浜松ホトニクス

提供: miniwiki
2018/9/7/ (金) 22:41時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Hamamatsu Photonics (headquarters).jpg
浜松ホトニクス本社が入居する日本生命ビル(静岡県浜松市)

浜松ホトニクス(はままつホトニクス、英語表記 Hamamatsu Photonics K.K.)は、光関連の電子部品電子機器を製造・販売する株式会社。1953年9月29日に「浜松テレビ株式会社」として創業。半導体レーザーフォトダイオード光電子増倍管X線管、分析用光源など光関連で高い技術力を持つ。光電子増倍管で世界シェア約90%。

」に関することなら医学情報スポーツ生理学までも手がける研究開発型企業1996年東証二部、続いて1998年に東証一部上場。

同社は日本取引所グループ日本経済新聞が「財務や経営が優秀な上場企業の上位400社」として選定しインデックス化するJPX日経インデックス400の構成銘柄に採用されている。

2017年8月18日より国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト」に参加企業として登録された。

歴史

浜松の地は、高柳健次郎によって、イの字を表示した世界初のテレビ開発の地として知られる。同社は、高柳健次郎に教えを受けた堀内平八郎によって創業。テレビ関連の真空管及びCRT製造から始める。途中、地に根を深くおろして、テレビ開発だけではなく、光電子(Photo-Electronics)技術の究極を目指そうということで、浜松ホトニクスと会社名を改名する。そのため高度なガラス加工技術によって、光電子増倍管を始めとした特殊光学機材で高い技術を保持。その後、半導体関連の設備増強によって、半導体レーザーやホトダイオードなどの開発も行っている。

主要製品

主要製品は、各種デバイスに相当する製品である。製品を組み合わせたインテグレーションも実施している。

  • 光電子増倍管
  • 基準光源ランプ
  • イメージセンサ
  • X線関連製品(X線源、シンチレータ製品、カメラ等)
  • ステルスダイシング
  • 半導体受光素子(フォトダイオード、フォトIC、イメージセンサ等)
  • 半導体発光素子(LED等)
  • 各種半導体レーザ
  • カメラ(産業用、科学計測用、医療用等)
  • 産業用装置(半導体故障解析、材料評価)
  • 医療分野製品(組織観察、瞳孔反応、創薬スクリーニング等)
  • 分光器

他 各種応用製品、PET関連、レーザー核融合研究等

主要製品の基礎と特徴

主要製品は特殊光学機材のため、ほとんどが特注品となる。また、特殊製品に用いる高付加価値技術のために、基礎研究に力を入れている。

研究分野での実績

2002年小柴昌俊ノーベル物理学賞を受賞したが、これは浜松ホトニクス製の20インチ光電子増倍管が大量に設置されたカミオカンデニュートリノを観測した功績によるものである。

続くスーパーカミオカンデでも、同タイプの光電子増倍管が研究に用いられ、2015年梶田隆章のノーベル物理学賞受賞にも寄与した。

2013年フランソワ・アングレールピーター・ヒッグス両教授のノーベル物理学賞受賞は、CERN(欧州原子核研究機構)のLHCプロジェクトによる、ヒッグス粒子の存在確定があった。そのセンサ部分には、同社製のSSD(シリコン・ストライプ・ディテクタ)、APD(アバランシェ・フォトダイオード)、光電子増倍管が用いられている。

2010年、小惑星「イトカワ」の観測を終え戻ってきた、小惑星探査機「はやぶさ」にも同社が開発・製造したInGaAsイメージセンサとCCDイメージセンサが搭載された。

すばる望遠鏡では、最適光学系(世界最高感度を誇るCCDエリアイメージセンサ)の開発を行い、高い解像度と分解能を兼ね備えた観測補助装置の開発なども実施した。他にも、鉛ガラスやマイクロチャンネルプレートを搭載した超高感度ガンマーカメラを開発し、運動生理機能を解明するなどの研究開発等を実施している。

なお、サイクロトロンなどは開発していないため、PET全体を開発している訳ではない。PET技術の心臓部となる、センサーや周辺ソフトウエアや臨床応用技術について、学術機関や医療法人と連携して、研究開発を実施している。

拠点

生産拠点

  • 本社工場 - 静岡県浜松市東区市野町
  • 三家工場 - 静岡県磐田市三家
  • 新貝工場 - 静岡県浜松市南区新貝町
  • 豊岡製作所 - 静岡県磐田市下神増
  • 天王製作所 - 静岡県浜松市東区天王町
  • 常光製作所 - 静岡県浜松市東区常光町
  • 都田製作所 - 静岡県浜松市北区新都田

研究所

  • 中央研究所 - 静岡県浜松市浜北区平口
  • 筑波研究所 - 茨城県つくば市東光台
  • 産業開発研究所 - 静岡県浜松市西区呉松町

営業所

関係会社

国内

  • (株)光素 - 静岡県磐田市
  • 高丘電子(株) - 静岡県浜松市中区
  • 浜松電子プレス(株) - 静岡県磐田市
  • (株)磐田グランドホテル - 静岡県磐田市
  • 浜松光電(株) - 静岡県磐田市
  • 長窯(株) - 長野県長野市

海外

スポンサー活動

協賛

  • ジュビロ磐田(オフィシャルスポンサー)
  • 浜松フィルハーモニー管弦楽団協会(スポンサー)

その他

浜松市内に設置されている、光産業創成大学院大学の運営を行う。光産業創成大学院大学を通じて、ベンチャー企業家の育成や支援なども実施している。また、上記にもあるように、小柴昌俊がノーベル物理学賞を受賞後に設立した、平成基礎科学財団の運営にも関わる。財団法人光医学財団の臨床医療部門を通じて、医学系の研究開発も実施。市内に所在する、各学術機関との連携によって、高度な研究開発事業を行う。

2014年10月15日に素粒子ニュートリノ観測に貢献した大型の光電子増倍管がIEEEマイルストーンに認定された[1]

2013年6月11日国立大学法人静岡大学(静岡市駿河区)、国立大学法人浜松医科大学(浜松市東区)、学校法人光産業創成大学院大学(浜松市西区)との間で、浜松を光の尖端都市にするための浜松光宣言に調印した。この宣言は、4者の連携により光の可能性を追求する事を目的とする。

2017年10月11日日亜化学工業株式会社と両社の光技術をはじめとした独自技術を活かした広範囲な協業体制を築くことで基本合意をした。

同年、第16回渋沢栄一賞受賞 晝馬輝夫名誉会長 [2]

関連項目

脚注

外部リンク