横須賀市

提供: miniwiki
2019/4/27/ (土) 10:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「 '''横須賀市'''(よこすかし) 神奈川県南東部,三浦半島の主要部を占める中核市。東は東京湾,浦賀水道,西は相模湾...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

横須賀市(よこすかし)

神奈川県南東部,三浦半島の主要部を占める中核市。東は東京湾,浦賀水道,西は相模湾にのぞむ。 1907年市制。 33年衣笠村,田浦村,37年久里浜村,43年浦賀,逗子,長井,大楠の4町と北下浦村,武山村をそれぞれ編入。須賀は砂州を指し,横に長く広がる地形が地名の由来とされる。三浦丘陵が市域の大部分を占め,平地は海岸と平作川の谷沿いに開ける。海岸は湾入が多く,東岸は東京湾の出入口にあたるため,横須賀港湾では長浦,小川,安浦,浦賀,久里浜などの港が発達している。浦賀と久里浜は江戸時代末に日本とアメリカの外交折衝の場となった。横須賀港および長浦港には慶応1 (1865) 年横須賀製鉄所が建設され,明治に入ると海軍鎮守府,海軍工廠もおかれるなど軍港として発展。第2次世界大戦までに東岸の全域および西岸の小田和湾一帯にわたって軍事施設が拡大され,市街も軍施設を中心に形成された。戦後軍施設の跡地に自動車,造船,化学などの重工業が発達,工業都市として発展している。アメリカ軍や自衛隊の施設も多い。市街地は東京湾沿いに延びるが,東京,横浜の衛星都市として背後の丘陵では宅地の造成が急速に進んでいる。南部と西部には自然が残り,大楠山,武山のハイキングコース,三浦海岸の海水浴場などがある。東端の観音崎は東京湾の展望がよく,釣りの適地。横須賀港の背後には史跡アダムズ (三浦按針) の墓を中心とした塚山公園,夏島貝塚 (史跡) ,平作川右岸の丘陵には中世豪族三浦氏の城址を中心とする衣笠公園がある。 JR横須賀線,京浜急行電鉄本線,久里浜線,国道 16号線,134号線が通り,横浜横須賀道路の横須賀,衣笠,佐原インターチェンジがある。面積 100.83km2。人口 40万6586(2015)。



楽天市場検索: