曇り

提供: miniwiki
2018/8/10/ (金) 21:50時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

曇り(くもり)とはで覆われていること。曇天(どんてん)とも呼ばれる。また、しばしば送り仮名が省かれる。

一般的な概念

黒い全体を覆ってしまい、太陽がほとんど見えない、また日が射さない状態。曇天。また天気以外では、透明なものなどが曇ってぼんやりしていること、気持ちなどが沈んでいることなどを指す。

学術的定義

日本では、全体に対して、が占める割合(雲量)が9割以上で、かつ降水現象がない状態として定義されている。厳密には、 上層雲(巻雲巻積雲または巻層雲)の占める割合が中層雲+下層雲より多い場合を「薄曇り(うすぐもり)」、中層雲+下層雲の占める割合が上層雲より多い場合を「曇り」と呼んで区別する。また、下層雲の占める割合が上層雲+中層雲より多い場合は「本曇り」、中層雲の占める割合が他の雲量より多い場合は「高曇り」と呼ぶこともある。

なお、天気予報では観測上の定義とは異なり、薄曇りは晴れとして扱われる。

国際的には雲量が8分率で表現されるため、雲量が8分の7以上のとき"Cloudy"(曇り)[1]とする。

似た用語として"Overcast"があり、これも一般的な「曇り」の意味で用いられるが、航空気象分野では、定時飛行場実況気象通報式(METAR)において雲量8分の8の状態がOvercastと定義されている。

脚注

  1. Cloudy NOAA Glossary

関連項目