・ステーションにおける、ヘンリエッタ・ラックスとその家族、彼女の科学への貢献に対する最初の顕彰行事が行われた直後、米国議会下院では、当時メリーランド州選出の下院議員だったロバート・アーリックEnglish版の提案によって、ヘンリエッタ・ラックスの栄誉を称える決議が採択された[15]

1997年アダム・カーティスEnglish版監督による、ヘンリエッタ・ラックスとHeLa細胞を取り上げたドキュメンタリー『Modern Times: The Way of All Flesh』が、サンフランシスコ国際映画祭で最優秀科学・自然ドキュメンタリー賞を受賞した。1997年にこれがテレビ放映されると、『ボルティモア・サンEnglish版』紙のジャックス・ケリー記者によって、HeLa細胞や、ラックスとその家族に関する記事が、公刊された。1950年代以来、ラックスとHeLa細胞に関するニュースは、世界中の新聞、雑誌、学術誌、書籍、その他の学術出版物で取り上げられてきたが、ボルチモア市とボルチモア郡では、1990年代に至って地元紙『Dundalk Eagle』がラックスについて最初に記事に取り上げ、その後も地元における顕彰事業を継続的に報じてきた。ラックス家はスミソニアン博物館からも顕彰されている。全米がん研究財団English版は、2001年7月18日プレスリリースを出して、同年9月14日に、「癌研究と現代医学への貢献に対し、故ヘンリエッタ・ラックスさんを」顕彰する旨の発表をした[16]。しかし、2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件の影響で、式典の日程は変更された。

ヘンリエッタ・ラックスについての書籍『The Immortal Life of Henrietta Lacks[17]を書いたレベッカ・スクルートEnglish版は、ヘンリエッタの細胞が取り出された生体組織検査(バイオプシー)の後、家族に起きたことの影響についても記録している。夫デヴィッド・ラックスは、ヘンリエッタの死後、ほとんど何も事情を知らされなかった。人種差別的な南部の土壌もあって疑惑が取りざたされ、そこには階級や教育の問題も絡んでいた。科学界においてHeLa細胞は科学の前進を主導するヒトの細胞組織として見られていたが、ラックスは死後も、家族にとっては妻であり、姉妹であり、母であった。当初、ラックス家の人々は、ヘンリエッタに由来する細胞株の存在については何も知らされていなかった。その存在が明らかになったとき、家族はなぜこのようなことが起きたのか困惑し、また、HeLa細胞の存在が彼らの母親の死と不死にどう関わるのかについて不安をもった。HeLa細胞をめぐっては、倫理上の論争が生じたが、ラックス家は医師たちが無断で細胞組織を取り出したことに対して、また、HeLa細胞を他の研究者へ分け与えたり、細胞株を売買したことに対して、怒りを高じさせることになった。

脚注

  1. “A Lasting Gift to Medicine That Wasn’t Really a Gift”. New York Times. (2010年2月1日). http://www.nytimes.com/2010/02/02/health/02seco.html?ref=science . 2010閲覧. 
  2. Skloot 2010, p. 18.
  3. 墓碑によれば、イライザは1886年7月12日生、1924年10月28日没である。
  4. 社会保険死亡登録簿によれば、ジョン・ランドル・プレザント1世は1881年3月2日生、1969年1月にバージニア州チェロキー郡サックス (Saxe) で没したとある。
  5. 1930年の合衆国国勢調査によれば、イライザとジョンは1906年に結婚しており、ヘンリエッタの兄弟姉妹は、10人ほどいたらしい。
  6. 1930年の合衆国国勢調査による。
  7. http://resources.baltimorecountymd.gov/Documents/Planning/historic/survey_districts/turners_station.pdf Turner’s Station African American Survey District Dundalk, Baltimore County 1900-1950
  8. http://resources.baltimorecountymd.gov/Documents/Planning/historic/aathematic.pdf BALTIMORE COUNTY ARCHITECTURAL SURVEY African American Thematic Study
  9. Skloot 2010, p. 13-17.
  10. 10.0 10.1 10.2 Smith, Van (2002年4月17日). “The Life, Death, and Life After Death of Henrietta Lacks, Unwitting Heroine of Modern Medical Science.”. Baltimore City Paper. オリジナル2004年8月14日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20040814160109/http://www.citypaper.com/news/story.asp?id=3426 . 2007閲覧.. "On February 1, 1951, Henrietta Lacks -- mother of five, native of rural southern Virginia, resident of the Turner Station neighborhood in Dundalk -- went to ohns Hopkins Hospital with a worrisome symptom: spotting on her underwear. She was quickly diagnosed with cervical cancer. Eight months later, despite surgery and radiation treatment, the Sparrows Point shipyard worker's wife died at age 31 as she lay in the hospital's segregated ward for blacks." 
  11. Rebecca SklootEnglish版 (2000年). “Henrietta's Dance”. Johns Hopkins University. . 2007閲覧.
  12. How One Woman's Cells Changed Medicine
  13. Morehouse School of Medicine Hosts 14th Annual HeLa Women’s Health Conference
  14. Baltimore County Library Announcement of a commemoration
  15. Robert L. Ehrlich, Jr. “In Memory of Henrietta Lacks”. . 2009閲覧.
  16. Breaking Down Cancer: Research for a Cure 2001
  17. 邦訳は『不死細胞ヒーラ ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生』(2011年、講談社)

参考文献

  • Russell Brown and James H M Henderson, 1983, The Mass Production and Distribution of HeLa Cells at Tuskegee Institute, 1953-1955. J Hist Med allied Sci 38(4):415-43
  • Michael Gold, A Conspiracy of Cells, 1986, State University of New York Press
  • Hannah LandeckerEnglish版 2000 Immortality, In Vitro. A History of the HeLa Cell Line. In Brodwin, Paul E., ed.: Biotechnology and Culture. Bodies, Anxieties, Ethics. Bloomington/Indianapolis, 53-72, ISBN 0-253-21428-9
  • Hannah LandeckerEnglish版, 1999, "Between Beneficence and Chattel: The Human Biological in Law and Science," Science in Context, 203-225.
  • Hannah LandeckerEnglish版, 2007, Culturing Life: How Cells Became Technologies. 第4章の標題は「HeLa」である。
  • Rebecca SklootEnglish版, 2010 The Immortal Life of Henrietta Lacks, Random House, ISBN 9-781-400-05217-2

関連項目

外部リンク