国道372号

提供: miniwiki
2018/8/6/ (月) 06:38時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


国道372号(こくどう372ごう)は、京都府亀岡市から兵庫県姫路市に至る一般国道である。

概要

ファイル:Shimodera Himejicity Hyogopref Route 372.JPG
終点付近
兵庫県姫路市大黒壱丁町で撮影
ファイル:Hanadatown Ogawa Himejicity Hyogopref Route 372 No,2.JPG
姫路の郊外地区
兵庫県姫路市花田町小川で撮影
ファイル:Route 372 (Japan) Kasai-Minami.jpg
兵庫県道43号高砂北条線付近
兵庫県加西市西笠原町で撮影
ファイル:Hietanotown Amarubetown 風の口 Kameokacity Kyotopref Route 372.JPG
国道423号の交点付近
京都府亀岡市余部町佐伯字風ノ口で撮影

東の京都から西の姫路まで、国道9号を併用することで阪神間の大都市圏を通過せずに東海道山陽道の往来が可能である。1995年平成7年)に発生した阪神・淡路大震災(以下、「震災」と表記。)の際には国道2号阪神高速道路[1]をはじめとした東西の交通が寸断された[2]ことから、被災した中国自動車道とともに国道372号全線が東西の通過交通対策ルートに指定され、代替機能を担うこととなった[3][注釈 1]。また、大阪・京都から山陽への主要迂回路としては、篠山町[注釈 2]国道173号交点から終点の姫路市までが指定され、周辺の主要な交差点67箇所に案内看板が設置されたほか、ルートマップの配布や日本道路交通情報センターの放送によって広く周知を図られた[2]こともあり、大型車を中心に交通量が増加し、交通量を測定した篠山町[注釈 2]および姫路市ではいずれも約6割の増加が認められたが、当時未改良区間が多く残存していた篠山町においては目立った渋滞は発生していなかったとしている[4]。なお、主要迂回路から外れた亀岡市から篠山市にかけては、京都府と兵庫県の県境になっている天引峠直下を貫通する天引トンネルが当時は存在せず、幅員狭小かつ急曲線な天引峠を越える山道であった[5]

防災面では、京都府では第一次緊急輸送道路に指定されており[5]、兵庫県では地域防災計画および緊急輸送道路ネットワーク計画の路線として位置づけられている[6]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[7][注釈 3]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

  • 1974年昭和49年)11月12日
    • 政令第364号により一般国道372号(亀岡市 - 姫路市)の指定が公布された。
  • 1975年(昭和50年)4月1日
    • 一般国道372号が制定施行。
  • 2017年(平成29年)9月2日 - 10月31日
    • 花田バイパスの小川橋が補修・耐震補強工事のため終日通行止め[10]

路線状況

ファイル:Kotaka Katocity Hyogopref Route 372 No,4.JPG
野村河高バイパスの旧道となる社町駅東方のクランク箇所附近が拡幅されて離合困難が解消された場所
兵庫県加東市河高で撮影

概要で既述のとおり、阪神・淡路大震災の際に東西の動脈として代替路線として活用されたことから、災害時の代替路線として、また緊急輸送道路として道路整備の必要性が見直され、震災の翌年にあたる1996年(平成8年)から相次いでバイパス道路建設や道路拡幅工事の事業が開始された[5][11][12]ことで各所に点在していた幅員狭小箇所や線形不良箇所が解消されてきた。また、野村河高バイパスの旧道となる社町駅東方のクランク箇所附近がに拡幅されて離合困難が解消されるなど、バイパス建設以外の整備工事も実施されている。

交通量の傾向として、一部では大型車が約2割に達する区間もあり[13]、この理由として震災以降に定着したという見方とともに、高速道路の利用を避ける車両の流入もあるという見方もある[14]

バイパス

湯の花拡幅 - 亀岡園部バイパス
湯の花拡幅(ゆのはなかくふく)は京都府亀岡市ひえ田野町柿花から同市本梅町に至る計画延長1.100kmの道路改良事業である[15]。1995年(平成7年)に事業着手し、2012年(平成24年)度に完成供用を予定している[16]。沿道に湯の花温泉が立地する当地では、山と河川に挟まれた僅かな空間に敷設されている道路は幅員3 - 6mの狭隘かつ線形不良な離合困難箇所を抱えていた[17]、道路拡幅工事のほか、一部は山内川の対岸に新道を築造してこれらを解消する計画となっている[16]
亀岡園部バイパス(かめおかそのべバイパス)は亀岡市本梅町平松泥ケ渕から南丹市園部町埴生に至るバイパス道路である[18][19]1994年(平成6年)に開通した[20]。旧道当時は、亀岡市宮前町宮川から同市東本梅町赤熊にかけて、府道園部能勢線(現在の国道477号の一部)と重用区間となっていた[18][19]
南八田道路 - 天引道路
南八田道路(みなみはつたどうろ)は京都府南丹市園部町南八田から同市園部町天引で事業中の延長1.300 km[5]のバイパス道路である。最小幅員の5.1 mは道路構造令に準拠せず、最小半径も18mと狭小かつ線形不良な道路であるため、新たなバイパス道路の建設を2008年に事業着手した[5]
天引道路(あまびきどうろ)は京都府南丹市園部町天引から兵庫県篠山市西野々に至る延長3.950 km[21][注釈 8]バイパス道路である。建設中の南八田道路から連続しており、1995年に事業着手した天引トンネルを含む第1工区と2003年に事業着手した天引大橋を含む第2工区に分別される。[5]。かつての旧道は天引を通過する山道で、同区間は異常気象時通行規制を抱えていたため、交通の円滑化を目的としてバイパス道路が建設された[22]。天引峠両府県に跨がる延長636mの天引トンネル[21]を含む第1工区2.090 kmは2003年平成15年)11月22日[23]に供用を開始して峠区間を解消し、人家連担地区を迂回する第2工区1.860 kmは2009年(平成21年)3月20日[24][25]に完成供用した。
日置バイパス
日置バイパス(ひおきバイパス)は、兵庫県篠山市辻から同市八上上に至る延長4.550 kmのバイパス道路である[13]2007年(平成19年)7月1日に全線で完成供用された[26]
当該区間の旧道は人家連担地区を通過する狭小な道路で、大型車の混入率が約20%あり、沿道の安全を脅かしていたため、積極的に事業を推進してきた[13]
ほぼ中間地点の上宿交差点で旧道と交差しており、当地を境に1996年(平成8年)に事業着手した2.200 kmの西工区と1999年(平成11年)に着工した2.350 kmの東工区からなる[13][27]。工事は西工区からはじまり、1999年(平成11年)3月に供用を開始し、東工区も旧道と交差する辻交差点から東側で2005年(平成17年)3月に部分開通していた[26]
丹南バイパス
丹南バイパス(たんなんバイパス)は、兵庫県篠山市栗栖野(くりすの)から同市不来坂(このさか)で事業中の計画延長3.200 kmのバイパス道路である[11]。1996年(平成8年)に事業着手し、国道176号との重用区間を挟み、起点側は波賀野工区、終点側は不来坂工区としてそれぞれ事業が進められており、2011年現在は先行実施の波賀野工区の一部区間で供用開始している[11][6]。また、波賀野工区で実施された発掘調査では、縄文時代および古墳時代遺跡が明らかになっており[28]、特に縄文時代の遺構からは住居、埋葬・祭祀、生産に関する遺品が出土しており、これらが同一遺跡内で出土した事例は兵庫県内で2例目である[29]
社バイパス - 野村河高バイパス
社バイパス(やしろバイパス)は兵庫県加東市木梨から同市田中に至る延長2.810kmのバイパス道路である[30][31]2010年(平成22年)12月24日に完成供用[32]し、終点側で後述の野村河高バイパスと接続している[33]
社バイパスの旧道は加東市役所の立地する旧社町の人家商店が連担する中心市街地を通過し、歩道の未整備部分や屈曲点を5箇所も抱えていたため、安全で円滑な交通を確保すべく、抜本的な道路整備が課題となっていた[30]。そこでバイパスの建設が検討されることとなったが、近隣に一定距離を町道として供用開始していた都市計画道路社外環状線が野村河高バイパスの計画線と接続していたこともあり、短期間での完成が見込めることから同路線の一部をバイパス整備に組み込むこととなった[30]。このため、兵庫県が整備したのは全長2.810kmのうち、2009年(平成21年)に供用を開始した山国工区0.530kmと2010年(平成22年)に供用を開始した田中工区0.650kmの計1.180kmのみであった[31]ため、野村河高バイパスより後発かつ長距離の事業ながら短期間で完成供用された[34]
野村河高バイパス(のむらこうたかバイパス)は同市野村から同市河高に至る計画延長2.290km[33]のバイパス道路建設事業である。1996年(平成8年)に事業着手して起点側(社バイパス接続側)から工事が進められ、2005年(平成17年)6月には起点側の1.0km(新設区間0.2kmと既存町道利用0.8km区間)が開通した[34]。供用中の旧道区間では加古川を跨ぐ福田橋の老朽化が進行しているため[35]新しい橋として延長215mの加東大橋が建設中であり[35]、それを含めた終点寄り1.290km区間が2012年12月2日に開通した[36]
小原豊国バイパス - 花田バイパス
小原豊国バイパス(おはらとよくにバイパス)は、姫路市飾東町小原から同市飾東町豊国で事業中の計画延長6.164kmのバイパス道路および拡幅道路事業である[12]。起点側から小原バイパス工区2.314km、山崎八重畑現道拡幅工区1.650km、豊国バイパス工区2.200kmからなり、終点側で花田バイパスと連続する[37]。1996年(平成8年)に事業着手し、小原バイパス工区は2002年(平成14年)、豊国バイパス工区は2007年(平成19年)にそれぞれ供用を開始し、完成供用は2014年(平成26年)度を予定している[37]
花田バイパス(はなだバイパス)は、姫路市飾東町豊国から同市花田町小川に至る2.7kmのバイパス道路である[37]。1996年(平成8年)に完成供用した[37]1989年(平成元年)12月に完成した市川を跨ぐ新小川橋[38]西詰で現道に復しており、当該交差点は渋滞交差点として兵庫県による渋滞交差点解消プログラムの対象となっている[39]

別名

俗称として「さんななに」と呼称されることがある。篠山を視点に京都へ至る街道の歴史的な名称として「西京街道」があり、篠山市福住の旧道沿いに展開する旧宿場町とその周辺の町並みを重要伝統的建造物群保存地区とするよう、2012年(平成24年)10月19日に開催された国の文化審議会で田中眞紀子文部科学大臣に答申した[40][41][42]。一方で、亀岡を視点にすると「篠山街道」と称される[43][44]

また、篠山市内では、シーニックバイウェイに指定されているたんば三街道のひとつとして「デカンショ街道」の愛称が付与されている[45][46]。このデカンショとは、篠山市を中心に唄われるデカンショ節という民謡を指す[47]

重複区間

  • 国道423号(亀岡市加塚交差点 - 同市重利交差点)
  • 国道477号(亀岡市宮前交差点 - 南丹市埴生1交差点)
  • 国道173号(篠山市安田西交差点 - 小野新交差点)
  • 国道176号(篠山市波賀野交差点 - 古市交差点)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所 備考
国道9号 京都府 亀岡市 加塚 ※ここから重利まで国道423号と重複
国道423号
京都縦貫自動車道亀岡IC
重利
国道477号 宮前 ※ここから南丹市埴生1まで国道477号と重複
京都府道73号宮前千歳線 宮川
国道477号 南丹市 埴生1
京都府道54号園部能勢線 天引 ※ここからるり渓口まで京都府道54号と重複
京都府道54号園部能勢線 るり渓口
国道173号 兵庫県 篠山市 安田西 ※ここから小野新まで国道173号と重複
国道173号 小野新
兵庫県道12号川西篠山線 日置北
兵庫県道77号篠山山南線 八上下
兵庫県道49号三田篠山線 小枕
国道176号 波賀野 ※ここから古市まで国道176号と重複
国道176号 古市
兵庫県道17号西脇三田線 加東市 藤田
兵庫県道85号神戸加東線 山国
国道175号
国道427号
(田中)
兵庫県道79号高砂加古川加西線 加西市 繁昌
兵庫県道23号三木宍粟線 下宮木 ※ここから加西中野まで兵庫県道23号と重複
兵庫県道23号三木宍粟線 加西中野
兵庫県道43号高砂北条線 善防 ※ここから三口まで兵庫県道43号と重複
兵庫県道43号高砂北条線 三口
山陽自動車道山陽姫路東IC 姫路市 (飾東町佐良和)
兵庫県道65号神戸加古川姫路線 (飾東町豊国)
国道312号 二本松
国道2号 下寺町

※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示

交通量

平日24時間交通量(台)(上下合計) [48] [49]

地点 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考 所在地
台数 混雑度[注釈 9]
亀岡市余部町風ノ口1 15,002 13,586 0.84 京都府
亀岡市曽我部町穴太土淵33-1 12,116 12,894 0.82
亀岡市ひえ田野町柿ノ花宮ノ奥2-4 4,845 0.43
亀岡市東本梅町赤熊美ノ田 6,376 6,762 0.63
南丹市園部町南八田縄手37 3,120 3,515 0.36
南丹市園部町天引 3,799 3,447 0.59
篠山市川原 4,029/5,016 4,823 0.53 兵庫県
篠山市日置 10,006 9,263 0.72
篠山市栗栖野 7,640 6,143 0.65
加東市馬瀬 4,924 4,296 0.56
加東市木梨 7,193 7,487 0.98
加東市山国 - 6,642 0.60 前回調査時、
バイパス未開通
加東市高岡 14,182 13,041 1.15
加西市鶉野町 8,292 6,629 0.72
姫路市飾東町山崎 17,716 14,954 1.50
姫路市花田町小川 20,824/13,873 18,903/11,836 1.39/1.31
姫路市五軒邸2丁目 15,762 14,230 1.11

脚注

注釈

  1. 同じく東西を縦走する山陽自動車道は、地震発生当時は神戸Jct - 山陽姫路東ICが未開通であった。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 1999年4月1日に4町が合併して篠山市発足。
  3. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  4. 2006年1月1日に4町が合併して南丹市発足。
  5. 2006年3月20日に3町が合併して加東市発足。
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 2015年4月1日現在
  7. 重複区間を除く
  8. 京都府区間3.320 km、兵庫県区間0.630km
  9. 数値が複数ある場合は平均値を表示。

出典

  1. 震災による被害状況”. 阪神高速道路株式会社. . 2012閲覧.
  2. 2.0 2.1 阪神・淡路大震災誌 p.127
  3. 阪神・淡路大震災誌 p.126
  4. 阪神・淡路大震災誌 pp.128-129
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 一般国道372号(南八田道路)地域自主戦略交付金(小改築)事業(南丹市園部町南八田~天引)”. 京都府南丹広域振興局南丹土木事務所. . 2012閲覧.
  6. 6.0 6.1 再評価結果(平成18年度事業継続箇所)- 国道372号道路改築事業丹南バイパス (PDF)”. 国土交通省. . 2012閲覧.
  7. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2014閲覧.
  8. 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 8.5 8.6 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 21. . 2017閲覧.
  9. 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. . 2014閲覧.
  10. 兵庫県/(中播磨地域)国道372号 小川橋 終日諸車通行止めのお知らせ. 2017年9月3日閲覧。
  11. 11.0 11.1 11.2 (丹波地域)道路改築事業”. 兵庫県丹波県民局丹波土木事務所道路整備課. . 2012閲覧.
  12. 12.0 12.1 投資事業評価調書(継続:再評価) - 国道372号改築事業 小原豊国バイパス (PDF)”. 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課. . 2012閲覧.
  13. 13.0 13.1 13.2 13.3 投資事業評価調書(継続:再評価) - 国道372号道路改築事業 日置バイパス (PDF)”. 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課. . 2012閲覧.
  14. 平成17年度第3回公共事業等審査会会議録 (PDF) ”. 兵庫県県土整備部. 2012年10月21日閲覧。
  15. 一般国道372号(湯の花拡幅)地域自主戦略交付金(小改築)事業(亀岡市ひえ田野町~宮前町)”. 京都府南丹広域振興局南丹土木事務所. . 2012閲覧.
  16. 16.0 16.1 平成21年度 京都府公共事業評価調書 一般国道372号(湯ノ花拡幅)地方道路交付金事業 (PDF)”. 京都府. . 2012閲覧.
  17. 国道372号(湯ノ花)拡幅改良河川付替へ設計開始 南丹土木”. 京都建設タイムズ (2005年8月22日). 2012年10月21日閲覧。
  18. 18.0 18.1 マップル p.55
  19. 19.0 19.1 ナビングロードマップ p.82
  20. フラッシュバック亀岡”. 亀岡市. . 2012閲覧.
  21. 21.0 21.1 一般国道372号 天引道路(天引トンネル)の供用開始について (PDF)”. 兵庫県丹波県民局. . 2012閲覧.
  22. 道路・街路事業再評価審査表 - 一般国道372号 天引道路 (PDF)”. 京都府. . 2012閲覧.
  23. 国道372号(天引道路) 道路新設改良事業 (PDF)”. 京都府南丹広域振興局南丹土木事務所. . 2012閲覧.
  24. 平成20年度南丹広域振興局運営目標 達成状況 (PDF)”. 京都府政策企画部企画政策課. . 2012閲覧.
  25. 道路の供用開始(平成21年京都府告示第114号1)『京都府公報』第2051号 (2009年3月17日). pp.262-263
  26. 26.0 26.1 一般国道372号日置バイパスの供用開始 (PDF)”. 兵庫県丹波県民局. . 2012閲覧.
  27. 平成15年度第1回兵庫県都市計画審議会の開催結果について (PDF)”. 兵庫県. . 2012閲覧.
  28. 波賀野遺跡 現地説明会資料 (PDF)”. 兵庫県立考古博物館. . 2012閲覧.
  29. 縄文の集落遺跡発見 篠山市波賀野で”. 丹波新聞 (2011年12月22日). . 2012閲覧.
  30. 30.0 30.1 30.2 投資事業評価調書(新規) - 道路改築事業 一般国道372号 社バイパス (PDF)”. 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課. . 2012閲覧.
  31. 31.0 31.1 一般国道372号社バイパス「田中工区」の供用開始 - 図面 Page white excel.png (XLS)”. 兵庫県県土整備部土木局道路街路課. 2012年10月22日閲覧。
  32. 社バイパスの全線供用”. 兵庫県加東土木事務所道路整備課. . 2012閲覧.
  33. 33.0 33.1 投資事業評価調書(継続:再評価) - 国道372号道路改築事業 野村河高バイパス (PDF)”. 兵庫県県土整備部県土企画局技術企画課. . 2012閲覧.
  34. 34.0 34.1 再評価結果(平成18年度事業継続箇所)国道372号道路改築事業 野村河高バイパス (PDF)”. 国土交通省. . 2012閲覧.
  35. 35.0 35.1 国道372号野村河高バイパス(加東市内)”. 兵庫県北播磨県民局加東土木事務所. . 2012閲覧.
  36. 兵庫県/(北播磨地域)一般国道372号野村河高バイパスの供用開始
  37. 37.0 37.1 37.2 37.3 投資事業評価調書(継続:再評価〔第2回〕) - 道路改築事業 一般国道372号小原豊国バイパス (PDF)”. 兵庫県県土整備部土木局道路街路課. . 2012閲覧.
  38. 土木の話 第5回”. 神戸市安全協力会. . 2012閲覧.
  39. 渋滞交差点解消プログラム(平成21~25年度)”. 兵庫県県土整備部土木局道路企画課. . 2012閲覧.
  40. 福住の町並みが国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されます”. 篠山市. . 2012閲覧.
  41. 篠山の旧宿場町 重要伝統的建造物群保存地区に”. 神戸新聞 (2012年10月19日). . 2012閲覧.
  42. 大山の古道”. 水井ゼミ. . 2012閲覧.
  43. “南丹”とは? (PART1) -歴史から南丹を考える- (PDF)”. 京都府南丹広域振興局企画振興室. . 2012閲覧.
  44. 亀岡の街道【篠山街道】”. Enjoy Kameoka(個人サイト). . 2012閲覧.
  45. 「たんば風景街道フォーラム」の開催 (PDF)”. 兵庫県丹波県民局. . 2012閲覧.
  46. たんば三街道 (PDF)”. 日本風景街道. 国土交通省. . 2012閲覧.
  47. 圓増浩之. “デカンショ節に関する一考察”. 篠山市. . 2012閲覧.
  48. 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(京都府) (PDF)”. 国土交通省道路局. . 2015閲覧.
  49. 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(兵庫県) (PDF)”. 国土交通省道路局. . 2015閲覧.

参考文献

関連項目

外部リンク