安田ヶ島

提供: miniwiki
2018/8/10/ (金) 07:55時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
安田ヶ島
座標 北緯26度44分48秒
東経128度19分58秒
面積 0.08 km²
海岸線長 1.18 km
最高標高 28 m
所在海域 太平洋[1]
所属諸島 沖縄諸島[2]
所属国・地域 日本の旗 日本沖縄県国頭郡国頭村
地図
安田ヶ島の位置
<div style="position: absolute; z-index: 2; top: 構文エラー: * の演算対象がありません。%; left: -17453.4%; height: 0; width: 0; margin: 0; padding: 0;">
テンプレートを表示

安田ヶ島(あだかじま[3][4]、あだがしま[5])は、沖縄県国頭郡国頭村に属する無人島である[4]

地理

沖縄本島北部の東海岸、国頭村安田(あだ)地区の北東約500mの沖合に位置する[4]。面積0.08km2[6]、周囲1.18km、標高28mの海岸段丘の島で[3]、安田ヶ島は太平洋フィリピン海)と東シナ海との境界線上にある[7]基盤岩は、古第三紀砂岩を主体とする嘉陽層で構成されている[8]。基盤岩の上に砂礫が堆積しているが[3]、島中央部は基盤岩が露出している[8]。海岸は砂浜が形成され、島周囲の海域には「はらさき(はらさち)の環礁」、「伊部干瀬(いぶひし)」と呼ばれるサンゴ礁が発達している[3]1899年明治32年)まではマツ[3]、戦前はクバが自生していた[9]2016年9月15日、安田ヶ島は「やんばる国立公園」の第3種特別地域に指定された[10]

歴史

安田ヶ島は方言で「アラハ」と呼ばれ[3]、沖縄の古地名の根源となる言葉で、「アラ」は海と関わりをもち、「ハ」は空間を表す接尾辞とされる[5]バジル・ホールマシュー・ペリーの著書にはそれぞれ「シドマス岬 (Point Sidmouth)」、「シドマス諸島 (Sidmouth Islands)」と表記されている[3]。島周辺の海域にはサンゴ礁が広がっているため、過去には船舶の座礁が多発していた[3]。実際に1794年乾隆59年)に「唐船」(実際の船員は朝鮮人10人)が漂着、その後中国に送還された[11]。また1853年咸豊3年)にはペリー来航の際には艦載艇が寄港している[5]1968年昭和43年)に本島側に灯台を設置している[9][12]明治時代までは周辺住民の拝所で、戦前には畑地も存在していた[3]。戦後は釣りの名所として釣り人が集まり[9]、また小中学生がカヤックで海を渡り、無人島キャンプを行っている[5]

出典

  1. 「安田ヶ島」、『日本の島事典』(1995年)、p.361
  2. 「安田ヶ島」、『島嶼大事典』(1991年)、p.17
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 「安田ヶ島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.113
  4. 4.0 4.1 4.2 中山満「安田カ島」、『沖繩大百科事典 上巻』(1983年)、p.59
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 「安田ヶ島」、『SHIMADAS 第2版』(2004年)、p.1175
  6. 「2.島しょ」、『平成27年1月 離島関係資料』(2015年)、p.7
  7. 「東シナ海と太平洋の境」、「海の相談室」Q&A集”. 第十一管区海上保安本部. . 2013閲覧.
  8. 8.0 8.1 中山満「安田カ島」、『沖繩大百科事典 上巻』(1983年)、p.60
  9. 9.0 9.1 9.2 「安田ヶ島」、『角川日本地名大辞典』(1991年)、p.114
  10. やんばる国立公園 指定書及び公園計画書”. 環境省. p. 49 (2016年9月15日). . 2017閲覧.
  11. 「安田村」、『日本歴史地名大系』(2002年)、p.486上段
  12. 小橋川春武「安田」、『沖繩大百科事典 上巻』(1983年)、p.59


参考文献

関連項目

外部リンク