日本信号

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 19:53時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

日本信号株式会社(にっぽんしんごう、Nippon Signal Co., Ltd.)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、信号機自動改札機等の製造を行なうメーカーである。信号機メーカーとしては日本国内トップ。東京証券取引所一部上場。

沿革

もともとは、イギリスで鉄道信号の技術を学んた三村周が、日本で信号機製造業を始めるために1898年(明治31年)に設立した三村工場が前身である。世界恐慌に際して生き残りを図るために、同業の塩田工場、鉄道信号を合併して1928年(昭和3年)12月27日に日本信号が設立された。当初は、3社を合わせて330人いた社員を80人に削減するという厳しい出発であった[1]

第二次世界大戦後は鉄道の技術の進歩に合わせて、東海道新幹線向けに車上信号方式の自動列車制御装置 (ATC) を開発して納入するとともに、鉄道信号以外の分野へも進出した。1966年(昭和41年)にアメリカ合衆国のメーカーと技術提携を行い、1968年(昭和43年)に自動改札機の生産を始めている。また道路の信号機や交通情報管制システム、駐車場管理システムなども手がけている[1]

年表

主な製品

事業所

関連会社

国内

海外

  • 北京日信安通貿易有限公司 - 北京市

同社製品のトラブル

上記のように日本信号はさまざまな製品を製造しているが、とりわけ自動改札機については毎日多くの人が直接に利用しているため、トラブルが大きな影響を与えた。過去には2006年12月1日未明、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレールに各駅設置した自動改札機でSuicaを使っての通過ができなくなるトラブルがあったほか[4]2007年10月12日朝には首都圏のJR、私鉄、地下鉄各社局など660以上の駅において、始発から日本信号の自動改札機のみ作動しなくなるトラブルが発生した[5]。詳細は自動改札機#トラブルにて。

この影響で当社の株価が一時大幅に下がった。このトラブルとは直接関係ないものの、自動改札機を製造しているメーカーのひとつであるオムロンの株価も下がった。

また、2007年10月18日、日本信号製の窓口処理機や精算印刷発行機に不具合が発生し、使えなくなった。使えなくなったのは東京メトロ東武鉄道ゆりかもめ東葉高速鉄道埼玉高速鉄道の5社、65駅101台であった。日本信号は、原因が前回と同じであることを認め、前日の異常時に、窓口処理機のプログラムも検証したが、不十分であったと説明した。[6][7]

脚注

  1. 1.0 1.1 交通新聞2009年4月16日
  2. 西日本旅客鉄道株式会社と資本業務提携に関するお知らせ (PDF)
  3. なお、他にも同じく日信工業株式会社という名の企業があるが、こちらは長野県上田市に本社を置くホンダグループの自動車部品メーカーであり、当社とは全く別の企業である。
  4. 12月1日になった途端、Suica改札機通れず――184駅でトラブル」、ITmedia、2006年12月1日。
  5. 首都圏で改札機動かず 再起動で解消」、ITmedia、2007年10月12日。
  6. 日本信号製の乗車券処理機、65駅でまたトラブル」、読売、2007年10月18日。
  7. また駅改札ダウン」 、産経、2007年10月18日。

関連項目

外部リンク