桑田郡

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 20:09時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Kyoto Kuwada-gun.png
京都府桑田郡の位置

桑田郡(くわだぐん)は、1879年まで京都府丹波国)にあった

郡域

現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

歴史

古代

和名抄』に「国府在桑田郡高低上一日下半日」とあることから、丹波国国府10世紀には桑田郡にあったと考えられている[1]。しかしながら国府の位置は確定できておらず、現在も諸説がある丹波国#国内の施設も参照)山城国との境界に位置し、長岡京平安京遷都によりの近郊地帯となる。郡内には、この他にも丹波国分寺・丹波国分尼寺跡・丹波国一宮出雲大神宮千歳車塚古墳が残り、丹波国の中心地であったことがうかがわれる。

和名類聚抄』に記される郡内の

  • 小川郷
  • 桑田郷
  • 漢部郷
  • 宗我部郷
  • 川人郷
  • 荒部郷
  • 池辺郷 - 朝廷の氷室が設置された。
  • 弓削郷
  • 山国郷
  • 有頭郷
  • 横作郷
  • 佐伯郷

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

テンプレート:丹波国桑田郡の式内社一覧
神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
凡例を表示

近世以降の沿革

所属町村の変遷は南桑田郡#郡発足までの沿革北桑田郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

脚注

  1. 『日本歴史地名大系 京都府の地名』(平凡社)丹波国項。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1879年
次代:
南桑田郡北桑田郡

テンプレート:丹波国の郡