日立市

提供: miniwiki
2018/10/6/ (土) 08:48時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「{{日本の市 |画像 = Kaminezoo.jpg |画像の説明 = 日立市かみね動物園 |市旗 = border|100px |市旗の…」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


日立市(ひたちし)

茨城県北東部,太平洋に臨む市。1939年市制。1955年多賀町,久慈町の 2町と日高村,中里村,坂本村,東小沢村の 4村,1956年豊浦町,2004年十王町をそれぞれ編入。陸前浜街道の宿場町に起源をもつ。1600年頃,鉱山が試掘されたが江戸時代はあまり採掘されず,明治期になって日立鉱山として開発され栄えた。鉱山用機械の工場がつくられ,その後工業都市として発展。鉱山は 1981年に閉山。南部の久慈川河口には日立港がある。神峰神社(かみねじんじゃ)の日立風流物は国の重要無形民俗文化財で,2016年「山・鉾・屋台行事」の一つとして国際連合教育科学文化機関 UNESCOの世界無形遺産に登録された。いぶき山イブキ樹叢は国の天然記念物。市域の一部が花園花貫県立自然公園高鈴県立自然公園に属する。JR常磐線,国道6号線,245号線などが通り,常磐自動車道のインターチェンジがある。

外部リンク




楽天市場検索: