旅客機

提供: miniwiki
2019/7/2/ (火) 09:23時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「サムネイル '''旅客機'''(りょかくき) 旅客を運ぶことを目的として設計・設備...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ボーイングB-727ボーイングB-727.jpg

旅客機(りょかくき)

旅客を運ぶことを目的として設計・設備された航空機(主として飛行機)。航空法では輸送機として「航空事業に使用する飛行機」と定義している。航空機としての一般的な性能(速度、航続距離、搭載量など)に加えて、旅客を安全・快適に目的地へ送り届けるための設備、つまり客室の空調・与圧装置、緊急装備(酸素装置、消火装置、脱出用スライド、救命筏(いかだ)、救命胴衣など)、食事や飲み物などの調理台、多くの窓や非常口を兼ねた出入口を設けている。また安全確保のため、エンジンを2台以上備え、そのうちの1台が停止しても離陸・上昇ができること、操縦室の主要な装置や計器類は二重に装備して、2名の操縦士が乗務し、うち1名に支障が生じても安全に操縦が続けられるようにすることなど、あらゆる面で安全の確保にとくに配慮しておくことが要求されている。また、定時性を確保するため全天候の運航や、操縦士の疲労を防ぐ装備を施し、経済性の確保には、搭載量が多く燃料消費量の少ないこと、機体構造の寿命が長く機体価格が安いこと、部品補給が容易なことなどが必要条件となる。したがってその設計には、軍用機とは違ったむずかしさがある。



楽天市場検索: