国道125号

提供: miniwiki
2018/8/6/ (月) 06:36時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索
ファイル:国道125号.JPG
茨城県土浦市内

国道125号(こくどう125ごう)は、千葉県香取市から茨城県を経由して埼玉県熊谷市へ至る一般国道である。

同香取市を起点とする国道355号同様、千葉県内には単独区間がない。

概要

千葉県香取市から利根川を渡って北西方向へ進み、茨城県土浦市、下妻市、古河市を経て、更に西進して埼玉県加須市から埼玉県熊谷市の国道17号・上之(南)交差点に至る関東平野のほぼ中央を東西に横断する一般国道の路線。起点・香取市佐原から茨城県稲敷市までは、国道51号と重複するため、稲敷市西代の北田交差点から実延長区間(見かけ上の区間)が始まる。

茨城県古河市 - 埼玉県久喜市栗橋の利根川越え区間は国道4号と交差重複し、利根川橋を共用する。現道に並行するバイパス道路もあり、茨城県内では阿見美浦バイパス、埼玉県内では加須羽生バイパス行田バイパスがある。東北自動車道加須インターチェンジ(IC)と接続、常磐自動車道とは土浦北インターチェンジ(IC)と接続しており、高速道路との連絡を担う重要な幹線道路になっている。関東の主要幹線国道とも多く交差しており、土浦市内では国道6号、古河市内で新4号バイパスを含む国道4号と交差する。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。政令上の起点は佐原市となっているが、合併に伴い、現在は香取市となっている。また千葉県区間の延長については、道路統計年報2013までは総延長1.4 kmであったが、道路統計年報2014以後では記載無しとなっている。2018年に終点が変更となっているが、変更後の総延長等の情報は2018年7月現在、まだ出ておらず、旧終点[注釈 2]基準のデータとなっている。

歴史

  • 1953年昭和28年)5月18日
    二級国道125号佐原熊谷線(佐原市[注釈 3] - 熊谷市)として指定施行[4]
  • 1965年(昭和40年)4月1日
    道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道125号として指定施行[5]
  • 1972年(昭和47年)5月15日
    • 稲敷郡阿見町大字掛馬 - 同町大字大室の旧道から道路改良バイパス(1.3 km)へ付け替え供用開始[6]
    • 下妻市大字高道祖地内(高道祖東交差点付近 - 高道祖西交差点)の旧道から4車線化道路改良バイパス(1.6 km)へ付け替え供用開始[6]
  • 1977年(昭和52年)
    • 1月14日:鬼怒川に架け替えられた新鬼怒川橋を供用開始[7]
    • 4月20日:利根川に架け替えられた水郷大橋(2代目)を国道125号の道路区域に指定[8]
  • 1984年(昭和59年)5月2日稲敷郡桜川村堀之内 - 同郡江戸崎町大字古渡のバイパス道路(新古渡橋)が開通[9]
  • 1985年(昭和60年)12月26日:稲敷郡江戸崎町大字古渡 - 同町大字佐倉のバイパス道路(2.428 km)が開通[10]
  • 1992年平成4年)8月13日:稲敷郡桜川村大字古渡 - 同郡江戸崎町大字古渡の新古渡橋を含むバイパス開通を受け、旧道が指定解除される[11]
  • 2000年(平成12年)4月1日:茨城県稲敷郡東町大字釜井 - 稲敷郡阿見町大字阿見、土浦市大字都和 - 土浦市大字常名、つくば市大字明石 - 古河市大字中田の各区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[12]
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)4月1日:稲敷郡東町西代 - 同郡同町幸田の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定[15]
  • 2004年(平成16年)3月22日:稲敷郡美浦村大字大谷 - 同村大字宮地、土浦市富士崎 - 同市桜町、同市都和 - 古河市三杉町、美浦村大字宮地 - 稲敷郡阿見町大字阿見の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1 mの道路に指定される[16]
  • 2006年(平成18年)4月6日:稲敷郡阿見町大字阿見 - 土浦市大字右籾の区間を、通行する車両の最大限度25トンの道路に指定[17]
  • 2008年(平成20年)4月1日:稲敷市佐倉 - 稲敷郡美浦村大字大谷、稲敷郡阿見町大字阿見 - 土浦市中(阿見美浦バイパスの一部)の各区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1 mの道路に指定される[18]
  • 2009年(平成21年)2月19日:土浦市高岡 - つくば市下大島の区間(約0.6 km)を4車線化供用開始[19]
  • 2013年(平成25年)4月22日:土浦市真鍋(真鍋交差点) - 同市下坂田(パープルライン入口交差点)の旧道(3.68 km)が指定解除され、土浦市道へ降格[20]
  • 2018年(平成30年)
    • 3月30日:熊谷市内の全区間(熊谷市佐谷田地内、行田・熊谷市境 - 終点間)の旧道が指定解除され、埼玉県道128号熊谷羽生線へ降格[21][22]
    • 7月13日:加須市北小浜(加須羽生バイパス分岐点) - 行田市持田(行田・熊谷市境)間の旧道が指定解除[23](当該区間は加須市志多見を境にして、あらかじめ埼玉県道38号加須鴻巣線・埼玉県道128号熊谷羽生線に重複指定済[24])。これに伴い終点が、新道である行田バイパス終点上之(南)交差点に変更となる。

路線状況

茨城県内、または一部埼玉県内における俗称として「ワンツーファイブ」という呼び方が存在する[25]。元々は若者達が使っていた隠語であった。映画下妻物語にも登場する。

バイパス・改良事業など

  • 桜川バイパス
    稲敷市神宮寺 - 稲敷市阿波を結ぶ計画延長2.4 km、幅員25 m(車道部13 m)で整備事業中のバイパスで、将来は稲敷市伊佐部の現道まで延伸される計画である。同区間は、狭隘で屈曲箇所が多いため見通しが悪く、歩道も未整備であることから、交通の安全性の確保と利便性の向上を図るため、2004年度より茨城県が道路改良事業化し整備が進められている[26]
    • 沿革
      • 2004年度:事業化
      • 2006年12月4日:稲敷市阿波 - 稲敷市神宮寺のバイパス区間(2.49 km)の道路区域が決定[27]
  • 大谷バイパス
    稲敷市佐倉 - 美浦村大谷を結ぶ延長2.6 km、幅員25 m(車道部14 m)で整備事業中のバイパスで、大谷側は阿見美浦バイパスに通じる。同区間の現道は、狭隘でカーブや坂道が多く、朝夕における渋滞箇所となっていることから、交通渋滞解消を目的に1995年度より茨城県が道路改良事業化し美浦村側から整備が進められている[28]
    • 沿革
      • 2016年(平成28年)5月19日:稲敷市佐倉 - 稲敷郡美浦村大字受領のバイパス区間(2.78 km)の道路区域が決定[29]
      • 2017年(平成29年)3月23日:稲敷郡美浦村大字大谷 - 大字受領(美浦村役場東交差点)にバイパスの一部区間(280 m)を供用開始[30]
  • 阿見美浦バイパス
参照: 阿見美浦バイパス
  • 土浦新治バイパス
    • 新治拡幅
      土浦市大畑 - つくば市下大島間(約3.9 km)の道路改良事業。2008年度完成。
参照: 土浦新治バイパス
  • つくばバイパス
    つくば市磯部 - つくば市寺具と、つくば市田中・田中交差点 - 同市池田を結ぶ区間延長5.3 kmのバイパス。筑波研究学園都市の概成に伴う交通量の増加及び周辺地域の著しい変化等に対応するためバイパス整備が進められており、2015年現在、学園東大通りの延長上の田中交差点 - 池田間および池田 - 明石間をそれぞれを暫定2車線にて供用中。設計諸元は、道路幅員25 m(暫定14 m)、車線数対向4車線、規格3種2級、設計速度60 km/h[31]
    バイパス道路としては珍しく、一本の道路ではなく、二本の道路を組み合わせたような形となっている。
    • 沿革
      • 1990年度(平成2年度):つくば市寺具地先 - 田中地先(延長5.32 km)区間事業化
      • 1991年(平成3年)12月24日:都市計画決定(約5.32 km)
      • 1995年度(平成7年度):用地取得開始
      • 2000年(平成12年)1月17日:つくば市大字神郡 - 下妻市大字高道祖(5.41 km)、つくば市大字田中 - 同市大字池田(1.277 km)のつくばバイパスの道路区域が決定[32]
      • 2010年(平成22年)11月1日:つくば市田中 - 同市池田間(1.36 km)開通(県道筑西つくば線バイパスのうち、接続する0.8 km区間も同時開通)[33][34]
      • 2015年(平成27年)3月24日:つくば市池田 - 同市明石間(約2.4 km)開通(県道つくば真岡線バイパスのうち、接続する1.0 km区間も同時開通)[35][36]
  • 下妻拡幅
    下妻市高道祖 - 同市古沢の道路拡幅事業。2005年3月に完成した。
  • 下妻八千代バイパス
    つくばバイパスの西側で計画されている約5.5 kmのバイパス道路。1998年に都市計画決定したものの現時点で事業化されておらず、沿線自治体で構成される「国道125号整備促進期成同盟会」が茨城県に対し整備の要望を続けている。
  • 古河拡幅
    古河市西牛谷 - 古河市三杉町間(約1.4 km)のバイパス・現道拡幅事業。2015年の開通を目指し古河駅東部土地区画整理事業と一体的に整備が進められるも、用地交渉の難航などで事業の進捗が遅れている。
  • 栗橋大利根バイパス(未開通)
参照: 栗橋大利根バイパス
  • 加須羽生バイパス(2018年7月に現道化)
参照: 加須羽生バイパス
  • 行田バイパス(2018年7月に現道化)
参照: 行田バイパス

重複区間

  • 国道51号(千葉県香取市 国道356号交点 - 茨城県稲敷市 北田交差点)
  • 国道354号(茨城県土浦市 亀城公園北交差点 - 若松町交差点)
  • 国道408号(茨城県つくば市 学園都市北入口(田中)交差点 - 茨城県下妻市 高木川西交差点)
  • 国道4号(茨城県古河市 三杉町交差点 - 埼玉県久喜市 栗橋交差点)
  • 国道122号(埼玉県羽生市 国道125号加須羽生バイパス下川崎交差点 - 国道125号行田バイパス須影交差点)

道路施設

  • 水郷大橋(利根川、千葉県香取市 - 茨城県稲敷市)※国道51号と重複
  • 新古渡橋(小野川、稲敷市)
  • 巡見橋(桜川、つくば市)
  • 祝橋(小貝川、下妻市)
  • 新鬼怒橋(鬼怒川、下妻市 - 結城郡八千代町)
  • 尾崎橋(西仁連川、古河市)
  • 利根川橋(利根川、茨城県古河市 - 埼玉県久喜市)※国道4号と重複

地理

通過する自治体

交差する道路

ファイル:Japan National Road R122.JPG
埼玉県羽生市須影付近(国道122号重複区間)

沿線

脚注

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2.0 2.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「201806-125ENDPNT」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. 3.0 3.1 2006年3月27日に1市3町が合併して香取市発足。
  4. 1996年9月1日に町制施行して稲敷郡東町発足。2005年3月22日に3町1村が合併して稲敷市発足。
  5. 2005年9月12日に古河市ほか2町が合併して古河市発足。
  6. 2010年3月23日に久喜市ほか3町が合併して久喜市発足。
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 2015年4月1日現在

出典

  1. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2012閲覧.
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 7. . 2016閲覧.
  3. 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2012閲覧.
  4. ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  5. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  6. 6.0 6.1 道路の区域変更・供用開始(昭和47年5月15日 茨城県告示第480・481号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第6015号: pp. 4–6, (1972年5月16日) 
  7. 道路の供用開始(昭和52年1月14日 茨城県告示第39号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: p.1, (1977年1月14日) 
  8. 道路区域の変更(昭和52年4月20日 茨城県告示第473号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: p.1, (1977年4月20日) 
  9. 道路の供用開始(昭和59年5月1日 茨城県告示652号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7240号: p.5, (1984年5月1日) 
  10. 道路の区域決定・道路の供用開始(昭和60年12月26日 茨城県告示1753号・1756号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7411号: pp.10,11, (1985年12月26日) 
  11. 道路の供用の開始(平成4年8月13日 茨城県告示第1015号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第370号: pp.7-8, (1992年8月13日) 
  12. 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1139号: p.6, (2000年3月2日) 
  13. 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成13年3月1日 茨城県告示第198号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1241号: pp.10-14, (2001年3月1日) 
  14. 道路の供用の開始 (平成13年12月17日 茨城県告示第1359号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1323号: p.12, (2001年12月17日) 
  15. 車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成14年2月28日 茨城県告示第193号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1342号: pp.11-12, (2000年2月28日) 
  16. 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1551号: pp.9-14, (2004年3月15日) 
  17. 車両制限令に基づく道路の指定(平成18年4月3日 茨城県告示第442号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1761号: pp.5-6, (2006年4月3日) 
  18. 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成20年2月28日 茨城県告示第246号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1955号: pp.16-17, (2008年2月28日) 
  19. 道路の供用の開始(平成21年2月19日 茨城県告示第182号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2055号: p.10, (2009年2月19日) 
  20. 道路の区域の変更(平成25年4月22日 茨城県告示第487号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2480号: p.4, (2013年4月22日) 
  21. http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8364/t2989_20180330i8364.pdf
  22. http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_03/0330_t2989/item/8365/t2989_20180330i8365.pdf
  23. 埼玉県報 定期 第3019号 (平成30年7月13日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第8号 一般国道125号の区域の変更
  24. 埼玉県報 定期 第3011号 (平成30年6月15日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更埼玉県報 定期 第3009号 (平成30年6月8日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第17号 県道熊谷羽生線の区域の変更
  25. 青木智也 『いばらぎじゃなくていばらき』 茨城新聞社、水戸市、2004年。ISBN 4-87273-192-1。
  26. 竜ケ崎工事事務所 (205-03-05). “国道125号 桜川バイパス事業”. 茨城県ホームページ. 茨城県. . 2016閲覧.
  27. 茨城県告示第1355号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1830号: p. 10, (2006年12月4日) 
  28. 竜ケ崎工事事務所 (2015年3月5日). “国道125号 大谷バイパス整備事業”. 茨城県ホームページ. 茨城県. . 2016閲覧.
  29. 道路の区域の変更(平成28年5月19日 茨城県告示第727号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2794号: pp. 26–27, (2016年5月19日) 
  30. 道路の供用の開始(平成29年3月16日 茨城県告示第290号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2878号: p. 25, (2017年3月16日) 
  31. 土木部 土浦土木事務所 (2016年3月24日). “国道125号つくばバイパス”. 茨城県ホームページ. 茨城県. . 2017閲覧.
  32. 道路の区域の変更(平成12年8月31日 茨城県告示第988号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1190号: pp. 8-9, (2000年8月31日) 
  33. “国道125号つくばバイパス及び県道筑西つくば線バイパス” (プレスリリース), 茨城県土木部土浦土木事務所, (2015年2月20日), http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/0125-chikuseitsukuba.html . 2015閲覧. 
  34. 道路の供用の開始(平成22年10月25日 茨城県告示第1210号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2226号: p. 2, (2010年10月25日) 
  35. 土浦土木事務所. “国道125号つくばバイパス及び県道つくば真岡線バイパス開通”. 茨城県ホームページ. 茨城県. . 2016閲覧.
  36. 道路の供用の開始(平成27年3月19日 茨城県告示第259号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2675号: p. 28, (2015年3月19日) 

関連項目

外部リンク

テンプレート:国道125号