川北朝鄰

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 16:57時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

川北 朝鄰(かわきた ともちか、1840年6月15日(天保11年5月16日) - 1919年大正8年)2月22日)は、関流七伝免許皆伝の和算家で、参謀本部陸地測量部の測量官を務めた陸軍技師

来歴・人物

天保11年(1840年)、江戸市ヶ谷で生まれる。幼名宗太郎、通称彌十郎。7歳から珠算を学び、村瀬孝養に従学する。その後、村瀬の師である御粥安本の下で学び、文久2年の御粥の没後、内田五観を師とし、関流正統を授かる。明治3年8月に静岡藩学校に入学し、洋学を学ぶ。明治5年、名を朝鄰に改める。明治6年に上京し、陸軍兵学寮十三等出仕[1]として陸軍兵学寮や陸軍戸山学校の数学教官を務めたほか、西南戦争には新撰旅団第2大隊会計付として従軍した。

明治19年に非職を命ぜられ、幾つかの教職を経た後、明治24年に陸地測量部に奉職、三角測量に従事の傍ら、和算家の調査を行った。明治41年12月依願免官となる。大正6年に林鶴一及び長澤龜之助に関流八伝免許状を授与。

栄典

脚注

  1. 官員録、明治7年。
  2. 『官報』第6232号、明治37年4月13日。
  3. 『官報』第6450号、明治37年12月28日。

参考文献

関連項目