日本野球連盟 (プロ野球)

提供: miniwiki
2018/8/17/ (金) 20:10時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
日本野球連盟
団体種類 社団法人文部省所管)
設立 1936年
活動地域 日本の旗 日本
活動内容 プロ野球組織
解散 1949年
1948年に社団法人へ改組
テンプレートを表示

日本野球連盟(にほんやきゅうれんめい)は、1936年から1949年まで存在していた日本プロ野球組織、またはそのリーグ名。日本初の本格的全国規模によるスポーツリーグ(プロ選手対象である場合でも日本初)であり、現在の日本野球機構のルーツに当たる。

沿革

以後は日本野球機構を参照

戦時下の自主規制

上述のアメリカとの関係悪化により、野球が敵国アメリカの国技であるために、陸軍と文部省からの通達もあり、日本野球連盟は英語使用を徹底的に自主規制した。球団名や球団旗ロゴ、用語等の日本語化が押し進められた。

球団名では大阪タイガースが「阪神軍」、東京セネタースが「翼軍」になるなど改称を強いられた(参照)。

野球の用語はアメリカから伝来した性格上カタカナ英語が多かったが、その全てが日本語に改められた。更に一部の日本語用語も、より健闘精神を煽るものへと変えられた。以下はその一例。

他にも延長戦の時間・イニング制限が無くなり、引き分けは天候や日没によるコールドのみに。また犠牲フライ打数に加算されるようになった。1943年頃からユニフォーム国防色使用と、戦闘帽の着用が指示され、卑怯な戦術であるとして隠し球も禁止された。1944年には個を主張してはならないとの理由から背番号の使用も禁止された。

日本人選手以外のいわゆる外国籍選手(当時はハワイ出身の日系人が主)も政府の帰国令などで締め出される形となった。無国籍であったヴィクトル・スタルヒン(当時・東京巨人軍)は登録名を「須田博」として出場、更には戦況悪化に伴い追放・軽井沢に抑留された。

なお、大学野球中等学校野球などは大衆人気が高かったことと、軍部命令により早期に公式大会が中止されたため、職業野球が行なったこれらのような延命策を採らなかった。用語の言い換えなども職業野球でのみ使用され、一般にはそれほど浸透しなかった。

1946年の球団愛称

1946年シーズンでは鈴木惣太郎の提案により各球団に愛称が付けられた。以前より東京巨人軍が「巨人」と呼ばれていたことに倣ったものである。

新聞報道などではこの愛称で表記されることが多かった。愛称と球団名を繋げて「太平パシフィック」「近畿グレートリング」「青鞜セネタース」「金星ゴールドスター」の表記も見られた(球団の正式名称ではない)。各球団の反発に合い1年限りで取り止めとなり、翌1947年にアメリカメジャーリーグベースボールを参考にしたニックネームが採用された。しかし東京巨人軍は「読売ジャイアンツ」と改称したものの「読売巨人軍」の名乗りを重視しており、4月3日の自社紙面の布告においても「読売巨人軍と変更」とのみ記載して「読売ジャイアンツ」の名を記載していない。

加盟球団とその変遷

(注)1945年は活動中止

  • 東京巨人軍(1936-1946) - 読売ジャイアンツ(1947-1949)
    セントラル・リーグ
  • 大阪タイガース(1936-1940.9.24) - 阪神軍(1940.9.25-1945) - 大阪タイガース(1946-1949)
    →セントラル・リーグへ(現・阪神タイガース
  • 名古屋軍(1936-1943) - 産業軍(1944-1945) - 中部日本(1946) - 中日ドラゴンズ(1947-1949)
    →セントラル・リーグへ
  • 阪急軍(1936-1946) - 阪急ベアーズ(1947.1-1947.4) - 阪急ブレーブス(1947.4-1949)
    パシフィック・リーグへ(現・オリックス・バファローズ
  • 大東京軍(1936-1937春) - ライオン軍(1937秋-1940) - 朝日軍(1941-1945) - パシフィック(1946) - 太陽ロビンス(1947) - 大陽ロビンス(1948-1949)
    →セントラル・リーグへ(後の松竹ロビンスで現在は消滅)
  • 後楽園イーグルス(1937春-1937秋) - イーグルス(1938春-1940.10.5) - 黒鷲軍(1940.10.6-1942.9.11) - 大和軍(1942.9.12-1943)
    →解散
  • 南海軍(1938秋-1944.5.31) - 近畿日本軍(1944.6.1-1945) - グレートリング(1946-1947.5.31) - 南海ホークス(1947.6.1-1949)
    →パシフィック・リーグへ(現・福岡ソフトバンクホークス
  • 東京セネタース(1936-1940.10.16) - 翼軍(1940.10.17-1940末)
    →名古屋金鯱軍と対等合併、大洋軍を結成
  • 名古屋金鯱軍(1936-1940)
    →翼軍と対等合併、大洋軍を結成
  • 大洋軍(1941-1942) - 西鉄軍(1943)
    →解散
  • セネタース(1946) - 東急フライヤーズ(1947) - 急映フライヤーズ(1948) - 東急フライヤーズ(1949)
    →パシフィック・リーグへ(現・北海道日本ハムファイターズ
  • ゴールドスター(1946) - 金星スターズ(1947-1948) - 大映スターズ(1949)
    →パシフィック・リーグへ(後の大映ユニオンズで現在は消滅)

試合方式

参照: プロ野球1リーグ時代の優勝チーム・試合方式一覧

年度別順位

  • .は左のチームと同率順位
年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位
1936 順位なし(大阪、名古屋、東京セネタース、阪急、大東京、金鯱)
1936夏 順位なし(巨人大阪、名古屋、東京セネタース、阪急、大東京、金鯱)
1936秋 巨人 大阪 順位なし(名古屋、東京セネタース、金鯱、阪急、大東京)
1937 巨人 大阪 東京 阪急 金鯱 大東京 名古屋 イーグルス
41 13 2 41 14 1 30 26 28 26 2 25 30 1 21 31 4 21 35 12 44
1937秋 大阪 巨人 イーグルス 金鯱 東京 ライオン 阪急 名古屋
39 9 1 30 18 28 19 2 23 25 1 20 27 1 19 29 1 17 29 3 13 33 3
1938 大阪 巨人 阪急 イーグルス 東京 金鯱 名古屋 ライオン
29 6 24 11 21 13 1 18 15 2 13 21 1 13 22 11 24 9 26
1938秋 巨人 大阪 阪急 名古屋 東京 ライオン. イーグルス 南海 金鯱
30 9 1 27 13 21 17 2 19 18 3 19 20 1 19 20 1 15 20 5 11 26 3 11 29
1939 巨人 大阪 阪急 東京 南海 名古屋 金鯱 ライオン イーグルス
66 26 4 63 30 3 58 36 2 49 38 9 40 50 6 38 53 5 36 56 4 33 58 5 29 65 2
1940 巨人 阪神 阪急 名古屋 黒鷲 金鯱 南海 ライオン
76 28 64 37 3 61 38 5 56 39 10 58 41 5 46 54 4 34 63 7 28 71 6 24 76 4
1941 巨人 阪急 大洋軍 南海 阪神 名古屋 黒鷲 朝日
62 22 2 53 31 1 47 37 3 43 41 41 43 37 47 28 56 1 25 59 1
1942 巨人 大洋軍 阪神 阪急 朝日. 南海 名古屋 大和
73 27 5 60 39 6 52 48 5 49 50 6 49 50 6 49 56 39 60 6 27 68 10
1943 巨人 名古屋 阪神 朝日. 西鉄軍 大和 阪急 南海
54 27 3 48 29 7 41 36 7 41 36 7 39 37 8 35 43 6 31 51 2 26 56 2
1944 阪神 巨人 阪急 産業 朝日 近畿日本
27 6 2 19 14 2 19 15 1 13 21 1 12 22 1 11 23 1
1945 戦況悪化のため中止
1946 グレート 巨人 大阪 阪急 セネタース ゴールド 中部日本 パシフィック.
65 38 2 64 39 2 59 46 51 52 2 47 58 43 60 2 42 60 3 42 60 3
1947 大阪 中部日本 南海 阪急 巨人 東急 太陽 金星
79 37 3 67 50 2 59 55 5 58 57 4 56 59 4 51 65 3 50 64 5 41 74 4
1948 南海 巨人 大阪 阪急 急映 大陽 金星 中日
87 49 4 83 55 2 70 66 4 66 68 6 59 70 11 61 74 5 60 73 7 52 83 5
1949 巨人 阪急 大映 南海 中日 大阪 東急 大陽
85 48 1 69 64 3 67 65 2 67 67 1 66 68 3 65 69 3 64 73 1 52 81

関連項目