早指し

提供: miniwiki
2018/9/22/ (土) 00:25時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

早指し・早碁(はやざし・はやご)は将棋囲碁などのボードゲームで、1手の時間が通常の対局よりも短く制限された対戦形式。

囲碁の場合は「早碁」と呼び、「早指し」とは呼ばない(囲碁は「指す」ものではなく「打つ」ものであるから)このため早く打つことは早打ちという。

将棋

持ち時間(無し〜30分程度以内で棋戦による)を使い切った後、1手の制限時間が短くなる。将棋においては、制限時間が1手30秒程度未満とするルールのことを早指しと呼び、1分未満の場合は早指しと呼ばないのが通例である。

早指しのプロ公式棋戦には、下記のものがある。いずれも、テレビ放送・公開対局・リアルタイムのネット中継のいずれかが行われるものを対象としている(予選は該当しない場合あり)。

棋戦名 持ち時間※ 備考
棋士の公式戦
NHK杯テレビ将棋トーナメント 10分、切れたら1手30秒(1分単位で10回の考慮時間あり) NHK Eテレで放送
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 10分、切れたら1手30秒(1分単位で5回の考慮時間あり) 全国主要都市での公開対局
銀河戦 15分、切れたら1手30秒(1分単位で10回の考慮時間あり) 囲碁・将棋チャンネル」で放送
女流棋士の公式戦
女流王将戦 25分、切れたら1手40秒 2009年より。「囲碁・将棋チャンネル」で放送
休止・終了した棋戦
早指し将棋選手権
早指し新鋭戦
1手20 - 30秒(1分単位で3回の考慮時間あり)
※41手目以降。詳細は当該記事参照
テレビ東京で放送
大和証券杯ネット将棋・最強戦 30分、切れたら1手30秒 インターネットで対局状況をリアルタイム配信
富士通杯達人戦(非公式戦) (決勝のみ)15分、切れたら1手30秒(1分単位で10回の考慮時間あり) 決勝のみ早指し・公開対局
鹿島杯女流将棋トーナメント 10分、切れたら1手30秒 MXテレビで放送
大和証券杯ネット将棋・女流最強戦 30分、切れたら1手30秒 インターネットで対局状況をリアルタイム配信

※特記ない限り本戦の持ち時間。予選は異なる場合がある。詳細は各記事を参照。

囲碁

囲碁における早碁の棋戦には、下記のものがある。

韓国などではテレビ中継に合わせるため早碁棋戦が主流になり、現在の韓国棋士の主戦場である韓国囲碁リーグも早碁である。しかし早碁の実力は記憶力に依存するため、早碁ばかり打ってきた棋士は記憶力が衰える20代後半で実力の伸びが止まってしまうという影響が見られるようになった。現在1990年代生まれ以降の韓国棋士はこの悪影響を多大に受けている。逆に長考派である白洪淅金志錫は20代後半になっても結果を出している[1]

チェス

「持ち時間5分」や「持ち時間なし・1手10秒」などの方式がある。大きな大会の追加イベントとして実施される場合も多い。

脚注

関連項目

テンプレート:囲碁用語

テンプレート:Igo-stub テンプレート:Shogi-stub