塵手水

提供: miniwiki
2018/9/29/ (土) 16:52時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

塵手水(ちりちょうず)は、大相撲の作法のひとつ。蹲踞の姿勢で揉み手をしてから拍手を打ち、両手を広げた後、掌をかえすもの。「塵を切る」「手水(ちょうず)を切る」とも言う。

元々の語源は手を清める水(手水)がないときにかわりに草をちぎったり、それもない時は手で空気を揉むようにして清めるというような意味である。取組前、互いに手に何も隠し持っていないこと(=寸鉄帯びず)を確認しあったことが、その起源とされている。やがて興行としての勧進相撲が成立するにしたがって、作法として現在のような形に定まった。

なお、土俵入りを行う横綱力士が四股を踏む時、拍手を打って手をのばすのは、これは単に反動の動作であるのだが、これを塵手水と混同して、掌を返すしぐさを行う横綱も多い。昭和後期ごろから始まった誤解とされる。


テンプレート:Sumo-stub