松戸市

提供: miniwiki
2018/10/29/ (月) 16:11時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「{{日本の市 |画像 = ファイル:Nogikunohaka Bungakuhi 01.jpg |画像の説明 = 野菊の墓文学碑 |市旗 = ファイル:Flag of Matsudo, Chib...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

松戸市(まつどし)

千葉県北西部,江戸川下流部左岸にある市。 1943年松戸町と馬橋 (まばし) ,高木の2村が合体して市制。中心市街地は,江戸時代には水戸街道の宿場町。利根川,江戸川水運の河港でもあり,4と9の日を市日とする六斎市が開設され,市場町として繁栄した。明治時代以後は郡役所がおかれ,地方行政の中心地となった。 1960年代以降は住宅都市としての発展が著しく,大規模な常盤平,小金原などの住宅団地が造成され,急速に都市化が進行している。一方,北松戸,稔台,松飛台に内陸工業団地が形成され,工業都市の性格を加えている。





楽天市場検索: