大塚ホールディングス

提供: miniwiki
2018/9/1/ (土) 00:13時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


大塚ホールディングス株式会社(おおつかホールディングス、Otsuka Holdings Co.,Ltd.)は、大塚製薬をはじめとする「大塚グループ」の持株会社である。

概説

持株会社制導入前の大塚グループは、事業会社各社が相互に株式を持ち合い、全体を統括する親会社はなかった。しかし、2008年になり、グループとしての経営を強化するため、大塚製薬株式移転により親会社として同社を設立し、他のグループ各社も同社の傘下に収まることで、持株会社制をとるようになった。2010年12月15日には、東京証券取引所第一部に上場。

2012年時点での日本の医薬品企業(製薬メーカー)での売上高は4位、世界の医薬品企業の売上高順位では20位である。武田薬品工業(世界14位)・アステラス製薬(同18位)・第一三共(同19位)・エーザイ(同25位)と共に国内5大医薬品メーカーのひとつである[1]

グループ共通の理念は「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」。コーポレートシンボルは2007年6月から導入されている大塚製薬のコーポレートシンボルを継承している。

登記上の本店所在地は東京都千代田区神田司町二丁目9番地だが、実際の本社オフィスである東京本部は品川グランドセントラルタワー東京都港区港南二丁目16番4号)にある。

沿革

  • 2008年
    • 7月8日 - 大塚製薬株式移転を行い、新設親会社として大塚ホールディングス株式会社設立。
    • 10月1日 - 会社分割(簡易分割)により、大塚製薬の株式管理事業に関する権利業務の一部を継承。これにより、大塚製薬工場が当社の子会社に、大塚倉庫が当社の完全子会社となる。
    • 10月31日 - 株式交換により、大塚製薬工場を完全子会社化。
    • 11月1日 - 会社分割(簡易分割)により、大塚製薬工場、大塚倉庫の株式管理事業に関する権利業務の一部を継承。これにより、大鵬薬品工業が当社の子会社となる。
  • 2009年
  • 2010年
  • 2011年
    • 2月15日 - 当社の直接子会社として大塚メディカルデバイスを設立。
    • 4月1日 - メディカルデバイス事業に係る関係会社株式等管理事業を簡易吸収分割により大塚メディカルデバイスへ承継(同時に子会社の大塚製薬もメディカルデバイス事業に係る関係会社株式等管理事業を簡易吸収分割により大塚メディカルデバイスへ承継)。これにより、グループ会社の株式会社JIMROが大塚メディカルデバイスの傘下となる。
  • 2014年
    • 6月27日 - 2013年11月13日に発表されていた決算日(事業年度の末日)を海外の連結子会社に合わせて3月31日から12月31日に変更することが定時株主総会で承認される。なお、第7期は経過期間として、同年4月1日から同年12月31日までの9ヶ月決算となる。
    • 12月2日 - 子会社の大塚製薬を通じてアバニア ファーマシューティカルズを約35億3900万ドルで買収[2]。2015年1月13日に連結子会社化する。
  • 2017年
  • 2018年
    • 1月1日 - 当社が行っていた超音波腎デナベーション治療デバイスの医療機器事業を会社分割(簡易吸収分割)により、子会社の大塚メディカルデバイスへ承継[3]

主な国内グループ会社

太字は主要事業会社

持分法適用会社

大塚HDの大株主である大塚エステート有限会社(本店:大塚化学本社内)、大塚アセット株式会社(本店:徳島県鳴門市)は大塚家の資産管理会社のためグループ会社には含まれない。

また、アース製薬株式会社は完全子会社として株式会社バスクリン白元アース株式会社を傘下に持っているが、これら2社については当社のグループ会社としてはカウントされていない。

脚注

外部リンク