捨 (仏教)

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 09:16時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

テンプレート:波羅蜜 仏教用語(しゃ)とは、パーリ語ウペッカー: upekkhā: upekṣāウペクサー, : equanimity)に由来し、人々(生きとし生けるもの)に対して平静な心を持つこと[1]

四無量心四梵住)としてまとめられる4つの徳目「・捨」(じ・ひ・き・しゃ)の4つ目。

慈愛の瞑想

上座部仏教テーラワーダ仏教)圏では、ウィパッサナーの基礎として、慈愛の瞑想(mettā bhāvanā, 慈悲の瞑想とも)と呼ばれる瞑想が行われる[2]。これは名称としては「慈(慈愛)」(メッター)のみが前面に出て来るが、内容的には四無量心の「慈・悲・喜・捨」全ての要素が含まれており[3]、「捨」の要素も含まれている。

日本テーラワーダ仏教協会アルボムッレ・スマナサーラ長老によると、「捨」は「感情の波が立たない」平静な心であるが、それは「鈍感で、何も興味がない、気にしない、無関心、閉鎖的で自分の世界にだけ閉じこもっている」ということではなく、「人々・生命のことを、(直情的に反応するのではなく)どうすれば問題解決できる(できた)かを智慧を以て見守る気持ちで観る」ことだという[4]

脚注

注釈

出典

関連項目

テンプレート:三十七道品

テンプレート:Buddhism-stub