栗橋駅

提供: miniwiki
2018/10/6/ (土) 15:47時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


栗橋駅(くりはしえき)は、埼玉県久喜市にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道である。

JR東日本の東北本線と、東武鉄道の日光線の2路線が乗り入れ、接続駅となっているが、日光線の急行・区間急行を除いて優等列車は停車しない。東北本線は旅客案内上の愛称「宇都宮線」の設定区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。

歴史

1900年明治33年)に作詞された「鉄道唱歌 第三集奥州磐城篇」(大和田建樹作)では、栗橋駅を以下のように歌った。

5.中山道と打わかれ ゆくや蓮田の花ざかり 久喜栗橋の橋かけて わたるはこれぞ利根の川
6.末は銚子の海に入る 板東太郎の名も高し みよや白帆の絶間なく のぼればくだる賑わいを

駅構造

自由通路を兼ねた橋上駅舎を有しており、JR東日本と東武鉄道それぞれに改札がある。

JR東日本

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅である。

みどりの窓口(営業時間 7時00分 - 18時00分)・Suica対応自動改札機指定席券売機が設置されている。2016年2月21日より、始発から午前6時30分までの間は遠隔対応(インターホン対応は久喜駅が行う)のため改札係員は不在となり、一部の自動券売機のみ稼働する。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 宇都宮線(東北線) 上り 大宮東京新宿横浜大船方面
湘南新宿ライン)(上野東京ライン
2 上り 予備ホーム
3 下り 小山宇都宮黒磯方面
  • 湘南新宿ラインの列車は前述のように横須賀線へ直通する。
  • 2番線は待避線であるが、2006年3月18日ダイヤ改正以降はダイヤが乱れた場合などの使用である。そのため、コンコースでは「臨時上りホーム」と案内されている。2015年9月19日現在は、土休日1本のみ寝台特急『カシオペア』の運転日に当駅にて寝台特急の通過待ちを行う(運転日でない日も時間調整のために5分程度停車する)[4]

東武鉄道

島式ホーム1面2線を有する地上駅である。駅番号はTN 04PASMO対応自動改札機設置。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 TN 日光線 上り 南栗橋東武動物公園
TS 東武スカイツリーライン 北千住とうきょうスカイツリー浅草方面
2 下り 新栃木東武日光TN 鬼怒川線 鬼怒川温泉
TN 宇都宮線 東武宇都宮方面
  • 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
  • 2013年3月16日のダイヤ改正で、当駅は区間快速の停車駅から外され、また2017年4月21日のダイヤ改正で当駅から東武動物公園方面を乗り換え無しで結ぶ列車は全廃された。そのため当駅 - 東武動物公園、東武スカイツリーライン半蔵門線日比谷線方面を行き来する場合は、南栗橋駅で対面乗り換えとなる。
  • 2017年4月21日のダイヤ改正では、快速・区間快速の廃止の代替として新設される、急行・区間急行の停車駅となった。

JR・東武連絡線とデッドセクション


栗橋駅
配線図

テンプレート:BS11text テンプレート:BS11text テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11 テンプレート:BS11text テンプレート:BS11text

当駅にはJR東日本の線路と東武鉄道の線路をつなぐ連絡線が設置されている。これは、2006年3月18日より新宿 - 東武日光鬼怒川温泉間で特急列車(スペーシア)日光・きぬがわ」を相互直通運転することになったため、それにあわせて新設されたものである。総工費は約16億円である。

連絡線は両社の土地の境界線付近に設置され、東武の側線跡の土地も利用している。連絡線の途中には、両社の乗務員が交代するためのデッキおよび乗務員詰所が設置されている。JRと東武を直通する特急は当駅で乗客の乗降扱いを行わないため、旅客用ホームは設けられておらず、列車は運転停車となる。線路の配置は運転本数が少ないため、単純な平面交差となっている。

両社連絡線設置に伴い、長さ80メートルデッドセクション(死電区間)が設置された。東北本線東京 - 黒磯間と東武日光線はいずれも直流1,500ボルト電化であるが、双方の電源の混触を防ぐために設置され、列車は惰行で通過する。デッドセクション内の架線は断路器を介して東武側の饋(き)電線に接続されており、何らかの理由で列車がデッドセクション内に停止した場合には東武側からの加圧で列車を動かすことができる。

なお、2009年時点では東武本線においてJR線と東武線が直結されている唯一の地点である。南栗橋車両管区は至近であるものの、新車搬入には使用されていない。新車は熊谷貨物ターミナル駅から秩父鉄道線羽生駅・東武動物公園駅を経て南栗橋車両管区まで搬入される。

利用状況

市境の近い加須市大利根町は勿論のこと、利根川対岸の古河市中田地域や権現堂川対岸の五霞町駅勢圏に入る。

近年の1日平均乗降人員の推移は以下の通りである(JRは除く)。

年度別1日平均乗降人員[* 1]
年度 東武鉄道
1日平均
乗降人員
増加率
2000年(平成12年) 10,413
2001年(平成13年) 10,944 5.0%
2002年(平成14年) 10,511 −4.0%
2003年(平成15年) 10,384 −1.2%
2004年(平成16年) 10,254 −1.3%
2005年(平成17年) 10,092 −1.6%
2006年(平成18年) 11,060 9.6%
2007年(平成19年) 11,371 2.8%
2008年(平成20年) 11,429 0.5%
2009年(平成21年) 10,880 −4.8%
2010年(平成22年) 10,868 −0.1%
2011年(平成23年) 10,773 −0.9%
2012年(平成24年) 11,180 3.8%
2013年(平成25年) 11,106 −0.7%
2014年(平成26年) 10,944 −1.5%
2015年(平成27年) 10,972 0.3%
2016年(平成28年) 11,118 1.3%
2017年(平成29年) 11,831 6.4%

近年の1日平均乗車人員推移は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員[* 2][* 3]
年度 JR東日本 東武鉄道 出典
1999年(平成11年) 12,014 4,799 [埼玉県統計 1]
2000年(平成12年) [JR 1]11,965 5,126 [埼玉県統計 2]
2001年(平成13年) [JR 2]12,451 5,470 [埼玉県統計 3]
2002年(平成14年) [JR 3]12,426 5,277 [埼玉県統計 4]
2003年(平成15年) [JR 4]12,347 5,234 [埼玉県統計 5]
2004年(平成16年) [JR 5]12,307 5,175 [埼玉県統計 6]
2005年(平成17年) [JR 6]12,396 5,099 [埼玉県統計 7]
2006年(平成18年) [JR 7]13,008 5,599 [埼玉県統計 8]
2007年(平成19年) [JR 8]13,044 5,689 [埼玉県統計 9]
2008年(平成20年) [JR 9]12,873 5,714 [埼玉県統計 10]
2009年(平成21年) [JR 10]12,291 5,423 [埼玉県統計 11]
2010年(平成22年) [JR 11]11,988 5,425 [埼玉県統計 12]
2011年(平成23年) [JR 12]11,989 5,341 [埼玉県統計 13]
2012年(平成24年) [JR 13]12,107 5,539 [埼玉県統計 14]
2013年(平成25年) [JR 14]12,192 5,502 [埼玉県統計 15]
2014年(平成26年) [JR 15]11,843 5,411 [埼玉県統計 16]
2015年(平成27年) [JR 16]12,094 5,430 [埼玉県統計 17]
2016年(平成28年) [JR 17]12,150 5,436 [埼玉県統計 18]
2017年(平成29年) [JR 18]12,499

駅周辺

近年開設された西口にはパークアンドライドを目的としたコインパーキングが多く立地する。

東口

西口

西口開設に伴い、現在も栗橋駅西土地区画整理事業が進行中である。900メートルほど西に進むと、加須市(旧・大利根町)である。

バス路線

かつては茨城急行自動車により古河駅西口までのバスが運行されていたが、2012年4月に古河市循環バス(ぐるりん号)・南コースに統合・延伸される形で廃止された。

乗り場 系統 主要経由地 行先
栗橋駅東口     第四小学校前・二高前・台町 古河駅西口
  第四小学校前・古河三高前・台町 古河駅西口

付記

  • 東口北方にある木造の建物、野本タクシー車庫は橋上駅舎化前・西口開設前の駅舎のそのまた前の当駅駅舎である。1947年、カスリーン台風により利根川が決壊、決壊の原因は利根川橋梁に漂流物が引っかかり流れが悪くなったためとされる。さらに1948年にはアイオン台風により、橋梁の線路部分まで浸水した。そのため1949年から橋梁持ち上げ工事を行い、翌年に持ち上げ工事完了。それにともない200m南の現在の位置に駅舎を新設、東北本線ホームは移動して建て直された。かつては東武線ホームと並んで東北本線ホームがあった。

隣の駅

JR logo (east).svg東日本旅客鉄道
宇都宮線
通勤快速・快速「ラビット」(以上は上野方面発着)・快速(湘南新宿ライン経由)
通過
普通(湘南新宿ライン経由含む)
東鷲宮駅 - 栗橋駅 - 古河駅
Tōbu Tetsudō Logo.svg 東武鉄道
TN 日光線
急行・区間急行
南栗橋駅(TN 03) - 栗橋駅(TN 04) - 板倉東洋大前駅(TN 07)
普通
南栗橋駅(TN 03) - 栗橋駅(TN 04) - 新古河駅(TN 05)

脚注

  1. 「日本国有鉄道公示第308号」『官報』1950年12月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. 「モハユニ」、『RAIL FAN』第48巻第3号、鉄道友の会、2001年2月号、 24頁。
  3. 2017年4月21日(金)ダイヤ改正を実施! - 東武鉄道ポータルサイト
  4. 交通新聞社『JR時刻表』2015年10月号

出典

JR・私鉄の1日平均利用客数
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JR・私鉄の統計データ
  1. 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  2. 埼玉県統計年鑑
  3. 統計くき - 久喜市
埼玉県統計年鑑

関連項目

外部リンク


東日本旅客鉄道 宇都宮線東北本線)(東京 - 黒磯)
上野東京ライン :(熱海方面<<)東京 - 上野 - 尾久 - (新宿方面<<)赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - (貨)宇都宮貨物ターミナル - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯(>>郡山方面
湘南新宿ライン : (逗子方面<<)大船 - 戸塚 - 東戸塚 - 保土ケ谷 - 横浜 - 新川崎 - 武蔵小杉 - 西大井 - 大崎 - 恵比寿 - 渋谷 - 新宿 - 池袋 - 赤羽 - 浦和 - 大宮(>>宇都宮方面)