倶知安町

提供: miniwiki
2018/8/9/ (木) 00:15時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


倶知安町(くっちゃんちょう)は、北海道虻田郡後志総合振興局所在地。

概要

後志地域の行政の中心地としての役割を担っており、農業ではジャガイモの産地として知られている[1]。また、自然を活かした観光業が盛んであり、2000年代以降は日本国外からの観光客が多く訪れている[2]。日本国外の企業によるコンドミニアム建設ラッシュなどにより、倶知安町字山田が2006年から3年連続で住宅地の地価上昇率全国1位になった[3][4][5]。2016年にも倶知安町旭が同全国1位となっている。北海道遺産に「スキーとニセコ連峰」が選定されている[6]

町名の由来

「倶知安」という地名の由来は諸説あり不明であるが、いずれもアイヌ語に由来する[7]

「倶知安」という字をあてたのは、当時の北海道庁参事官であった白仁武[8]

アイヌ語 意味 由来
カタカナ表記
アコイタ式)
ラテン翻字
クトゥサニ kutu-sani 永田方正による。泥土の濁川の意とされる。
クッサン kut-san - 知里真志保による。川が円筒のような地形の所を流れ出していた。
クッサンイ
(クッサニ)
kut-san-i 魚を捕る道具 松浦武四郎による。
くだの(ようなところ)を・流れ出る・ところ 町ではこの説を採っている[8]。尻別川支流、倶登山(くとさん)川の旧名で、これが「クッシャニ」に転訛し現在の名となり、川は「クッシャニ」から「クドサニ」と変わって倶登山川となった。[8]
崖(の所)を・流れ出る・もの(川) 山田秀三による試案。川水が昔ぶつかって崩していた土崖があった所。ただし「クッ(kut)」は通常岩崖を示す。
クッサウンペッ
(クッサムンペッ)
kut-sam-un-pet 岩崖・のかたわら・にある・川 現在の倶知安峠にあるクッチャウンペッという小川が由来と推定される。
クチャウンナイ kucha-un-nay 猟人のいる小屋のある沢 バチェラーによる。

地理

南に羊蹄山(蝦夷富士)、西にニセコ連峰がある小盆地に位置している[1]。面積は261.24 km²[8]。東西25.1 km、南北21.8 kmで海抜176 mに位置している[8]羊蹄山周辺は「支笏洞爺国立公園」に指定されており[9]ニセコアンヌプリ周辺は「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」に指定されている[10]尻別川は清流日本一に認定されたことがあり、サケサクラマスがのぼる川でもある[11]

  • 山:羊蹄山(活火山、1,898 m)、ニセコアンヌプリ (1,308 m)、イワオヌプリ(活火山、1,116 m)、ニトヌプリ(活火山、1,080 m)、ワイスホルン (1,046 m)
  • 河川:尻別川、倶登山川、ジャコ川、硫黄川
  • 湖沼:半月湖、鏡沼

気候

日本海側気候に分類され、春から夏にかけては温暖で晴天の日が多いが、冬は北西からの季節風の影響を受けて降雪量が多く「特別豪雪地帯」に指定されている[12][13]。月最深積雪の極値は1970年 3月25日の312 cm[14]。最低気温の極値は1945年(昭和20年)1月27日に-35.7度を観測しているが[14]、1967年(昭和42年)1月16日観測の-31.2度以降[14]、-30度以下の気温は観測されていない。2000年(平成12年)以降での最低気温は、2001年(平成13年)1月14日の-24.3度となっている[14]。最高気温の極値は1999年(平成11年)8月8日に34.4度を観測している[14]

倶知安特別地域気象観測所(1981〜2010)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 8.7(47.7) 10.4(50.7) 13.3(55.9) 23.8(74.8) 28.9(84) 30.9(87.6) 34.1(93.4) 34.4(93.9) 31.8(89.2) 23.7(74.7) 20.0(68) 12.5(54.5) 34.4(93.9)
平均最高気温 °C (°F) -2.2(28) -1.3(29.7) 2.6(36.7) 9.6(49.3) 16.3(61.3) 20.6(69.1) 23.9(75) 25.4(77.7) 21.3(70.3) 14.7(58.5) 6.7(44.1) 0.2(32.4) 11.5(52.7)
日平均気温 °C (°F) -5.7(21.7) -5.2(22.6) -1.4(29.5) 4.8(40.6) 10.7(51.3) 15.3(59.5) 19.2(66.6) 20.7(69.3) 15.9(60.6) 9.4(48.9) 2.8(37) -3.1(26.4) 7.0(44.6)
平均最低気温 °C (°F) -10.1(13.8) -10.0(14) -6.1(21) 0.0(32) 5.4(41.7) 10.8(51.4) 15.6(60.1) 16.8(62.2) 10.8(51.4) 4.0(39.2) -1.2(29.8) -6.9(19.6) 2.4(36.3)
最低気温記録 °C (°F) -35.7(-32.3) -28.7(-19.7) -28.8(-19.8) -18.6(-1.5) -4.8(23.4) 0.1(32.2) 4.6(40.3) 4.8(40.6) -1.3(29.7) -8.9(16) -22.0(-7.6) -27.0(-16.6) -35.7(-32.3)
降水量 mm (inches) 188.9(7.437) 133.1(5.24) 93.1(3.665) 67.5(2.657) 75.0(2.953) 51.8(2.039) 96.0(3.78) 141.6(5.575) 133.6(5.26) 133.2(5.244) 176.6(6.953) 186.8(7.354) 1,477.1(58.154)
降雪量 cm (inches) 291(114.6) 226(89) 148(58.3) 34(13.4) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 4(1.6) 105(41.3) 252(99.2) 1,062(418.1)
湿度 82 81 75 72 73 78 82 82 81 78 78 81 79
日照時間 49.4 65.5 122.6 171.2 188.1 178.9 146.9 151.8 151.6 131.6 66.0 41.9 1,465.3
出典#1: 気象庁[15]
出典#2: 気象庁[16]
倶知安測候所 1961 - 1990年平均の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C (°F) -2.5(27.5) -1.8(28.8) 2.1(35.8) 8.9(48) 16.1(61) 20.1(68.2) 23.8(74.8) 25.1(77.2) 20.8(69.4) 14.2(57.6) 6.4(43.5) 0.1(32.2) 11.11(52)
日平均気温 °C (°F) -6.3(20.7) -6.1(21) -2.1(28.2) 4.1(39.4) 10.4(50.7) 14.9(58.8) 19.1(66.4) 20.4(68.7) 15.3(59.5) 8.6(47.5) 2.3(36.1) -3.3(26.1) 6.44(43.6)
平均最低気温 °C (°F) -11.3(11.7) -11.5(11.3) -7.0(19.4) -0.8(30.6) 4.8(40.6) 10.2(50.4) 15.2(59.4) 16.3(61.3) 10.1(50.2) 3.0(37.4) -1.8(28.8) -7.4(18.7) 1.65(34.97)
降雪量 cm (inches) 410(161.4) 278(109.4) 138(54.3) 18(7.1) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 0(0) 4(1.6) 120(47.2) 333(131.1) 1,301(512.2)
出典: World Climate Kutchan, Japan[17]
倶知安町
雨温図説明
123456789101112
 
 
189
 
-2
-11
 
 
136
 
-2
-11
 
 
91
 
2
-7
 
 
72
 
9
-0
 
 
72
 
16
5
 
 
54
 
20
11
 
 
82
 
24
16
 
 
145
 
25
16
 
 
134
 
21
11
 
 
148
 
15
4
 
 
178
 
7
-2
 
 
193
 
0
-7
気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]

人口

倶知安町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[18]

  • 倶知安町 - 字高嶺、字岩雄登、字緑、字山梨

歴史

「倶知安町のあゆみ」[14]、「倶知安の歴史(年表)」参照[19]

姉妹都市・観光パートナー都市

姉妹都市

観光パートナー都市

町議会

「俱知安町議会」参照[24]

  • 議員定数16人
  • 議会
    • 定例会(3月・6月・9月・12月)
    • 臨時会
  • 委員会
    • 議会運営委員会(定数8人)
    • 常任委員会
      • 総務常任委員会(定数6人以内)
      • 厚生文教常任委員会(定数6人以内)
      • 経済建設常任委員会(定数6人以内)
    • 特別委員会
      • 広報特別委員会(定数8人)
      • 自衛隊駐屯地特別委員会(定数8人)
      • 議会活性化特別委員会(定数15人)
      • 統合保育所に関する特別委員会(定数15人)

官公署

国の機関

ファイル:後志総合振興局.jpg
北海道後志合同庁舎(2017年8月)

道の機関

  • 後志総合振興局
    • 北海道教育庁後志教育局
    • 北海道倶知安保健所
    • 北海道後志総合振興局後志農業改良普及センター
    • 北海道後志家畜保健衛生所
    • 北海道後志森づくりセンター

公共施設

  • 倶知安町公民館・文化福祉センター
  • 倶知安町総合体育館
  • 倶知安町中小企業センター
  • 後志労働福祉センター
  • 倶知安町中小企業センター
  • サンスポーツランドくっちゃん
  • 花園育成牧場
  • 倶知安町営温水プール
  • 旭ヶ丘総合公園
  • くとさんパーク
  • 中央公園
  • 百年の森公園
  • しりべつ川リバーパーク
  • レルヒ記念公園
  • 倶知安斎場
  • 倶知安町清掃センター
  • 倶知安町下水終末処理場

公的機関

警察

消防

  • 羊蹄山ろく消防組合倶知安消防署

病院

電気

新聞社

教育機関

倶知安町「子育て・教育」参照[26]

高等学校

中学校

  • 倶知安町立倶知安中学校

小学校

  • 倶知安町立倶知安小学校
  • 倶知安町立北陽小学校
  • 倶知安町立東小学校
  • 倶知安町立西小学校
    • 樺山分校

保育所

  • 倶知安保育所
  • 俱知安みなみ保育所
  • 八幡保育所

幼稚園

  • 倶知安幼稚園
  • 倶知安藤幼稚園
  • 倶知安めぐみ幼稚園

経済・産業

立地企業

  • 千歳林業
  • 瀬尾建設工業
  • 横関建設工業
  • 白木建設工業
  • 二世古酒造
  • 道栄紙業
  • 伊井化学工業
  • ニセコ運輸

組合

  • ようてい農業協同組合(JAようてい)本所・倶知安支所[27]
  • みなみ北海道農業共済組合(NOSAIみなみ)後志支所・家畜診療センター[28]
  • ようてい森林組合俱知安事業所[29]

スーパーマーケット

金融機関

郵便

  • 倶知安郵便局(集配局)
  • 俱知安北郵便局
  • 俱知安南郵便局
  • 俱知安六郷簡易郵便局

宅配便

交通

鉄道

廃線となった鉄道

バス

道路

町内を通る幹線道路は、シーニックバイウェイの「支笏洞爺ニセコルート」になっている[31]

文化財

国指定

町指定

  • 有形文化財
    • 大仏寺本堂の天井画 - 倶知安町指定有形文化財
  • 民俗文化財
    • 倶知安赤坂奴(奴振り) - 倶知安町赤坂奴保存会
    • 羊蹄太鼓 - 羊蹄太鼓保存会 鼓流

近代化産業遺産

  • イワオヌプリ硫黄鉱山[33]

観光・レジャー

名産・特産

人物

50音順

出身人物

ゆかりのある人物

町民憲章・宣言

俱知安町民憲章

わたくしたちの町倶知安は、自然美を誇る羊蹄山、ニセコ連峰のふもとにあり、きびしい風雪を克服し、後志の中心として発展してきました。

わたくしたちは、先人が困苦に耐えながら開拓してきたこの郷土と、そのたくましい精神を受けつぎ、さらに住みよい町づくりを目指し、決意をあらたにしてこの憲章を定めます。

1. 仕事を工夫し、力をあわせ豊かな町をつくりましょう
1. 郷土を愛し、教養をたかめ、文化の町をつくりましょう
1. 自然をいかし、環境をととのえ、美しい町をつくりましょう
1. きまりを守り、親切に助けあい、明るい町をつくりましょう
1. 未来に希望をもち、若さにあふれた、伸びゆく町をつくりましょう
— 昭和45年1月15日[8]

スキーの町宣言文

私たち倶知安町民は、雄大なる羊蹄、ニセコ連峰に抱かれて、きびしい風雪にひるむことなく、幾代に亘ってこの地を開拓し、豊かな郷土を培ってきた。これは、酷寒、多雪の風土のもとにつちかわれた剛健な心身と、たくましい意欲のたまものである。今や雪は、町民の心身を育てると共に、郷土をスキーのメッカとして大きく躍進させる天与の宝となりつつある。

私たちは、明るくたくましい雪国の生活を目ざして、スキーのすべてを町民のものとし、スキーを通じて、たくましい心身を育て、ゆたかな町づくりに資することを乞い願い、スキーを町技と定め、ここに「スキーの町」を宣言する。

— 昭和47年12月20日[8]

脚注

  1. 1.0 1.1 北海道新幹線倶知安駅周辺整備構想 (PDF)”. 倶知安町住宅都市課新幹線まちづくり推進室. 倶知安町. . 2015閲覧.
  2. オーストラリア人に乗っ取られた 北海道のリゾート町”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2006年9月19日). 2013年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
  3. 年間上昇率上位ポイント(全国)”. 国土交通省 (2006年). . 2015閲覧.
  4. 基準地価格及び変動率順位表”. 国土交通省 (2007年). . 2015閲覧.
  5. 基準地価格及び変動率順位表 -参考資料”. 国土交通省 (2008年). . 2015閲覧.
  6. スキーとニセコ連峰”. 北海道遺産協議会. . 2015閲覧.
  7. アイヌ語地名リスト キト~コム P41-50P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). . 2017閲覧.
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 8.5 8.6 町の概要”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  9. 支笏洞爺国立公園”. 北海道地方環境事務所. 環境省. . 2015閲覧.
  10. ニセコ積丹小樽海岸国定公園”. 北海道. . 2015閲覧.
  11. 尻別川”. 北海道開発局. . 2017閲覧.
  12. 尻別川水系 (PDF)”. 国土交通省. . 2015閲覧.
  13. 北海道 全域豪雪地帯”. 全国積雪寒冷地帯振興協議会. . 2015閲覧.
  14. 14.0 14.1 14.2 14.3 14.4 14.5 倶知安の統計 2014年版 (PDF)”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  15. 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. . 2013-4-2閲覧.
  16. 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. . 2013-4-2閲覧.
  17. Kutchan, Japan Climate Normals 1961-1990” (English). World Climate Home. . April 1, 2013閲覧.
  18. 総務省統計局統計調査部国勢統計課 (2017-01-27) (CSV). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (Report). 総務省. http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000007841019&releaseCount=1 . 2017閲覧.. ※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
  19. 倶知安の歴史(年表)”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  20. 一般国道393号赤井川道路 全線開通 (PDF)”. 北の交差点 Vol.24 AUTUMN-WINTER 2009. 北海道道路管理技術センター. . 2017閲覧.
  21. 準都市計画区域図 (PDF)”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  22. 倶知安準都市計画特定用途制限地域決定箇所図 (PDF)”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  23. 観光パートナー日光市との取り組み”. 倶知安町. . 2017閲覧.
  24. 俱知安町議会”. 俱知安町. . 2016閲覧.
  25. 倶知安駐屯地ホームページ”. . 2015閲覧.
  26. 子育て・教育”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  27. JAようてい”. . 2015閲覧.
  28. NOSAIみなみ”. . 2017閲覧.
  29. ようてい森林組合”. . 2015閲覧.
  30. まちなか循環バスじゃがりん号”. 倶知安町. . 2015閲覧.
  31. 支笏洞爺ニセコルート”. シーニックバイウェイ北海道. . 2015閲覧.
  32. 後方羊蹄山の高山植物帯 - 文化遺産オンライン(文化庁
  33. 「近代化産業遺産群 続33」を選定しました”. 経済産業省. . 2015閲覧.

関連項目

外部リンク

行政

観光