仏教徒危機

提供: miniwiki
2018/9/7/ (金) 20:05時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

仏教徒危機ベトナム語: Biến cố Phật giáo / 變故佛教)は、南ベトナム1963年5月から同年11月まで続いた、政治的かつ宗教的緊張。南ベトナム政府によって行われた数々の弾圧行為や、主に仏教僧侶によって導かれた市民の抵抗市民的不服従)によって特徴付けられた[1]

危機は5月8日に中部の都市フエで、仏旗掲揚の禁止に抗議した9人の非武装市民が銃撃されて発生した(en:Huế Phật Đản shootings)。

仏教徒危機は、1963年11月に発生したベトナム共和国陸軍ズオン・バン・ミン将軍による軍事クーデターをもって終結した。なおこのクーデターでは、ゴ・ディン・ジエム大統領および実弟でもあるゴ・ディン・ヌー秘密警察長官が殺害された。

背景

南ベトナムでは、1963年の時点で全人口の70%から90%が仏教徒であると見積もられていて[2][3][4][5][6]ゴ・ディン・ジエム大統領のカトリック寄りの政策が多くの仏教徒の反発を買っていた。少数派だったカトリック教会の一員である彼の政府は土地の割り当て、商売上の恩恵や税の軽減と同様に、公共事業や軍部での昇格においてカトリック教徒を優遇した[7]。ジエムは一度相手が仏教徒だった事を忘れて、「あなたのカトリック教徒の将校を敏感な場所に配置しなさい。彼らは信頼出来る」と上級将校に語っていた[8]。ベトナム共和国陸軍の多くの将校がそれによって昇進出来ると考えてカトリックに改宗し、彼らが改宗しなかった場合、多くは昇進を拒否された[8]。それに加えて、ベトコンゲリラを追い返す事を目的とする村の自衛民兵への銃の配布は行われ、武器がカトリック教徒のみに与えられた[9]。何人かのカトリック司祭は私的な武装組織を運営しており[10]、一部の地域では強制改宗略奪、爆撃と寺院の破壊が行われた[11]。一部の仏教徒の村は援助を受け取る為、或いはジエム体制によって強引に追い出されるのを避ける為に「集団で」改宗した[12]

カトリック教会は南ベトナムで最大の地主であり、フランス人によって仏教徒に押し付けられた「私的な」立場は、公的活動を指揮する為に公式な許可が必要とされたが、ジエムはこれを取り消さなかった[13]。教会所有の土地は土地改革の対象外とされ[14]、カトリック教徒は政府が全てのベトナム人に義務付けられていた賦役労働English版からの「事実上の」免除対象とされ、公的支出はカトリック教徒が多数派の村に偏って支給された。ジエム支配下で、カトリック教会は財産取得に関して特別な免除処置を享受し、1957年にはジエムはベトナム共和国聖母マリアに捧げると発言した[15]。公的な行事の場でバチカンの国旗は定期的に掲げられた[16]

出来事

1963年5月

ナンバー10として知られる滅多に適用されなかった1958年の法律が、宗教的な旗を掲げる事を禁止する為に1963年5月に発動された。これで釈迦の誕生日のウェーサーカ祭の時に仏旗を掲げる事が禁止された。この法の適用が年間を通じて最も重要な行事の前日に仏教徒の間で憤りを引き起こした。これより一週間早く、カトリック教徒はジエムの兄で南ベトナムで最年長の聖職者だったゴ・ディン・トゥックEnglish版大司教によって政府主催の式典でバチカン国旗を掲げる事を奨励されていた[17][18]。5月8日に、フエで仏教徒の群衆が仏旗の禁止に対して抗議を行った。警察の軍は銃を発射したり集まった人々に手投げ弾を投げる事でデモ隊を粉砕し、8人に犠牲者をだした[19][20]

ジエム大統領はこの事件に対する政府の責任を否定した。その一方で、大統領はこの件に関してベトコンを非難した。ジエムの国務長官グエン・ディン・トゥアンEnglish版はベトコンが仏教徒の動揺を利用したと訴えて、ジエムが更なる要求を供給せずに免除する事は出来ないと宣言した。ジエム寄りのベトナム・プレスは信教の自由が存在していて南ベトナム国旗が優越性を持っている事を強調するという内容の政府の宣言を載せた。ジエムの国会はこの宣言を是認したが、これには仏教徒を宥める効果は無かった。

5月30日には、500人以上の僧侶がサイゴンの国会前をデモ行進した。仏教徒は4台のバスを借り切って人を沢山乗せて、ブラインドを下ろす事で公の場での集会の禁止を逃れていた。彼らは護衛が止める前にサイゴン周辺をバスで走り回り、予め指定されていた時間に僧侶を上陸させた。これがジエムの8年に渡る支配に対するサイゴンで開催された最初の開かれた抗議活動だった[21]。彼らは解散させられて寺院に戻される前に、仏教の指導者ティック・ティン・キェットによって導かれた全国規模の48時間のハンガー・ストライキを始める為に旗を広げて4時間座った[22]

1963年6月

6月1日に、ジエム政権はフエ事件に関与していた地域の首長やその代理人ベトナム中部に派遣されていた政府の代表団といった3人の主な役人を解雇すると発表した。述べられた理由は彼らは秩序を維持するのに失敗したという内容だった。この時までに、状況は和解を達成する段階を越えていた[23]

6月3日に、ベトナム共和国陸軍の警察と軍が南ベトナムの都市フエで仏教徒の抗議活動家達の頭に化学兵器を使用した。67人が入院しアメリカ合衆国は非公式に援助を取り下げると伝えてジエム体制に圧力を掛けた。

6月11日に、仏教の僧侶ティック・クアン・ドックが、ジエムの政策に抗議するため、サイゴン(現・ホーチミン市)のアメリカ大使館前で自らガソリンをかぶって焼身自殺した。

そうしている内に、サイゴンにあるサーロイ寺English版は仏教徒の動揺の中心地になっていた。そこで僧侶は勝写版で宣伝の為にジエムの方針を批判するパンフレットを作り、大規模な会合、デモやハンガー・ストライキを組織した。彼らは信者達を動機付ける為に日々のニュース項目を編集し、民間の公共部門や軍部に関係者の間で宣伝した[24]華僑が暮らしているチョロン地区にあるアン・クアン寺で行われた卓越した(僧侶や尼)による追悼行事でフエでの銃撃事件は議題であり続けた。数百の除階された仏教の僧侶はその時にサイゴン中心部にあるサーロイ寺に追悼銘板を取り戻す活動を形作った。

1963年7月

1963年7月7日に、ゴ・ディン・ジエム大統領の弟ゴ・ディン・ヌー秘密警察がアメリカ合衆国から来てジエムが権力を掌握してから9年目に行われた仏教徒のデモを取材していた報道団を襲撃した。AP通信ピーター・アーネットEnglish版が鼻を殴られたが、ニューヨーク・タイムズのヌーの部下達より遥かに背が高かったデイヴィッド・ハルバースタムが反撃し秘密警察を退却させたので、対立は早くに終わった。ピューリッツァー賞を受賞したジャーナリストであるアーネットと同僚の写真家マルコム・ブラウンは後に彼らの事務所で警察に呼び止められ、警察官を攻撃した廉で職務質問を受ける為に連れて行かれた[25][26][27]

1963年8月

8月18日日曜日に、仏教徒はサイゴン最大の寺院であるサーロイ寺English版で約1万5千人を集めた大規模なデモを行い、雨が降っても中止にならなかった [28][29]。参加人数は前の週の日曜日の時より約3倍高かった[30][31]。僧侶による演説が宗教行事に散りばめられたので、行事は数時間続いた[29]。ジエムが権力を掌握してほぼ十年早くに、或るベトナム人ジャーナリストはこれは南ベトナムでの衝動的な公的集会に過ぎないと言った[28]。『ニューヨーク・タイムズ』のデイヴィッド・ハルバースタムは大きな群衆を利用していないと推測した 翌週に、嘉隆宮殿やその他の政府の建物の方へと向かう抗議行進を行う為に集まった大勢を利用しない事によって、仏教徒が米国の新しいヘンリー・カボット・ロッジ・ジュニア大使の予定されていた到着の為に、彼らの最大のデモンストレーションを取っておいていたと、『ニューヨーク・タイムズ』のデイヴィッド・ハルバースタムは推測した。サーロイ寺に対する政府の攻撃が予想されていたので、ハルバースタムは仏教徒は「素早く危険なゲーム」をしていたと結論付けた[32]。彼は「仏教徒自身は少なくとも全ての進展に気が付いていたらしく、彼らの抗議は益々激しさを増していた」と書いた[28]

8月18日の夕方に、ベトナム共和国陸軍の10人に上級の将軍が状況を話し合う為に会談し、戒厳令を課す必要が在ると決定した。8月20日には、ヌーは相談する為に7人の将校を嘉隆宮殿に招集した。彼らは戒厳令を課すという要求を示し僧侶を散乱させる事について議論した。ヌーはジエムに合わせる為に将軍を派遣した。ジエム大統領はチャン・ヴァン・ドンEnglish版率いる7人の話を聞いた。ドンは共産主義者サーロイ寺English版の僧侶達の中に侵入していたと主張し、ベトナム共和国陸軍の士気が市民の動揺の所為で悪化していると警告した。彼は仏教徒が嘉隆宮殿に向かって大集団で抗議行進をする事が可能だと主張した。これを聞いて、ジエムは彼の内閣に相談せずに翌日に戒厳令を出す事に同意した。軍隊はサイゴンへと向かって戦略拠点を占領する事を命令された。ドンは治療を受ける為に海外に滞在していたレ・ヴァン・ティEnglish版将軍に代わって陸軍参謀総長代理に任命された。ドンは将軍達に僧侶達を傷付ける事を望んでいないと述べて、ジエムが外見上は僧侶の福利に関心を寄せているように装っていたと書き留めた。戒厳令はドンの署名によって承認され、8月21日の早朝に軍事行動が起きるとは彼の知識無しでは認識していなかった[33][34]

8月21日の真夜中12時直後に、ヌーの指令に基付いて、レ・クアン・トゥンEnglish版大佐統率下の特殊部隊が南ベトナムでの仏教寺院に対する数々の同時進行の攻撃を実行した。1400人以上の仏教徒が逮捕された。殺害された人や「行方不明」になった人の数は数百人と見積もられた。最も特筆すべき寺院襲撃事件はサーロイ寺での事件であり、これは農村地帯出身の仏教徒にとってターニング・ポイントになっていた。軍隊は主要な祭壇を破壊し、ジエム体制の方針に抗議して焼身自殺したティック・クアン・ドックの損なわれていなかった黒こげになった心臓を没収した。仏教徒は彼の遺骨の残りを持って辛うじて避難所に逃げた。2人の僧侶が寺院の後ろの壁に飛び跳ねて隣接していたアメリカの援助任務の敷地に入り、そこで彼らは亡命者としての保護を受けた。80歳の仏教の指導者ティック・ティン・キェットは拘束されサイゴン郊外の軍事病院に入れられた[35]ベトナム共和国陸軍の第3兵団の司令官トン・ダット・ディンEnglish版は間も無く全てのサイゴンへの商業的飛行を中止させて検閲を行って、サイゴンの軍事統治を発表した[36]

アメリカ合衆国政府はサーロイ寺襲撃事件の背後に誰がいたのかについての真実を認識し、彼らはジエム体制に対する不同意という反応を示した。アメリカ人は公式には同名を支持すると表明しておいて、静かに、そして非公式にゴ一族に仏教徒と和解を促すという方針を実行していたが、攻撃を受けて、この方針は支持出来ないと見なされた。更には、攻撃はCIAが資金提供してアメリカが訓練した特殊部隊の兵士によって実行されたのであり、新任のヘンリー・カボット・ロッジ・ジュニア大使に「既成事実」を示した[37][38]。国務省は襲撃事件が「和解の方針」を実行するという約束に対する「重大な違反」であると表明した[35][39]

8月24日に、ケネディ政権はアメリカの方針転換を伝える電報243号をサイゴンのアメリカ大使館に送った。メッセージはジエムがアメリカの改革への圧力に注意を向けないなら、ロッジにヌー夫妻を権力から排除し別の指導者を探す事を模索するように助言した。ジエムが弟夫妻を遠ざける蓋然性が極めて低いと見られたので、このメッセージはクーデターを助長すると効果的に受け止められた[40][41][42]ボイス・オブ・アメリカも同様に事件や軍の責任を免責した事に対してヌーを非難する内容を放送した[43]

1963年9月

8月の出来事の後に、ジエム体制はケネディ政権にとって主な注目対象となり、事実を発見する任務が開始された。出張に関して述べられた説明は、南ベトナムが行っていた戦争の進行状況とベトコンの暴動に対するアメリカ人の軍事顧問を調査する事であった。この任務はヴィクター・H・クルラックEnglish版ジョセフ・メンデンホールEnglish版によって主導された。メンデンホールがベトナムの事柄を扱った経験を持つ外交局English版の上級職員だった時に、クルラックはアメリカ海兵隊の少将だった。この出張は4日間続いた[44]

アメリカ国家安全保障会議に対する彼らの提案では、メンデンホールが軍事上の失敗や世間の不満といった非常に暗い画像を見せていた時に、クルラックは戦争の進行に関して極端に楽観的な報告を提供した。クルラックはベトコンと戦っている中で広く共有されている不満の効果を無視した。将軍は戦場でのベトナム人兵士の活動はジエムの方針に対する世間の不安には左右されなかったと認識した。メンデンホールは都市で生活するベトナム人の感情を測定する事に注目し、ジエムの方針が宗教的な内戦の可能性を高めたと結論付けた。メンデンホールはジエムの方針が南ベトナムをベトコン支配下の方がベトナム人の生活の質が良くなると信じさせつつあったと言った[44]

一致しない別々の報告を受けて、ジョン・F・ケネディ大統領は2人の軍事顧問に質問した事が広く知られている:

あなた方は二人とも同じ国を訪問したのですよね?[45][46]

結論の出ない報告は、ケネディ政権の上級軍事顧問の間での苦く個人的な議論の主題だった。体制転換、或いはヌーとその妻の影響力を不可能にする数々の選択的手段といったベトナムに対する様々な行動の方向が議論された。ヌー夫妻の存在が南ベトナムでの政治的問題の最たる原因だと見られていた[44]

クルラックとメンデンホールが南ベトナムまで出張して調査したにも拘わらず、結論を見いだせず、その後に行われた任務が待たれるという結果になった。

1963年11月

1963年11月1日に、ジエム体制に対する反発が高まってから六ヶ月後に、ベトナム共和国陸軍の将軍達が軍事クーデターを実行し、ジエム体制を倒し彼を逮捕して殺害(en:Arrest and assassination of Ngo Dinh Diem)した。

脚注

  1. Adam Roberts, ‘Buddhism and Politics in South Vietnam’, The World Today, Royal Institute of International Affairs, London, vol. 21, no. 6, June 1965, pp. 240–50 analyses the causes of the Buddhist crisis and its significance as a case of non-violent struggle.
  2. Moyar, pp. 215–216.
  3. The Religious Crisis”. Time (1963年6月14日). . August 21, 2007閲覧.
  4. Tucker, pp. 49, 291, 293.
  5. Maclear, p. 63.
  6. The Situation In South Vietnam – SNIE 53-2-63”. The Pentagon Papers, Gravel Edition, Volume 2. pp. 729–733 (1963年7月10日). . August 21, 2007閲覧.
  7. Tucker, p. 291.
  8. 8.0 8.1 Gettleman, pp. 280–282.
  9. “South Vietnam: Whose funeral pyre?”. The New Republic: p. 9. (1963年6月29日) 
  10. Warner, p. 210.
  11. Fall, p. 199.
  12. Buttinger, p. 993.
  13. Karnow, p. 294.
  14. Buttinger, p. 933.
  15. Jacobs p. 91.
  16. “Diệm's other crusade”. The New Republic: pp. 5–6. (1963年6月22日) 
  17. Hammer, pp. 103–105.
  18. Jacobs, p. 142.
  19. Jacobs, p. 143.
  20. Hammer, pp. 113–114.
  21. Gettleman, p. 279.
  22. Hammer, pp. 118, 259.
  23. Jones, pp. 259–260.
  24. Jones, p. 254.
  25. Prochnau, pp. 328–330.
  26. Langguth, p. 219.
  27. Hammer, p. 157.
  28. 28.0 28.1 28.2 Halberstam, p. 140.
  29. 29.0 29.1 Sheehan, p. 354.
  30. Hammer, p. 164.
  31. Dommen, p. 524.
  32. Halberstam, p. 141.
  33. Hammer, p. 166.
  34. Jones, p. 300.
  35. 35.0 35.1 Hammer, p. 168.
  36. Jones, p. 298.
  37. Halberstam, p. 147.
  38. Halberstam, p. 151.
  39. Jacobs, p. 153.
  40. Jacobs, pp. 162–163.
  41. Karnow, pp. 303–304.
  42. Halberstam, pp. 157–158.
  43. Halberstam, p. 152.
  44. 44.0 44.1 44.2 Jones, pp. 356–360.
  45. Jones, p. 357.
  46. "Viet Nam Was JFK's Greatest Failure", Nov 26 1965, Herald-Journal

参考文献

  • Buttinger, Joseph (1967). Vietnam: A Dragon Embattled. New York City, New York: Praeger Publishers. 
  • Dommen, Arthur J. (2001). The Indochinese Experience of the French and the Americans: Nationalism and Communism in Cambodia, Laos, and Vietnam. Bloomington, Indiana: Indiana University Press. ISBN 0-253-33854-9. 
  • Fall, Bernard B. (1963). The Two Viet-Nams. London: Praeger Publishers. 
  • Gettleman, Marvin E. (1966). Vietnam: History, documents and opinions on a major world crisis. Harmondsworth, Middlesex: Penguin Books. 
  • Halberstam, David (2008). The Making of a Quagmire: America and Vietnam during the Kennedy Era. Lanham, Maryland: Rowman & Littlefield. ISBN 0-7425-6007-4. 
  • Hammer, Ellen J. (1987). A Death in November: America in Vietnam, 1963. New York City, New York: E. P. Dutton. ISBN 0-525-24210-4. 
  • Jacobs, Seth (2006). Cold War Mandarin: Ngo Dinh Diem and the Origins of America's War in Vietnam, 1950–1963. Lanham, Maryland: Rowman & Littlefield. ISBN 0-7425-4447-8. 
  • Jones, Howard (2003). Death of a Generation: how the assassinations of Diem and JFK prolonged the Vietnam War. New York City, New York: Oxford University Press. ISBN 0-19-505286-2. 
  • Karnow, Stanley (1997). Vietnam: A history. New York City, New York: Penguin Books. ISBN 0-670-84218-4. 
  • Langguth, A. J. (2000). Our Vietnam: the war, 1954–1975. New York City, New York: Simon and Schuster. ISBN 0-684-81202-9. 
  • Maclear, Michael (1981). Vietnam:The Ten Thousand Day War. New York City, New York: Methuen Publishing. ISBN 0-423-00580-4. 
  • Moyar, Mark (2006). Triumph Forsaken: The Vietnam War, 1954–1965. New York City, New York: Cambridge University Press. ISBN 0-521-86911-0. 
  • Prochnau, William (1995). Once Upon a Distant War. New York City, New York: Times Books. ISBN 0-8129-2633-1. 
  • Sheehan, Neil (1988). A Bright Shining Lie: John Paul Vann and America in Vietnam. New York City, New York: Random House. ISBN 0-679-72414-1. 
  • Tucker, Spencer C. (2000). Encyclopedia of the Vietnam War: A Political, Social and Military History. Santa Barbara, California: ABC-CLIO. ISBN 1-57607-040-9. 
  • Warner, Denis (1963). The Last Confucian. New York City, New York: Macmillan. 

関連項目