江藤隆美

提供: miniwiki
2018/10/4/ (木) 00:18時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

江藤 隆美(えとう たかみ、男性、1925年4月10日 - 2007年11月22日)は、日本の政治家。位階正三位勲等勲一等自由民主党衆議院議員として建設大臣運輸大臣総務庁長官を歴任した。

来歴・人物

宮崎県日向市生まれ。旧制富高実業学校(現・宮崎県立門川高等学校)を経て、旧制宮崎農林専門学校(現・宮崎大学)を卒業。卒業後、宮崎県議会議員選挙に立候補し、3期当選した。

1969年第32回衆議院議員総選挙に立候補し、初当選(当選同期に小沢一郎羽田孜梶山静六奥田敬和林義郎渡部恒三綿貫民輔塩崎潤森喜朗村田敬次郎松永光中山正暉浜田幸一など)。この選挙で初当選した衆議院議員は「四十四年組」と呼称された。1973年には中川一郎が主催する青嵐会の結成に、石原慎太郎らと共に参加した。1983年、自民党国会対策委員長に就任した。

1985年12月、第2次中曽根内閣の建設大臣として初入閣。

1989年6月、宇野宗佑内閣で自民党幹事長代理となる。

橋本龍太郎自民党幹事長代理の幹事長昇格に伴い土井たか子が委員長を務める社会党マドンナ旋風にさらされた1989年の参議院選挙当時の自民党幹事長代理を務めるが、宇野宗佑首相の女性問題、消費税リクルート事件、と逆風が吹き荒れる中、この参議院選挙で自民党は歴史的な大敗を喫す。

続く第1次海部内閣で運輸大臣に就任。1990年1月30日に、新東京国際空港(現・成田国際空港)2期工事推進のため、建設予定地を視察する(成田空港問題)。

1990年第39回衆議院議員総選挙に前年のマドンナ旋風の煽りを受けて現職運輸大臣として落選したが、1993年第40回衆議院議員総選挙で当選し中央政界に復帰した。

1995年8月、村山改造内閣で総務庁長官に就任するが、同年11月、朝鮮半島に対する日本の植民地支配に関し「日韓併合は強制的なものだったとした村山首相(当時)の発言は誤りだ。植民地時代に日本は悪いこともしたが、良いこともした」というオフレコ発言を巡り、批判され長官を辞任した。

植民地発言と同じ頃、沖縄県知事の大田昌秀によるアメリカ軍用地強制使用手続きの代理署名拒否問題が起こった際、防衛施設庁長官の宝珠山昇が、オフレコで首相の村山富市を「頭が悪い」と批判して辞任するなど、メディアがオフレコを報じるべきか報じないべきかをめぐり、その場にいた記者が江藤の「ここから先はオフレコで」という発言を認めていながらオフレコの内容を報道したこととあわせて当時論争になった。

なお、江藤は2013年8月現在、中国・韓国に歴史認識をめぐる発言を追及されて辞任した最後の閣僚である。小泉純一郎内閣道路公団民営化を主張した際には猛然と反発したため、一部から「抵抗勢力」と揶揄され、流行語にもなった(流行語大賞にもノミネートされたが、受賞者は不詳であった)。

1998年11月3日、勲一等旭日大綬章受章。2003年の総選挙には出馬せず、引退した。通算で当選10回。

2007年11月22日、訪問先のベトナムホーチミン市内のホテルで、就寝中の心臓発作で死去した。82歳没。

政策

タカ派として知られ、若手の頃から武闘派で鳴らした。中曽根派では渡辺美智雄宇野宗佑藤波孝生山崎拓らと共に幹部として発言力を持っていた。

派閥は中曽根派→渡辺派を経て、村上・亀井派に所属。村上正邦が自民党参議院議員会長に転出し派閥会長を退いたため、1999年7月に第2代会長に就任、同派は江藤・亀井派となる。引退後も志帥会(伊吹派)名誉会長として派閥会合に毎回出席していた。

人物・発言

  • 2003年7月12日に福井市内で行った講演にて、日本の過去の戦争が全て正しかったわけではないとしつつ、「侵略戦争だったと頭を下げて、自分の国が悪いように言ってきた」として、日本の歴代首相が謝罪を行ってきたことを批判した[1]。1910年の韓国併合条約については、「両国が調印して国連が無条件で承認した」と発言した[2][注 1]。1937年の南京事件については、死者30万人は虚偽であると主張した[1]。中韓両国は、江藤のこれらの発言に反発した[3][4]
  • 身長は自身の著書によると173cmあり、同年代の男性の中では長身の方であった。

成田空港問題との関わり

1989年11月30日三里塚芝山連合空港反対同盟熱田派から公開質問状を受けた江藤は、運輸大臣として成田空港問題について遺憾の意を表明する文書を郵送し、その旨を12月4日に会見で発表した。運輸大臣が公に過去の誤りを認めたのはこれが初めてである[5]

江藤は1990年1月30日に現地を訪問している。反対派住民(熱田派)では「江藤は絶対に土下座して謝ると思う。」「あいつはそれができる男だ」「ヤツに先に土下座されちゃったら俺らは不利だ」と、百姓の子であることを売り物にしていた江藤が土下座してくることを予測しており[6]、反対同盟のイメージを守るためのパフォーマンスとして反対派が地元の農家の老人が江藤に先んじて土下座することで示し合わせていた。しかし、当日江藤はライトバンで乗り付け、黒塗りの車で大臣がくると思っていた反対派を慌てさせる[7][8]。江藤の来訪に気づいた老人が手筈通り道路に飛び出して土下座し「これ以上農民を苦しめないでくれ」と訴えると、江藤は自らも膝を地面につき、老人の手を取りながら話し掛けた。また雨天の中反対派農家を回り、卓を囲んで住民の話に耳を傾けるなど、武闘派らしからぬ一面を見せた。

公開質問状に直接答えるという形でこの日横堀公民館で行われた反対派との会談は、激しいやり取りとなった。何か一つでも言質をとろうとする反対派の執拗な質問を前に、自分は百姓の子であり胸襟を開いて話し合えばわかると述べていた江藤も「わしは命をかけてきちょるんじゃ」とタンカをきった。江藤のセリフをうけ、地元農家が「ようし、わかった、あんたがそこまで言うなら、ここで死んでくれ」と包丁をさしだすと「いや、それは、その…」とうけた場面が同行のマスコミに映された。1時間半ほどの会談の中で江藤は「強制収用は念頭に置かず、誠心誠意やっていく」と話した[7][8]

江藤は後にこの時のことを以下のように振り返っている、

現地について車から降りたら、いきなり道路で土下座されたのでびっくりした。争いをおさめようとするなら強いほうが弱いほうに頭を下げなければならない、こっちが先に頭を下げようと思っていたのに、機先を制せられた。俺はどん百姓の出だから、成田の農民の気持ちは痛いほど分かった。農民は純真で、愚直なほどまじめ。だが、まかり間違うと、てこでも動かなくなる。当時、そういう状態だった。部下にはよく、こう言っていた。死んでも土地を守るというのが本当の農民。農民が売らないから、空港ができないというのは大きな誤りだと。私は、空港問題をこじらせた責任は、むしろ行政のほうにあると思っていた。国はずっと対応を誤ってきた。空港を作ることには熱心だが、周辺住民に対する心配りが欠けていた。農民が過激派と手を結んだのも、やむを得ない面があった。だから、住民に反省の意を込めて、一度おわびして、改めて協力を求めることが大事だと思った。だが、それは役人に任して、やれることではない。政治家が命をかけてやるべきこと。そこで、大臣の私が自ら糸口を見つけるべきだと考えてあの会談を部下に設定させた。空港問題が片付くなら、政治家としてはもう、死んでもかまわないと覚悟を決めて出かけた。 --朝日新聞成田支局『ドラム缶が鳴りやんで―元反対同盟事務局長石毛博道・成田を語る』四谷ラウンド、1998年、132-133頁。

この会談直後の第39回衆議院議員総選挙で落選するが、運輸大臣を辞める直前の同年2月21日には「最後に運輸省の誠意を伝えたい」として反対同盟小川派代表の小川嘉吉の自宅を訪問し、玄関の上がり框に腰かけて2時間にわたり小川を待ったが、小川が顔を出さないため、奥の部屋に向かって空港建設への協力を求める口上を述べた後、「今朝は大変失礼しました」としたためた名刺を置いて引き上げた[9]。なお、小川は1996年新東京国際空港公団への用地売却に応じ、反対闘争を終えている。

なお、現役の運輸大臣が現地に赴いて反対派住民の集団と対話したのは江藤が初めてであり、反対派からも一定の評価を受けている。江藤が1993年に復活当選した時には空港周辺住民ら50人が当選祝いの会を開いている[7]

略歴

著書

  • 『「真の悪役」が日本を救う ポピュリズムは最後に民衆を苦しめる』(2003年5月、講談社 ISBN 4062118831)

脚注

注釈

  1. 国際連盟の結成は1920年、国際連合の結成は1945年。

出典

  1. 1.0 1.1 “南京虐殺30万人はうそ 江藤氏、講演で発言”. 共同通信社. 47NEWS. (2003年7月12日). オリジナル2013年12月20日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20131220094357/http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003071201000425.html . 2017閲覧. 
  2. “「植民地期間に良いことも」発言の自民党議員、またも妄言” (日本語). 東亜日報日本語版. (2003年7月13日). http://japanese.donga.com/List/3/all/27/275534/1 . 2017閲覧. 
  3. “江藤氏発言「嘆かわしい」 韓国、一斉に反発”. 共同通信社. 47NEWS. (2003年7月13日). オリジナル2013年12月20日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20131220094254/http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003071301000241.html . 2017閲覧. 
  4. “「動かぬ証拠」と反論 江藤氏発言に中国”. 共同通信社. 47NEWS. (2003年7月13日). オリジナル2013年12月20日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20131220094355/http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003071301000246.html . 2017閲覧. 
  5. 原口和久『成田空港365日』崙書房、2000年、204-205頁。
  6. 福田克彦『三里塚アンドソイル』平原社、2001年、350頁。
  7. 7.0 7.1 7.2 朝日新聞成田支局『ドラム缶が鳴りやんで―元反対同盟事務局長石毛博道・成田を語る』四谷ラウンド、1998年、130-133頁。
  8. 8.0 8.1 伊藤睦 編『三里塚燃ゆ―北総台地の農民魂』平原社、2017年、100-102頁
  9. 原口和久『成田空港365日』崙書房、2000年、41頁。
議会
先代:
木野晴夫
日本の旗 衆議院内閣委員長
1980年 - 1981年
次代:
石井一
公職
先代:
山口鶴男
日本の旗 総務庁長官
第16代:1995年
次代:
中山正暉
先代:
山村新治郎
日本の旗 運輸大臣
第62代:1989年 - 1990年
次代:
大野明
先代:
木部佳昭
日本の旗 建設大臣
第49代:1985年 - 1986年
次代:
天野光晴
党職
先代:
森下元晴
小此木彦三郎
自由民主党国会対策委員長
第30代 : 1984年 - 1985年
第28代:1983年 - 1984年
次代:
藤波孝生
森下元晴
先代:
村上正邦
志帥会会長
第2代 : 1999年 - 2003年
次代:
亀井静香

テンプレート:衆議院内閣委員長


テンプレート:志帥会会長