大西洋憲章

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 00:29時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:USS McDougal (DD-358) alongside HMS Prince of Wales (53) in Placentia Bay, Newfoundland, in August 1941 (NH 67195).jpg
イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズとアメリカの駆逐艦マクダガル
ファイル:Prince of Wales-5.jpg
戦艦上のローズヴェルトとチャーチル

大西洋憲章(たいせいようけんしょう、Atlantic Charter)は、1941年8月9日から12日に行われた大西洋会談において、アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトと、イギリス首相ウィンストン・チャーチルによって調印された憲章である。

背景

ナチス・ドイツヨーロッパでの勢力拡大と1939年9月のイギリスの対独宣戦布告の中、アメリカ議会は11月に中立法(米国内法1935年8月成立)を改正して維持したが、ルーズベルト大統領は戦争状態にある国(英国とフランス)への武器の輸出を、政府の認可制度によって可能にした。。

アメリカ議会は1941年3月には武器貸与法を成立させた。

内容

会談にはチャーチルの戦時内閣で軍需大臣English版となっていたマックスウェル・エイトケンも参加していた[1]

憲章は、ニューファンドランド島沖の戦艦プリンス・オブ・ウェールズ上で調印された。太平洋戦争開戦前であり、合衆国はまだ枢軸国に対して宣戦布告をしていなかったが、この憲章は戦後の世界構想を述べたものであった。

8項目からなり、その内容は要約すると以下になる。

  1. 合衆国と英国の領土拡大意図の否定
  2. 領土変更における関係国の人民の意思の尊重
  3. 政府形態を選択する人民の権利
  4. 自由貿易の拡大
  5. 経済協力の発展
  6. 恐怖と欠乏からの自由の必要性(労働基準経済的向上及び社会保障の確保)
  7. 航海の自由の必要性
  8. 一般的安全保障のための仕組みの必要性

憲章の第3条については、ルーズベルトとチャーチルの間で見解の相違があった。

ルーズベルトがこの条項が世界各地に適用されると考えたのに対し、チャーチルはナチス・ドイツ占領下のヨーロッパに限定されると考えた。つまり、イギリスはアジアアフリカイギリス帝国植民地にこの原則が適用されるのを拒絶していた。

ルーズベルトも実際には、「大西洋憲章は有色人種のためのものではない。ドイツに主権を奪われた東欧白人国家について述べたものだ」と側近に語った[2]。同年9月24日にはソビエト連邦など15ヵ国が参加を表明した。

脚注

  1. Joint Statement by President Roosevelt and Prime Minister Churchill, August 14, 1941. Lillian Goldman law library, Yale Law School.
  2. 高山正之『白い人が仕掛けた黒い罠ーアジアを解放した日本兵は偉かった』(ワック、2011年)

参考書籍

関連項目

外部リンク