ルネ・アルヌー

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 01:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ルネ・アルヌー
基本情報
フルネーム ルネ・アレクサンドル・アルヌー
国籍 フランスの旗 フランス
出身地 同・イゼール県ポンシャラ
生年月日 (1948-07-04) 1948年7月4日(75歳)
F1での経歴
活動時期 1978-1989
所属チーム '78 マルティニ
'78 サーティース
'79-'82 ルノー
'83-'85 フェラーリ
'86-'89 リジェ
出走回数 165 (149スタート)
タイトル 0
優勝回数 7
表彰台(3位以内)回数 22
通算獲得ポイント 181
ポールポジション 18
ファステストラップ 12
初戦 1978年南アフリカGP
初勝利 1980年ブラジルGP
最終勝利 1983年オランダGP
最終戦 1989年オーストラリアGP
テンプレートを表示

ルネ・アレクサンドル・アルヌーRené Alexandre Arnoux, 1948年7月4日 - )は、フランス人の元F1ドライバー。

人物紹介

1970年代後半から1980年代前半のF1フランス人ドライバーを代表する1人。勝利数・ポールポジション数・ファステストラップ数・リーダーラップ数(508周)のいずれも、フランス人ドライバーではアラン・プロストに次ぐ2番目の数字である。 ただし全盛期を過ごしたチームの1つであるルノーでは、速さはあるもののマシンの信頼性に欠けていたということもあり、あまり年間を通してのコンスタントな活躍は出来なかった。また、同国フランス人ドライバーとの確執も多く、キャリア後期にはドライビングスタイルで物議を醸すことも多かった(後述)。

経歴

1975年にヨーロッパフォーミュラ・ルノーチャンプとなり、1976年にはヨーロッパF2でランク2位。1977年にはチャンピオンを獲得した。 また、メカニックとして活動していた経歴もあるという。

F1

1978年

1978年にマルティニよりF1参戦、第3戦南アフリカGPが初参加となるが、この際は予選落ちを喫す。続いて参戦した第5戦モナコGP予備予選落ちで決勝に進めなかったが、第6戦ベルギーGPでは予備予選・予選の両方を突破、予選19位からのデビューを果たした(決勝:9位)。

マルティニのF1参戦はこの年計7戦のみと散発的であり、アルヌーが実力を発揮し切るには難しい状況だった。終盤の第15戦アメリカ東GP・最終戦カナダGPにはサーティースから参戦したが、それぞれ9位・リタイヤとなった。

ルノー時代

ファイル:Renault RS01 Arnoux 2007.jpg
アルヌーによりデモ走行される元同僚ジャブイーユの1979年製ルノーRS01(2007年)
1979年

2年目の1979年にはルノーに移籍。前半戦は予選で下位に沈んでいたが、第8戦フランスGPでは2番グリッドを獲得し、決勝でもジル・ヴィルヌーヴとのバトルの末3位に入り、初入賞で表彰台に上がった。ここから頭角を現すこととなり、その後2位を2度記録した他、第11戦オーストリアGP・第12戦オランダGPでは連続PPを獲得している。勝利はなかったが、獲得ポイントでチームメイトのジャン=ピエール・ジャブイーユを上回った。

1980年

1980年には第2戦ブラジルGPにて初優勝し、続く第3戦南アフリカGPでも優勝。また予選では、第10戦オランダGPから第12戦イタリアGPまで3連続PPを獲得するなど、チームのエースドライバーへと成長していった。

1981年

1981年より、ジャブイーユに代わってアラン・プロストがチームメイトとなる。この年のアルヌーは予選で4度のPPを獲得したものの、決勝での最高位は第11戦オーストリアGPの2位(この年唯一の表彰台)と優勝はならなかった。デビュー2年目のプロストが3勝を挙げ、双方が完走したレースでは共に前でフィニッシュしている状況の中、チームは次第にプロスト寄りとなり、アルヌーの立場は脅かされることとなる。

1982年

1982年も、アルヌーは予選でこそ多くのPPを獲得していたが(最終的に5回)、プロストが開幕2連勝を記録したのに対し、なかなか勝利することが出来なかった。地元の第11戦フランスGPにおいて、ようやく2年ぶりの優勝[1]を手にするが、内容は再三のチームオーダーを無視し、タイトル争い中だったプロストを差し置くというものだった。立場はかえって悪化し、第15戦イタリアGPでシーズン2勝目を挙げるも、この年をもってチームを離脱する結果となった。

フェラーリ時代

ファイル:Arnoux Ferrari 126C4 1984 Dallas F1.jpg
フェラーリ126C4を駆るアルヌー(1984年アメリカGPより)
1983年

1983年よりフェラーリに移籍、初年度はルノーに残留したプロスト、ブラバムネルソン・ピケとチャンピオン争いを展開した。結局ランキング3位に留まったが、予選で4PP・決勝でも3勝を含めた7度の表彰台を記録し、チームメイトのパトリック・タンベイと共に(タンベイはランキング4位)、チームのタイトル獲得に貢献した。ただし前年までのプロスト同様、タンベイとも人間関係で問題を起こしている。

1984年

翌1984年はマクラーレンポルシェの強さが圧倒的であり、チーム内でも新たにチームメイトとなったミケーレ・アルボレートに対し、予選・決勝共に遅れを取る形となった[2]。しかし表彰台4度を含めた9度の入賞により、最終的にランキングで6位に入っている。

1985年

1985年もフェラーリからの参戦となり、開幕戦ブラジルGPでは4位に入るが、直後に突然の解雇。その理由は、当時チームのマネージャーであったマルコ・ピッチニーニの妻との不倫問題のこじれであったとされるが、正確には不明。アルヌー本人は現在に至るまで、この件について沈黙を守ったままである(理由を口外しないことを条件に、その年の給料をフェラーリから受け取っていたという説もある[3])。

リジェ時代

1986年

1986年にリジェよりF1復帰。ルノーエンジンで走ったこの年は好走を見せ、表彰台こそ無かったものの4位3回・5位2回・6位1回でランキング8位となる。第7戦デトロイトGPではチームメイトのジャック・ラフィットと、一時1-2体制を築く一幕もあった。

1987年

1987年、チームはアルファロメオが新開発した直4ターボエンジンで参戦予定だったが、開幕前のテストで発生したエンジントラブルに腹を立てたアルヌーの暴言[4]に激怒したアルファ・ロメオ側が、開幕直前にもかかわらず一方的に契約を解除[5]。エンジンが突然なくなったチームは開幕戦ブラジルGPを欠場、第2戦サンマリノGPからはメガトロンエンジン[6]で参戦することになるが、急遽メガトロン用に改造したマシンに苦戦し、6位入賞が1回に終わった。

1988年

1988年はガソリンタンクを二分割するという特異な設計のマシン(JS31)に苦しめられ、最高位は第13戦ポルトガルGPの10位と、デビューイヤー以来のノーポイントに終わった。予選最高位は17位で2度の予選落ちも喫すなど、チームメイトのステファン・ヨハンソンとともにテールエンダーの常連となった。

1989年

1989年は第6戦カナダGPで5位に入るが、F1で最後の入賞となる。全16戦で7度の予選落ちを喫し、チームメイトである新人のオリビエ・グルイヤールに対しても、予選で上回ったのは4戦に留まったが、ポイントではグルイヤールの6位1回1ポイントに対し、5位1回の2ポイントと上回った。この年をもって引退、最終戦オーストラリアGP時点では41歳であった。

F1での年度別成績

所属チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 WDC ポイント
1978年 マルティニ MK23 ARG BRA RSA
DNQ
USW MON
DNPQ
BEL
9
ESP SWE FRA
14
GBR GER
DNPQ
AUT
9
NED
Ret
ITA NC
(26位)
0
サーティース TS20 USA
9
CAN
Ret
1979年 ルノー RS01 ARG
Ret
BRA
Ret
RSA
Ret
USW
DNS
ESP
9
BEL
Ret
8位 17
RS10 MON
Ret
FRA
3
GBR
2
GER
Ret
AUT
6
NED
Ret
ITA
Ret
CAN
Ret
USA
2
1980年 RE20 ARG
Ret
BRA
1
RSA
1
USW
9
BEL
4
MON
Ret
FRA
5
GBR
NC
GER
Ret
AUT
9
NED
2
ITA
10
CAN
Ret
USA
7
6位 29
1981年 RE20B USW
8
BRA
Ret
ARG
5
SMR
8
BEL
DNQ
9位 11
RE30 MON
Ret
ESP
9
FRA
4
GBR
9
GER
13
AUT
2
NED
Ret
ITA
Ret
CAN
Ret
CPL
Ret
1982年 RE30B RSA
3
BRA
Ret
USW
Ret
SMR
Ret
BEL
Ret
MON
Ret
DET
10
CAN
Ret
NED
Ret
GBR
Ret
FRA
1
GER
2
AUT
Ret
SUI
Ret
ITA
1
CPL
Ret
6位 28
1983年 フェラーリ 126C2B BRA
10
USW
3
FRA
7
SMR
3
MON
Ret
BEL
Ret
DET
Ret
CAN
1
GBR
5
3位 49
126C3 GER
1
AUT
2
NED
1
ITA
2
EUR
9
RSA
Ret
1984年 126C4 BRA
Ret
RSA
Ret
BEL
3
SMR
2
FRA
4
MON
3
CAN
5
DET
Ret
DAL
2
GBR
6
GER
6
AUT
7
NED
11
ITA
Ret
EUR
5
POR
9
6位 27
1985年 156/85 BRA
4
POR SMR MON CAN DET FRA GBR GER AUT NED ITA BEL EUR RSA AUS 17位 3
1986年 リジェ JS27 BRA
4
ESP
Ret
SMR
Ret
MON
5
BEL
Ret
CAN
6
DET
Ret
FRA
5
GBR
4
GER
4
HUN
Ret
AUT
10
ITA
Ret
POR
7
MEX
15
AUS
7
10位 14
1987年 JS29B BRA SMR
DNS
BEL
6
MON
11
DET
10
19位 1
JS29C FRA
Ret
GBR
Ret
GER
Ret
HUN
Ret
AUT
10
ITA
10
POR
Ret
ESP
Ret
MEX
Ret
JPN
Ret
AUS
Ret
1988年 JS31 BRA
Ret
SMR
DNQ
MON
Ret
MEX
Ret
CAN
Ret
DET
Ret
FRA
DNQ
GBR
18
GER
17
HUN
Ret
BEL
Ret
ITA
13
POR
10
ESP
Ret
JPN
17
AUS
Ret
NC
(28位)
0
1989年 JS33 BRA
DNQ
SMR
DNQ
MON
12
MEX
14
USA
DNQ
CAN
5
FRA
Ret
GBR
DNQ
GER
11
HUN
DNQ
BEL
Ret
ITA
9
POR
13
ESP
DNQ
JPN
DNQ
AUS
Ret
23位 2

エピソード

バトル

  • 1979年フランスGPにおけるヴィルヌーヴとのバトルは、相互にタイヤをぶつけ合うほどの激しい内容でありながら、バトル中にマナー違反となるような行為がなかったこと、レース後に双方が闘志を讃え合った爽やかさなどもあり、F1における「歴史に残る名バトル」の1つとして、よく話題に挙がる。

ブロック

  • フジテレビ系列により日本でF1がパーマネントテレビ中継されるようになった1987年以降には、すでにドライバーとしての峠を越していたが、青旗を無視した執拗なブロックをすることで別名「走るシケイン」と呼ばれ、あまり好くないイメージで有名となってしまった。1989年よりF1中継の実況を担当した古舘伊知郎からは「妖怪通せんぼじじい」という、ニックネームを付けられた[7]
  • 1987年日本GPでは、40周目に2周先行する中嶋悟を、わざわざ過給圧を大きく上げてまで5周に渡ってブロックしつづけ、結局ガス欠で45周目にリタイア。レース後には「このレースでは、僕は絶対に負けるわけにはいかなかった。」と謎めいた発言を残した。
  • 1988年の日本GPでは、F1初参戦であった鈴木亜久里をブロックしていたという。
  • 1989年第3戦モナコGPではかつて確執があったアラン・プロストを数周に渡りブロック、結果的にアイルトン・セナの独走を許した形になった。
  • アルヌー自身は「義務でもあれば(ミラーは)ちゃんと確認するんだけどね。」と発言、これに対しプロストは「幅1mのどでかいミラーを付けたって一緒さ、彼(アルヌー)は最初から見ちゃいないんだから。」と発言したという。
  • 1989年イギリスGPで執拗にブロックされたティエリー・ブーツェンがアルヌーに抗議するも、「悔しかったら7勝してみな!」と言い返した[8]

その他

見た目も若々しく「見た感じ、話した感じ、いずれも若い」と言われていた。趣味はアメ車のコレクションであった。

引退後

ドライビングアドバイザー

F1引退後、しばらくグランプリの現場からは遠ざかっていたが、1995年に新チームフォルティからデビューを果たしたブラジル人ペドロ・ディニスの「ドライビングアドバイザー」と言う形で復帰。しかし、モータースポーツの最高峰F1ではおよそ聞いた例の無い肩書きであり、現役時とはマシンの特性も違うであろう当時のドライビングについてアドバイスが可能なのかといった点で、この役割を引き受けたアルヌー自身にも疑問の目が向けられた。実質、ディニスのコーチ的存在としてアルヌーよりも貢献したのは、同僚でもあるベテランドライバーのロベルト・モレノであった。

グランプリマスターズ

2005年11月、南アフリカのキャラミ・サーキットで開催されたグランプリマスターズ・第1回大会に参戦した。出走14台中、予選11位・決勝12位の成績を収めた(優勝はナイジェル・マンセル)。

フェラーリ・XXプログラム

2015年現在は、かつて在籍していたフェラーリのコルセ・クリエンティ部門が運営する「XXプログラム」で、一般のオーナーと混じってサーキット専用マシンであるフェラーリ・FXXを様々なイベントでドライブし、元フェラーリのF1ドライバーであったこともあり来場者から人気を博している。

注釈

  1. 初のポールトゥーウィンでもあった。
  2. 未勝利に終わったアルヌーに対し、アルボレートは第3戦ベルギーGPで勝利も記録していた。
  3. 『F1全史 1981 - 1985』(ニューズ出版、1992年)p.96。
  4. 「最低のエンジン。ピットを出ることもできない」と発言。
  5. アルファ・ロメオがアルヌーの発言を契約破棄の口実にしたとの説もある。アルファはシーズン直前にフィアットに買収されており、リジェへは新開発の直4ターボ、オゼッラへは従来のV8ターボと、違うエンジンでの2チーム供給となること、またフィアット傘下のフェラーリがF1に参戦していたこともあり、フィアットは1チーム減らしたい意向があったといわれる。結局アルファはF1撤退となったため、オゼッラはアルファよりエンジンを譲り受け、独自に改良して1988年まで使用し続けた。
  6. BMW直4ターボのカスタマーエンジン。
  7. これに対し、中嶋は「GPの偉大な先輩にあんな失礼なあだ名を付けるなんて」と怒りを示していた。
  8. 『誰も知らなかったF1の舞台裏バトル』、講談社、1992年10月28日、111頁。

関連項目

テンプレート:F2選手権歴代チャンピオン テンプレート:サーティース テンプレート:ルノーF1

テンプレート:リジェ