国道10号

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 19:48時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Milestone R3 10 225 Japan.jpg
鹿児島県鹿児島市の照国神社前にある終点標柱、国道3号などの終点でもある。

国道10号(こくどう10ごう)は、福岡県北九州市小倉北区から、周防灘別府湾日向灘沿いに東九州大分県宮崎県沿岸部を走り、内陸部の鰐塚山地都城盆地鹿児島湾沿いを経由して、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。

路線データ

歴史

路線状況

九州地方内で完結する国道では最長の距離を誇る東九州の大動脈である。大部分はJR日豊本線と並走しており、車窓から列車を見ることができる(ただし福岡県豊前市 - 大分県宇佐市大分市 - 佐伯市、宮崎県宮崎市 - 都城市の区間を除く。国道57号と重複する大分市 - 豊後大野市では豊肥本線と並走している)。

ファイル:Route 10 Betsudai.jpg
国道10号別大拡幅事業当時の様子(別大国道大分マリーンパレス水族館うみたまごと高崎山自然動物園の交差点付近)
ファイル:Route10 ja Hyuga Mimitsu 2010.JPG
美々津地区のゆずり車線
(宮崎県日向市)
ファイル:Panoramic view of Sakurajima from Ryugamizu Station.jpg
鹿児島湾沿いを通る国道10号
(竜ヶ水駅より)
福岡県内
北九州市から大分市までは北大道路が計画・整備されている。特に北九州市内 - 行橋市 - 中津市の区間は交通量が多く、北九州市 - 苅田町 - 行橋市の一部北側は4車線となり、北九州市内では6車線となる区間も存在する。また福岡県豊前市においても、豊前バイパスの整備により4車線となっている。また東九州自動車道も並行しており、県内では全区間供用中となっている。
大分県内
中津市区間では、中津バイパスの整備により4車線化された。また中津日田道路伊藤田ICで接続しており、中津港方面・日田方面(東九州自動車道 中津ICまで)ともに供用中である。
別府市から大分市までの区間である通称「別大国道」は、九州有数の交通量を誇る交通の要所であり、6車線化が行なわれた(国道10号別大拡幅事業)[注釈 9]。また、この区間は、九州で初めての電車(大分交通別大線)が走った場所でもある。大分県宇佐市 - 杵築市、大分市南部 - 宮崎県延岡市にかけては、概ね山間部で峠(立石峠宗太郎峠など)を越える区間も多い。
宮崎県内
延岡市 - 宮崎市の区間は、日豊本線や東九州道と並行しながら日向灘沿岸部を南下していく。交通量が多い延岡市 - 日向市、および宮崎市の周辺部では、4車線化やバイパスの整備が進められている。また日向市美々津から児湯郡新富町にかけては2車線の区間が多いが、随所にゆずり車線が設置されている。児湯郡都農町道の駅つのが設置されている。
宮崎市高岡町から都城市高城地区までは、急峻な鰐塚山地を通るためトンネルや坂道などが多い。宮崎市の高岡町花見に道の駅高岡が設置されている。
都城市街地に入ると交通量が増え、再び4車線となる。また地域高規格道路都城志布志道路)の都城道路が同区間のバイパスとして建設中であり、このうち平塚IC - 五十町IC間が供用中である。
鹿児島県内
曽於市から霧島市福山地区にかけては、シラス台地によるやや山なりの地形を通過する。霧島市の中心部である国分地区へ抜けてからは、鹿児島湾に沿うように平野部(国分平野姶良平野)を通過していく。国分 - 姶良間は東九州道や九州道とも並行する。
鹿児島市付近では急峻な山地と鹿児島湾の間を日豊本線と並走している。この場所は1993年8月6日平成5年8月豪雨災害の時に、車の渋滞する最中に土石流が多発し、多くの車が鹿児島湾に流された他、竜ヶ水駅に停車中の列車も土石流に巻き込まれる大災害が発生した場所である。

バイパス

別名

重複区間

ファイル:Route10 Kadogawa 01.JPG
国道388号との重複区間
(宮崎県東臼杵郡門川町)
  • 福岡県北九州市小倉北区(富野口交差点) - 福岡県北九州市小倉北区(三萩野交差点):国道3号
  • 大分県中津市 - 大分県宇佐市(岩崎交差点):国道213号
  • 大分県速見郡日出町(堀交差点) - 大分県別府市:国道213号
  • 大分県大分市(大道陸橋北交差点) - 大分県豊後大野市(久原交差点):国道57号
  • 大分県大分市羽屋(府内大橋北交差点) - 大分県大分市宮崎(宮崎交差点):国道210号
  • 大分県臼杵市野津町宮原(日当三差路交差点) - 大分県臼杵市野津町野津市(明治橋交差点):国道502号
  • 宮崎県延岡市北川町川内名(曽立交差点) - 宮崎県延岡市:国道326号
  • 宮崎県延岡市(和田越交差点) - 宮崎県東臼杵郡門川町(門川町中須交差点):国道388号
  • 宮崎県都城市平江町(都城駅入口交差点) - 宮崎県都城市大岩田町(大岩田交差点):国道269号
  • 鹿児島県霧島市福山町福山(牧之原交差点) - 鹿児島県霧島市隼人町真孝(国道223号入口交差点):国道504号

道路施設

ファイル:Michinoeki buzen-okoshikake.jpg
道の駅豊前おこしかけ

トンネル

  • 古城山トンネル(大分県大分市)
  • 上尾トンネル(大分市)
  • 中の谷隧道(高さ制限4.2 m、臼杵市 - 佐伯市)
  • 桃原隧道(佐伯市)
  • 大原隧道(佐伯市)
  • 前畑隧道(佐伯市)
  • 宗太郎隧道(佐伯市)
  • 市棚トンネル(宮崎県延岡市)
  • 和田越トンネル(延岡市)
  • 熊田隧道(延岡市)
  • 高岡トンネル(宮崎市)
  • 鳥越トンネル(磯トンネル、鹿児島県鹿児島市)

橋梁

  • 新山国大橋(山国川、福岡県築上郡上毛町 - 大分県中津市)
  • 府内大橋大分川、大分県大分市)
  • 白滝橋大野川、大分県大分市)
  • 番匠橋(番匠川、大分県佐伯市)
  • 延岡大橋(大瀬川、宮崎県延岡市)
  • 高鍋大橋(小丸川、宮崎県児湯郡高鍋町)
  • 日向大橋(一ツ瀬川、宮崎県児湯郡新富町 - 宮崎市)
  • 宮崎大橋(大淀川、宮崎県宮崎市)

道の駅

事前通行規制区間

  • 鹿児島県姶良市重富 - 鹿児島県鹿児島市吉野町磯 : L=11.3km 連続雨量が200mmに達した場合通行止。平成5年8月豪雨で知られる竜ヶ水地区にあたる。
  • 宮崎市高岡町内山 - 都城市高城町本八重 : L=1.5km 連続雨量が200mmに達した場合通行止

交通規制を参照

地理

通過する自治体

交差する道路

福岡県

大分県

宮崎県

鹿児島県

  • E78 東九州自動車道末吉財部IC(曽於市)
  • 国道504号(※国道223号入口交差点以北は国道223号に重複)(霧島市・牧之原交差点 -(重複)- 国道223号入口交差点)
  • 国道220号(霧島市・検枝橋交差点)
  • E78 東九州自動車道国分IC(霧島市)
  • 国道223号(※国道223号重複=国道504号)(霧島市・国道223号入口交差点)
  • E3 九州自動車道・E78 東九州自動車道(隼人道路加治木IC(姶良市)
  • 国道58号(※国道58号重複=国道224号)(鹿児島市・中央公民館前交差点)
  • 国道3号・国道225号(鹿児島市・中央公園終点)(※国道3号重複=国道328号、国道225号重複 = 国道226号

主な峠

  • 立石峠(標高147m、大分県杵築市)
  • 赤松峠(標高130m、大分県速見郡日出町)
  • 中ノ谷峠(標高168m、大分県臼杵市 - 大分県佐伯市)
  • 宗太郎峠(大分県佐伯市 - 宮崎県延岡市)

ギャラリー

脚注

注釈

  1. 1.0 1.1 1.2 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2005年3月31日に4町2村が合併して豊後大野市発足。
  3. 2005年1月1日に臼杵市と合併して臼杵市発足。
  4. 2005年3月3日に佐伯市ほか5町3村が合併して佐伯市発足。
  5. 2007年3月31日に延岡市へ編入。
  6. 2006年1月1日に宮崎市へ編入。
  7. 7.0 7.1 7.2 2005年11月7日に1市6町が合併して霧島市発足。
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 8.5 8.6 8.7 2015年4月1日現在
  9. 平成11年度道路交通センサスによると、平日12時間交通量は別大国道区間中の国道10号別府市南的ヶ浜町が九州一であった(九州の道あれこれ 道路交通センサスあれこれベスト10参照。
    また、平成17年度道路交通センサスによると、平日24時間交通量は九州では国道3号糟屋郡新宮町大字三代、国道202号長崎市大黒町長崎駅前についで多かった(平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)参照)。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2016閲覧.
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 2. . 2017閲覧.
  3. 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2012閲覧.
  4. “南横市-平塚18年開通へ 都城志布志道路”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2014年4月28日). オリジナル2014年4月28日時点によるアーカイブ。. https://archive.is/20140428192313/http://www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/news/20140427-OYTNT50535.html 
  5. 市報おおいた 昭和53年6月15日号 No.767 (PDF) 大分市
  6. 事業総括調整官室, 国土交通大臣表彰「手作り郷土賞」- ガス燈のともる歴史と文化の道(平成2年度) (PDF), 国土交通省 
  7. 浅井建爾 『道と路がわかる辞典』 日本実業出版社、2001-11-10、初版。ISBN 4-534-03315-X。
  8. 「道の駅なかつ」新たに登録 (PDF)”. 国土交通省 九州地方整備局 (2014年4月4日). 2014年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2014閲覧.
  9. 国道10号沿いに道の駅-都農町夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース - 2012年10月25日閲覧

関連項目

外部リンク