佐野周二

提供: miniwiki
2018/8/26/ (日) 15:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

佐野 周二(さの しゅうじ、1912年11月21日 - 1978年12月21日)は、日本の俳優。本名は関口 正三郎(せきぐち しょうざぶろう)。

昭和初期から後期(1930年代後半〜1970年代)に活躍した二枚目スターの一人である。関口宏佐野守の父で、関口知宏の祖父に当たる。

来歴・人物

東京市神田区東紺屋町(現在の東京都千代田区神田東紺屋町)に鳶職の息子として生まれた。1933年立教大学経済学部予科を卒業後、1935年に義兄の経営する神戸の貿易商「アサヒ商会」に入社する。

同年、松竹の俳優募集に応募し、1000人の中から1人合格し1936年松竹に入社。「大船撮影所1期生」として、同年の佐々木康監督の『Zメン青春突撃隊』で俳優デビュー。立教大学の先輩上原謙とともに、幹部スター候補生として、主役格で使われ、1937年には早くも準幹部に昇格し、島津保次郎監督の『婚約三羽烏』で、上原謙佐分利信とともに「松竹三羽烏」として共演し、スターの地位を決定的にした。1938年には幹部に昇格し、名実共に松竹を背負って立つ存在となった。

その後、人気絶頂だった1941年から、終戦まで3度召集される。その間も、その間隙を縫うように、野村浩将監督、李香蘭主演の『蘇州の夜』、小津安二郎監督の『父ありき』などの作品に出演するなど、人気を保ったが、私的には妻と長女をなくし試練の時となった。

戦後になっても二枚目スターとして活躍し、重厚な演技を持ち味に木下惠介監督の『お嬢さん乾杯!』、『カルメン故郷に帰る』、吉村公三郎の『春雪』などに出演する。特に、小津安二郎の『風の中の牝鶏』では田中絹代と共演し、子供の医療費のために一度だけ売春した妻への、怒りに苦しむが愛情を取り戻していく帰還兵を演じ新境地を切り開いた。猪俣勝人は『日本映画俳優全史』で、戦後は戦前の甘さ爽やかさが失われたと評し従軍体験の翳を嘆いているが、むしろ少し粗野な味やユーモアを加えて幅を広げた演技は『お嬢さん乾杯!』などで引き出されている。

1953年にはフリーとなり、五所平之助の『大阪の宿』や成瀬巳喜男の『驟雨』などに出演し、演技派俳優として確固たる地位を確立する。1954年には、俳優の生活安定を図る目的で「まどかグループ」を佐田啓二桂木洋子三井弘次らと設立し、映画制作も手がける。1965年以降はテレビにも活躍の場を広げ、主に温厚な父親役で親しまれた。

1978年12月21日、急性心不全のため66歳で死去した。

作品リスト

ファイル:東海林太郎・佐野周二.jpg
『上海の街角で』のスチール、東海林太郎 (右)と(1938年)
ファイル:上原敏・佐野周二.jpg
『愛馬の唄』でのスチール、上原敏(左)と(1938年)

映画

  • Zメン青春突撃隊(1936年)
  • 密漁の夜(1936年)
  • 新道 前篇朱実の巻(1936年)
  • わが母の書(1936年)
  • 花籠の歌(1937年)
  • 荒城の月(1937年)
  • 淑女は何を忘れたか(1937年)
  • 出船の歌(1937年)
  • 母の夢(1937年)
  • 科学者の使命 幸福の素顔(1937年)
  • 金色夜叉(1937年)
  • 恋も忘れて(1937年)
  • 婚約三羽烏(1937年)
  • 若葉の夢(1937年)
  • 花形選手(1937年)
  • 母への抗議(1937年)
  • 娘よ何故さからふか(1937年)
  • 歌へ歓呼の春(1937年)
  • 風の女王(1938年)
  • 新しき翅(1938年)
  • 愛より愛へ(1938年)
  • 国民の誓(1938年)
  • 彼女は何を覚えたか(1938年)
  • 元気で行かうよ(1941年)
  • 心は偽らず(1941年)
  • 蘇州の夜(1941年)
  • 父ありき(1942年)
  • 高原の月(1942年)
  • 日本の母(1942年)
  • 兄妹会議(1942年)
  • 或る女(1942年)
  • 愛国の花(1942年)
  • 還って来た男(1944年)
  • 野戦軍楽隊(1944年)
  • 陸軍(1944年)
  • 必勝歌(1945年)
  • 乙女のゐる基地(1945年)
  • そよかぜ(1945年)
  • 粋な風来坊(1946年)
  • お笑い週間 笑ふ宝船(1946年)
  • 待ちぼうけの女(1946年)
  • お光の縁談(1946年)
  • 最後の鉄腕(1947年)
  • 情炎(1947年)
  • 処女は真珠の如く(1947年)
  • 新婚リーグ戦(1947年)
  • 旅装(1948年)
  • 噂の男(1948年)
  • 追跡者(1948年)
  • 風の中の牝鶏(1948年)
  • 緑なき島(1948年)
  • 初夜ふたゝび(1949年)
  • お嬢さん乾杯!(1949年)
  • 花婿三段跳び(1949年)
  • 海の野獣(1949年)
  • 悲恋模様 前篇東京篇(1949年)
  • 悲恋模様 後篇大阪篇(1949年)
  • 初恋問答(1950年)
  • 春雪(1950年)
  • てんやわんや(1950年)
  • 女の水鏡(1951年)
  • 愛情の旋風(1951年)
  • カルメン故郷に帰る(1951年)
  • 美しい暦(1951年)
  • 天明太郎(1951年)
  • 離婚結婚(1951年)
  • 麦秋(1951年)
  • 夢と知りせば(1952年)
  • とんかつ大将(1952年)
  • 母の願い(1952年)
  • 女のいのち(1952年)
  • 郷愁(1952年)
  • 彼を殺すな(1952年)
  • 若奥様一番勝負(1952年)
  • 関白マダム(1953年)
  • もぐら横丁(1953年)
  • 死の追跡(1953年)
  • 君に捧げし命なりせば(1953年)
  • サラリーマンの歌(1953年)
  • 早稲田大学(1953年)
  • 女心はひと筋に(1953年)
  • ママの日記(1954年)
  • ウッカリ夫人とチャッカリ夫人 やりくり算段の巻(1954年)
  • 大阪の宿(1954年)
  • 三代目の若旦那(1954年)
  • その後のウッカリ夫人とチャッカリ夫人(1954年)
  • 人生劇場望郷篇 三州吉良港(1954年)
  • 鶏はふたゝび鳴く(1954年)
  • 月は上りぬ(1955年)
  • 天下泰平(1955年)
  • 続天下泰平(1955年)
  • 緋牡丹記(1955年)
  • うちのおばあちゃん(1955年)
  • 女中ッ子(1955年)
  • 花ひらく(1955年)
  • ウッカリ夫人とチャッカリ夫人 夫婦御円満の巻(1956年)
  • 驟雨(1956年)
  • 若い樹(1956年)
  • 嫁ぐ日(1956年)
  • 女房族は訴える(1956年)
  • 道(1956年)
  • 婚約三羽烏(1956年)
  • 或る夜ふたたび(1956年)
  • 楽天夫人(1956年)
  • 青春の音(1956年)
  • 台風騒動記(1956年)
  • 暴れん坊街道(1957年)
  • 目白三平物語 うちの女房(1957年)
  • 天使の時間(1957年)
  • 曙荘の殺人(1957年)
  • 多情仏心(1957年)
  • 鯨と斗う男(1957年)
  • 夜の鴎(1957年)
  • ただいま零匹(1957年)
  • 家内安全(1958年)
  • ぶっつけ本番(1958年)
  • 抵抗する年令(1958年)
  • 母の旅路(1958年)
  • 新家庭問答(1958年)
  • 白鷺(1958年)
  • 蟻の街のマリア(1958年)
  • 夫婦合唱(1959年)
  • 続次郎物語 若き日の怒り(1960年)
  • 私は忘れない(1960年)
  • 恋の画集(1961年)
  • サラリーマン手帳 夢を失わず(1961年)
  • めぐり逢う日まで 純白の巻(1961年)
  • 反逆児(1961年)
  • 花影(1961年)
  • 明日ある限り(1962年)
  • 春の山脈(1962年)
  • 流し雛(1962年)
  • 若者たちの夜と昼(1962年)
  • 箱根山(1962年)
  • 太陽を抱く女(1964年)
  • 渚を駆ける女(1964年)
  • 六條ゆきやま紬(1965年)
  • 若い野ばら(1965年)
  • 複雑な彼(1966年)
  • 愛は惜しみなく(1967年)
  • 黒部の太陽(1968年)
  • 年ごろ(1968年)
  • 超高層のあけぼの(1969年)
  • ニュージーランドの若大将(1969年)
  • 女組長(1970年)
  • 炎の肖像(1974年)
  • 悲愁物語(1977年)

テレビドラマ

CM

歌謡曲

  • 「上海の街角で」(歌・東海林太郎 台詞)
  • 「愛馬の唄」(歌・上原敏 台詞)
  • 「只今帰って参りました」(歌・上原敏 台詞)
  • 「上陸の夜」(歌・田端義夫 台詞)

著書

  • 『戦地通信』淡海堂、1939年。

参考文献

関連項目

外部リンク