水野忠邦

提供: miniwiki
2019/4/25/ (木) 16:02時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「 '''水野 忠邦'''(みずの ただくに) [生] 寛政6(1794).6.23. 江戸 [没] 嘉永4(1851).2.10. 江戸 江戸時代後期の幕府老中。天...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

水野 忠邦(みずの ただくに)

[生] 寛政6(1794).6.23. 江戸

[没] 嘉永4(1851).2.10. 江戸

江戸時代後期の幕府老中。天保の改革の主導者。唐津藩主水野忠光の次子。母は側室恂 (じゅん) 。幼名,於菟五郎。松軒または菊園と号した。文化9 (1812) 年8月 19歳で襲封。奏者番,寺社奉行を兼ねて幕政に参与。唐津を領する者は老中になれないという慣例で,同 14年転封を願い出て浜松へ移った。大坂城代,京都所司代を経て天保5(34) 年老中に任じられた。同 12年 11代将軍徳川家斉の死後,天保の改革を宣言し,引続き徳川家慶を助けて鋭意改革を推進したが,わずか2年で失敗。弘化2 (45) 年老中を辞した。