亀井政矩

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 16:05時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
亀井 政矩
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正18年11月29日1590年12月25日
死没 元和5年8月15日1619年9月22日
幕府 江戸幕府
因幡鹿野藩主→石見津和野藩
氏族 亀井氏

亀井 政矩(かめい まさのり)は、江戸時代前期の大名因幡鹿野藩第2代藩主、のち石見津和野藩初代藩主。津和野藩亀井家2代。

鹿野藩初代藩主・亀井茲矩の次男。山中幸盛の義理の孫にあたる(血のつながりはない)。

経歴

はじめ慶長7年(1602年)、徳川家康に仕えた。慶長9年(1604年)には豊前守の官位を叙され、徳川秀忠付の近習となった。慶長14年(1609年)に松平康重の娘と結婚し、慶長17年(1612年)に父が病死するとその跡を継いで鹿野藩主となった。

慶長19年(1614年)からの大坂の陣では、本多正信配下の軍に属した。元和3年(1617年)、石見津和野藩主だった坂崎直盛が凶行のために改易されると、その後を受けて津和野への移封を命じられた。元和5年(1619年)5月、福島正則広島城の無断改築で改易となると、堀尾忠晴森忠政らと共に城受け渡しの役を務めた。しかし政矩は、この頃から病中にあった。

同年8月、親しかった高台院に会うために上洛途上の伏見で落馬し、これが元で8月15日に30歳で死去した。跡は次男の茲政が継いだ。

なお、政矩には播磨姫路藩に加増移封されるという話もあったが、早世したため実現せずに終わった。

テンプレート:鹿野藩主 テンプレート:津和野藩主