柏原市

提供: miniwiki
2019/4/28/ (日) 23:49時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「'''柏原市'''(かしわらし) 大阪府東部,生駒山地南西麓の市。 1956年柏原町と国分町が合体し,1958年市制。中心市街地...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

柏原市(かしわらし)

大阪府東部,生駒山地南西麓の市。 1956年柏原町と国分町が合体し,1958年市制。中心市街地の柏原は大和川大阪平野に流出するところに谷口集落として発達。近世には大和川舟運の終着河港として栄え,河内木綿の集散地としても知られた。伝統工業の繊維,染色,貝細工のほか,第2次世界大戦前後からベアリング,プラスチック,化学薬品,機械器具などの近代工場が進出。宅地開発も進み,大阪の衛星都市の一つをなす。北部の丘陵地にある堅下は明治時代から昭和時代初期にかけてブドウの産地として発展した。田辺廃寺跡,高井田横穴群,松岳山古墳 (以上,国指定史跡) ,三田家住宅 (国指定重要文化財) ,安福寺などがある。市域の南部は金剛生駒紀泉国定公園に属する。 JR関西本線 (大和路線) ,近畿日本鉄道大阪線,道明寺線が通る。面積 25.33km2。人口 7万1112(2015)。

外部リンク



楽天市場検索: