大内義隆

提供: miniwiki
2018/10/30/ (火) 09:07時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
大内義隆
時代 戦国時代
生誕 永正4年11月15日1507年12月18日
死没 天文20年9月1日[1]1551年9月30日
幕府 室町幕府 周防長門石見豊前筑前守護[1]
氏族 大内氏

大内 義隆(おおうち よしたか)

室町時代末期の大名。義興の長子。享禄1 (1528) 年家督を継ぎ,周防,長門,安芸,石見,備後,豊前,筑前の7ヵ国の守護を兼任。少弐,大友,尼子氏らと戦って勢力を張り,天文5 (36) 年には彼の献資によって後奈良天皇は即位式をあげえた。功によって大宰大弐。また対明,対鮮交易に努め貿易の利を得る一方,『一切経』『朱氏新註』などの書物や文化財を求め,大内版を開版した。京都の難を避けた公家,僧侶を保護厚遇し,同 19~20年,ザビエルにキリスト教の布教を許し,西洋文化の輸入に努めるなど,文化の発展にも大いに貢献した。しかし家臣陶晴賢 (すえはるかた) の反乱により,長門深川の大寧寺で自殺。

関連項目



楽天市場検索: