ラナルド・マクドナルド

提供: miniwiki
2018/8/31/ (金) 23:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ラナルド・マクドナルド
生誕 (1824-02-03) 1824年2月3日
イギリスの旗 イギリスオレゴン・カントリーアストリア砦English版(現カナダの旗 カナダオレゴン州アストリア
死没 (1894-08-05) 1894年8月5日(70歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ワシントン準州フォート・コルヴィルEnglish版(現ワシントン州コルヴィルEnglish版
墓地 フェリー郡インディアン墓地
記念碑 長崎市焼尻島、アストリア
民族 メティスコットランド人チヌーク族English版
出身校 レッドリバー・アカデミーEnglish版
代表作 『日本回想記』
影響を与えたもの 森山栄之助堀達之助
宗教 キリスト教プロテスタント
罪名 密入国
アーチボルド・マクドナルドEnglish版、コアルゾア
親戚 Chief Comcomly(祖父)
ファイル:Ranald MacDonald landing point.JPG
マクドナルド上陸地(焼尻島)
ファイル:Ranaldmacdonald monument.jpg
オレゴン州の生誕地アストリアにある日本語で書かれた石碑。最上部は日本の鳥居をイメージしている[1]

ラナルド・マクドナルドRanald MacDonald, 1824年2月3日 - 1894年8月5日)は、英領時代のカナダで生まれたメティ(西洋人と原住民の混血)の船員、冒険家[2]。鎖国時代の1848年に、アメリカの捕鯨船から小船で日本に密入国し、約10か月間滞在した。長崎では日本人通詞たちの英語学習を助け、日本初母語話者による公式の英語教師になった。

経歴

生い立ち

英領カナダ時代のオレゴン・カントリーにあるアストリア砦English版(現オレゴン州アストリア)で、ハドソン湾会社の毛皮商だったスコットランド人(国籍はイギリス)のアーチボルド・マクドナルドEnglish版と、当地の原住民であるアメリカインディアンチヌーク族English版の部族長の娘コアルゾア(別名プリンセス・レーヴァン、プリンセス・サンデー)[3][4]の間に生まれる。母親の父と父親は、採掘業で協力関係にあり、ともに成功を収めていた[5]。事業をうまく進めるために、土地所有者である原住民の有力者と婚姻関係になることは植民地開拓時代にはしばしばみられた。母親はラナルド出産後数か月で死亡し、ラナルドは母方の叔母に一時預けられたが、父親が翌年再婚したため再び引き取られた。エジンバラ大学卒の父親から基礎教育を受けたのち、1834年[6](現・ウィニペグ)のミッション系の寄宿舎学校レッドリバー・アカデミーEnglish版に入り、4年間学んだあと、父の手配でオンタリオ州で銀行員の見習いになったが肌に合わず出奔[1][2]

子供の頃、インディアンの親戚に自分達のルーツ日本人だと教えられて信じ、日本にあこがれていたため、日本行きを企て、1845年ニューヨーク捕鯨船プリマス号の船員となる。日本行きを決心した理由を本人はいくつか書き記しているが、自分の肌が有色であったこと(そのため差別を経験していた)、容貌が日本人と似ていたことから日本語や日本の事情を学びたかったこと、鎖国によって謎の王国とされていた日本の神秘のベールが冒険心を掻き立てたことなどを挙げている[7]。また、インディアンの血が理由で好きな女性との結婚がかなわなかった失恋事件もきっかけとしている[7]。さらに、植民地主義的な考えから、西洋人である自らを権力を持った支配層側、日本人をアメリカにおけるアメリカインディアンのような存在ととらえ、日本に行けば、自分のような多少の教育のある人間なら、それなりの地位が得られるだろうとも考えていた[7]

密入国

船が日本近海に来た1848年6月27日(グレゴリオ暦)、単身でボートで日本に上陸を試みた。他の船員らは、日本は鎖国をしており、密入国死刑になると説得したが、マクドナルドは応じなかった。船長は、マクドナルドが後に不名誉な扱いをされないよう、下船用ボートを譲り、正規の下船証明も与えた。最初、焼尻島に上陸、二夜を明かしたが、無人島だと思いこみ、再度船をこいで7月1日(グレゴリオ暦)、利尻島に上陸。マクドナルド自身の記述によれば、不法入国では処刑されるが、漂流者なら悪くても本国送還だろうと考え、ボートをわざと転覆させて漂流者を装ったという。ここに住んでいたアイヌ人と10日ほど暮らした後、島の別の場所で日本人に20日間拘留されたが、扱いは悪くなかったという。この後、8月に密入国の疑いで宗谷に、次いで松前に送られた。そこから10月に長崎に送られ、崇福寺の末寺である大悲庵に収監され、1849年4月にアメリカ軍艦プレブル号English版で本国に帰還するまでの約7ヶ月間を過ごした。マクドナルドは何度も奉行所で尋問を受けたが、通訳をつとめたのは森山多吉郎(森山栄之助、のちペリーの艦隊が来航したとき、通訳をつとめる。)である(マクドナルドもプレブル号船長も森山の英語がうまかったと述べている)[8]

やがてマクドナルドが日本文化に関心を持ち、聞き覚えた日本語を使うなど多少学問もあることを知った長崎奉行は、オランダ語通詞14名を彼につけて英語を学ばせることにした。14名の通詞たちは、森山栄之助、西与一郎、植村作七郎、西慶太郎(のち出島の医官ポンペの通訳をつとめる。)、小川慶次郎、塩谷種三郎、中山兵馬、猪俣伝之助、志筑辰一郎、岩瀬弥四郎、堀寿次郎、茂鷹之助、名村常之助、本木昌左衛門である[9]。それまでは(オランダ語などを経由せず)直接的に英語を教える教師はいなかったので、彼が最初の英語母語話者による英語教師だったことになる。教えた期間はわずかではあったが、生徒のなかでもひときわ熱心であったのは、英語がもともと話せ、通訳も務めていた森山多吉郎(森山栄之助)であり、覚えがはやく、おどろくほどの習得能力を示した。

日本の英語教育は幕府が長崎通詞6名に命じた1809年より始まっていたが[10]、その知識はオランダ経由のものであったことから多分にオランダ訛りが強いものであった(「name」を「ナーメ」、「learn」を「レルン」と、綴りをそのまま発音していたなど)。マクドナルドの指導法は最初に自身が単語を読み上げた後に生徒達に発音させ、それが正しい発音であるかどうかを伝え、修正させる、というシンプルなものだった。彼もまた覚えた500の日本語の単語をメモして残しており、周囲の日本人の殆どが長崎出身ということもあって、それらの単語の綴りは長崎弁が基本となっている。また、マクドナルドは日本人生徒がLとRの発音の区別に苦労していることにも言及している。

翌年4月26日(グレゴリオ暦)、長崎に入港していたアメリカ船プレブル号English版に引き渡され、そのままアメリカに戻った。日本におけるマクドナルドの態度は恭順なものであったため、独房での監禁生活ではあったものの、日本人による彼の扱いは終始丁寧であった。マクドナルドも死ぬまで日本には好意的だった。

帰国後

帰国後は日本の情報を米国に伝えた。日本が未開社会ではなく高度な文明社会であることを伝え、のちのアメリカの対日政策の方針に影響を与えた。日本ではただの英語教師としてしか記憶されていないが、アメリカの歴史ではかなりの重要性を占める人物として、研究や紹介の書籍が多く公刊されている(Wikipedia英語版を参照)。

日本から帰国したのち、活躍の場を求めてインドオーストラリアで働き、アフリカヨーロッパへも航海した。父親が亡くなったあと、1853年に地元に帰り、兄弟らとビジネスをした。晩年はオールド・フォート・コルヴィルEnglish版(現・アメリカワシントン州)のインディアン居留地で暮らし、姪に看取られ亡くなった[5]。死の間際の最後の言葉は、「さようなら my dear さようなら」であったという。「SAYONARA」の文字は、マクドナルドの墓碑にも文の一部として刻まれた。フェリー郡のインディアン墓地に埋葬されている[11]

その他

  • 教え子の中で著名な者に、ペリーとの交渉で通訳を務めることになった森山栄之助堀達之助がいる。森山は最優秀の弟子だった。一方、堀は本人に直接会ったことがなかったという説もある[12]
  • 取り調べで絵踏をさせられたが、マクドナルド本人はプロテスタントだったので、絵を踏むのには抵抗はなかったという。
  • 焼尻島と利尻島の上陸地点、長崎市と生誕地のフォート・アストリアに、マクドナルドの記念碑がある。[1]

日本での経過

(本人の口述書による[8]

  • 1845年12月2日 - プリマス号でニューヨークを発つ(ハワイを拠点に捕鯨を手伝う)
  • 1848年6月28日 - 蝦夷地の港にボートで到着。4日目に村人に会い、食事と服を与えられ、8日間滞在。町の牢に移送され、30日間収監されたのち、宗谷に移送され30日以上収監される。
  • 1848年9月6日 - 松前に移送され収監。他に15人のアメリカ人も収監されていることを知る。
  • 1848年10月1日 - 長崎に向けて船で出発。
  • 1848年10月15日 - 長崎着。2日間船上にて待機。
  • 1848年10月17日 - 下船し、通訳の森山栄之助に会う。役所の入口で、森山から日本の悪魔が描かれているというプレートを踏むように言われ、従う。人ごみに押されてよく見えなかったが、聖母子に見えた。森山から役人には膝をついて頭を下げて礼を示すように言われ、従う。名前や出身などを聞かれたあと、寺に幽閉される。
  • 1848年10月18日 - 森山に聖書がほしいと伝えたが、聖書のことは口にするなと忠告される。そののち2度役所に呼ばれ、聴取される。
  • 1849年4月17日 - 銃声を聞き、看守からオランダの定期船来訪の合図と聞く。そののちプレブル号の来訪も知らされる。長崎収監中、通詞の学者たちと交流。英語は森山が一番うまく、あと2~3人が少し話せた。
  • 1849年4月24日 - 出島にてオランダの管理下に置かれる。
  • 1849年4月26日 - プレブル号乗船。
  • 1849年4月30日 - プレブル号船長からの聴取により、口述書作成。

通詞との交流

マクドナルドが長崎に拘留中に英語を教えたとする通詞は以下の14名。彼らは文法はすでに身につけており、マクドナルドは主に発音を指導した[7]

  1. Nish Youtchero, (西与一郎 ) .
  2. Wirriamra Saxtuero, (Uyemura Sakuschichiro).
  3. Murayama Yeanoske, (森山栄之助).
  4. Nish Kataro, (Nishi Keitaro).
  5. Akawa Ki Ejuro, (Ogawa Keijuro).
  6. Shoya Tanasabero, (塩谷種三郎).
  7. Nakiama Shoma, (中山兵馬).
  8. Enomade Dinoske, (猪俣伝之助).
  9. Sujake Tatsuetsero, (志筑辰一郎).
  10. Hewashe Yasaro, (岩瀬弥四郎).
  11. Inderego Horn, (Hori Ichiro) .
  12. Shegie Taganotske, (茂鷹之助).
  13. Namra Tsenoske, (名村常之助).
  14. Motoke Sayemon, (本木昌左衛門).

文章を朗唱させ、そのつどマクドナルドが発音を直し、限られた日本語で意味や構造を説明した。日本人の発音について、母音は問題ないが、発音できない子音がある、子音のあとに母音が混ざる、LRが正しく発音できないなどを指摘[7]。マクドナルド自身も日本語を学び、日本語の単語に母方の言語であるインディアンの言葉との類似を感じ、自身の語学的才能に気づくが、指導書もなく、文法がわからなかったと書いている[7]。マクドナルドの幽閉先には僧侶や医者などの訪問客も多く、こうした交流を通じ、自然を愛する心、人間性、高尚さ、誠実さ、純粋無垢などを日本人の美徳として挙げ、多くの点でよりキリスト教的だと驚き、キリスト教者は異教を不完全な宗教だとみなしているが本当だろうか、と疑問を呈している[7]

著作

  • ウィリアム・ルイス、村上直次郎 編\富田虎男 訳訂『マクドナルド「日本回想記」 インディアンの見た幕末の日本』(刀水書房、1981年) ISBN 4-88708-005-0

ラナルドを題材とした作品

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 Biography 〔マクドナルドの人生〕Friends of MacDonald
  2. 2.0 2.1 MACDONALD, RANALDDictionary of Canadian Biography, University of Toronto/Université Laval, 2003
  3. Who was Ranald McDonald?The Ferry County Historical Society
  4. 母方の祖父はChief Comcomlyというチヌーク族の酋長を務めた有名な人物で、ルイス・クラーク探検隊に出会って協力したことでも有名である。
  5. 5.0 5.1 Ranald MacDonald: Honored in Three CountriesThe Ferry County Historical Society
  6. レッドリバー植民地 & en Red River Colony.
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 Ranald MacDonald : the narrative of his early life on the Columbia under the Hudson's Bay Company's regime, of his experiences in the Pacific whale fishery and of his great adventure to Japan : with a sketch of his later life on the western frontier, 1824-1894 Ranald MacDonald, Spokane, Wash. : Published for the Eastern Washington State Historical Society of the Inland-American Printing Co., 1923
  8. 8.0 8.1 Deposition of Ranald McDonald regarding his imprisonment in Japan, made to Captain James Glynn, USS PrebleUnited States. Navy, Washington, D.C.: G.P.O., 1850
  9. 宮永孝(2004):日本洋学史―葡・羅・蘭・英・独・仏・露語の受容、三修社、2004-06-10、pp.248-249、ISBN 4-384-04011-3
  10. 薩摩と西欧文明: ザビエルそして洋学、留学生ザビエル渡来450周年記念シンポジウム委員会図書出版 南方新社, 2000
  11. Ranald MacDonald Burial SiteFerry County.com
  12. 航海秘話シリーズ第4回幕末の密航(その1)

関連項目

外部リンク