海田町

提供: miniwiki
2018/8/11/ (土) 14:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

海田町(かいたちょう)は、広島県安芸郡

概要

古くは安芸郡役所が置かれていたこともあり、安芸郡の中心地として発展してきた。また、江戸時代は西国街道の宿場町として栄えていた。

1956年昭和31年)に海田町が誕生した当時は、人口が約12,000人であったが、広島市ベッドタウンとして開発が進んだことで人口が急増し、昭和40年代前半には20,000人を突破し[1]1981年昭和56年)には30,000人を突破した[2]。しかし、可住地面積が狭いことから人口増加は止まり、平成に入ってからは減少傾向である。

1996年平成8年)に30,000人を割り込み、1998年平成10年)に一旦30,000人を回復したものの、2003年平成15年)に再び30,000人を割り込んだ[注釈 1]

広島県内では、同じ安芸郡の府中町に次いで人口の多い町である。また、江田島市よりも人口が多く、竹原市大竹市とほぼ同じ人口規模である。また、人口密度は約2,000人と高く、県都の広島市(約1,300人)よりも高い。

主要産業は、陸上自衛隊第13旅団司令部や多くのマツダ関連工場など。

マツダの関連工場などに勤務するために南米や中国などから働きに来ている外国人も多く、町内には南米系の外国人を主な対象とした飲食店や、南米の食料品や雑貨を売る店が何店舗かある。日本人住民とは大きなトラブルを起こしてはいないが、外国人同士の殺人事件などが過去発生したことがある。町役場でも、日本語の他に、英語ポルトガル語スペイン語などの標記がある。

合併問題

広島市との合併話が出ているが、二転三転して合併問題は膠着している。

一時は、広島市と2003年平成15年)に合併の調印を行ったが、その後、反対意見の強まりにより、2004年平成16年)8月22日に住民投票が行われ、合併は白紙になった[4]

そもそも町内には、中国地方を管轄する陸上自衛隊第13旅団司令部や、多くのマツダ関連企業の工場が立地していることから、基地交付金や法人税固定資産税等の収入で町財政は安定しており、合併に否定的な意見が多いとされている。同じ安芸郡の府中町にもマツダ本社があり、かつて麒麟麦酒広島工場からの巨額な法人税・固定資産税が入っていたために、広島市との合併を拒否してきたという似通った事情がある。

また、当町の上水道は、主に町内を流れる瀬野川からの取水と、山陽新幹線のトンネルを掘削した際に掘り当てた湧き水を、町内の2箇所の浄水場で浄水し、給水する自主水道でほぼ全町域使用分を賄っているが、広島市との合併に当たっては、この自主水道を廃止して、広島市や府中町同様、太田川の水を浄水した水の給水を受けることも条件の一つとして上がっており、その結果として、他の市町並みの水道料金の高騰化が懸念されたことも、合併拒否の理由とされている(海田町水道局の水道管は海田町内にしか流れていないので、維持管理費が安く、水道料金は近隣市町と比較して安価であると言われている。合併論議の際に町民に配布された比較データとしては、一般家庭で同じ水量を使用した場合、約1.7倍の水道料金になると試算されていた[5][注釈 2]

町役場移転問題

現在の町役場のすぐ南側を隣接してJR西日本山陽本線が走っているが、広島県とJRの間でこの周辺の区間の立体事業化計画(高架化)が決定している。それに伴い、工事用地・建設用地の確保のため、2012年度末までの町役場の移転を余儀なくされていた。そのため移転地を決める無作為の町民に対するアンケートなどを行うなどしていたが、結論は未だ出ていない。しかし、この財政難の折、2013年8月には遂に高架化事業自体の中止が決まり、役場移転問題は白紙に戻ったと言える。しかし2015年になって再度高架化の論議が始まった。

移転候補地としては、

  1. 現在の町役場付近に移転する案。
  2. JR海田市駅南口にある千葉倉庫を撤去し、移転する案。
  3. 幸町の海田中学校横にある旧町営プール跡地に移転する案。
  4. 南昭和町の旧広島県海田庁舎跡地に移転する案。

の4案が出されている。 1.案は、町役場以外の海田町の施設(水道局などがある加藤会館や町保健センターなど)に近いが、町役場前を走る旧山陽道西国街道)は道幅も狭く、駐車場も今の町役場以上に広く取れないなどとして、あまり支持する人はいない。 2.案は、海田町の玄関とも言えるJR海田市駅南口に町役場が入る26階建ての民間との複合商業施設を建設することで、交通の便も良く、町外からの利用者も利用しやすくできると言うメリットはあるが、海田市駅自体が、海田町と広島市安芸区との境にあり(駅から数10メートル進むと広島市安芸区)、肝心の海田町民の大部分が利用しにくくなる。駐車場の土地確保が難しい。土日祝日は基本的に閉庁するので、駅前の活気に欠ける。などの問題がある。西田祐三・前町長はこの案を強く推進していた。 3.案は、地理的にも海田町の中央部分にあたり、現在工事中の東広島バイパス沿いで、土地も広く、駐車場も多くの台数分のスペースが取れるため、車での利用者には便利であるが、海田市駅からは徒歩20分程度の場所になり、東広島バイパス経由のバス便もまだまだ少なく、町外からの利用者には不便ではないかとの声が上がっている。この案は当初町議会議員の多くが支持し、無作為の町民アンケートでも過半数には届かなかった(43.3%)ものの、3案の中では最多の支持を集めた。 4.案は3.案の立地に近く、海田市駅から徒歩12分とより近い場所になるが、広島県から敷地を購入するコストが上乗せされる。町議会は3.案から支持を乗り換え、4.案での移転を求める決議を採択したが、山岡寬次・前町長は否定的であった。 町は移転に掛かる費用の概算を、1.は15億4000万円程度、2.案は19億1000万円程度、3.案は18億5000万円程度としている。

2015年11月に投開票が行われた町長選挙で、合同庁舎跡地への移転を推進する元町議の西田祐三が、4選を目指した山岡寬次を下し初当選を決めた。そして2018年3月、町議会で旧広島県海田庁舎跡地に新庁舎を移転する決議案を可決した[11]。なお、新庁舎整備基本計画における新庁舎建設の概算事業費は、約35.4億円~約39.7億円の間としている[12]

地理

ファイル:Kaita Aerial Shoot.jpg
海田町(中程から左上)と近隣の町(右下が安芸郡府中町、右上が安芸郡坂町、その他が広島市安芸区)

日の浦山、洞所山、金ケ燈籠山が町を囲み、町の中央を瀬野川が流れている。西は海田湾に面している。

なお、平野部のほとんどは、かつてはで、鼓浦(包浦)と呼ばれていた。瀬野川からの土砂の堆積や干拓、埋め立てにより、面積を広げていった。「海田」という地名の由来は、土地が開いていたことから「開田」になり、その後「海田」に変わったとされている。干拓や埋め立てを繰り返し、今の土地が形成されていった。そのため、干拓前に海岸が近くにあった場所の地名に「蟹原」や「西浜」などがある。また、近年埋め立てられた場所は「海田新開」と呼ばれる。

町の地形は、旧海田市町と旧東海田町で大きく異なる。旧海田市町は、瀬野川の河口にあり、平地が多いのに対し、旧東海田町は、瀬野方面へと続く山地の中にあり、平地は瀬野川沿いのみである。

  • 河川:瀬野川、花都川、尾崎川、三迫川、唐谷川、畑賀川
  • トンネル:山陽新幹線府中トンネル、山陽新幹線安芸トンネル
  • 主な橋梁:西明神橋、海田新橋、明神橋、ひまわり大橋、九十九橋、中店橋、上市橋、日下橋、石原橋、畝橋、国信橋、山陽新幹線瀬野川橋梁

歴史

1956年昭和31年)9月30日 - 海田市町と東海田町が合併して誕生。

政治

  • 衆議院総選挙の選挙区は広島4区に所属する。
  • 広島県議会議員選挙では安芸郡選挙区(定数3)を他の安芸郡の3町と共に構成する。
  • 町議会議員の定数は16(現在の議員の任期は2017年4月1日から2021年3月31日まで)。

行政

  • 町長:西田祐三(2015年11月より)・元町会議員

官公庁

国の機関

県の機関

  • 広島県警海田警察署…海田町の他、安芸郡坂町、安芸郡熊野町、広島市安芸区全域を管轄する。
  • 広島県海田庁舎(旧呉・賀茂教育事務所) - 2011年11月に呉市西中央1丁目の県呉庁舎へ移転した。これに伴い広島県海田庁舎に入居する県機関がなくなり、無人の建物と化している。2015年11月に初当選した町長が選挙戦で役場の移転候補として推進。

消防機関

  • 広島市消防局安芸消防署 - 2007年平成19年)4月1日広島市消防局に移管された。それ以前は海田町の他、安芸郡坂町、安芸郡熊野町、広島市安芸区全域を管轄する海田地区消防組合消防本部の本部・本署であった。

町の施設

産業

2002年平成14年)の農業産出額は7000万円、年間商品販売額は563億円、製造品出荷額等は1085億円である。

工場

  • 自動車関連工場

マツダ関連の工場が数多く立地。東洋シート、ヨシワ工業、ワイテック、黒石鉄工、キーレックスが本社を構える。南米系の外国人(日系人)や中国人労働者も多数働いている。

金融機関

商業施設

この他、スーパーマーケットチェーンであるユアーズが本社を構える。マルイシとして海田町で創業したのが始まりである。コンビニエンスストアは、町内にセブン-イレブンが6店舗、ポプラが2店舗、ファミリーマートローソンが各1店舗ずつ出店している。以前はココストアヤマザキデイリーストアが各1店舗ずつ出店していたが、撤退した。ポプラやセブン-イレブン・ローソンでも撤退した店舗もある。

特産品

かつてはブドウが特産品で、「海田ぶどう」というブランド名もあったが、現在は特産品は無い。

牡蠣が特産品とされることがあるが、海田町の出荷業者は1件を数えるのみで、ほとんどは瀬野川を挟んだ対岸の広島市安芸区船越地区からの出荷である。

2005年平成17年)、社団法人 海田町シルバー人材センターが、「ひまわり煎餅」、「海田おこし」、「海田名所煎餅」の販売を開始した。主に、町内のイベントなどで販売されている。詳細は、『広報かいた』(平成17年12月号5ページ)参照。

地域

人口

海田町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

教育

専門学校

  • 中川学園広島福祉専門学校(東京福祉大学と提携・単位互換制度あり)
  • 中川学園広島生活福祉専門学校

高等学校

中学校

小学校

海田町内の小学校は、1988年昭和63年)4月より、校名が一斉に変更になった。

幼稚園(すべて私立)

  • 海田幼稚園
  • 東海田幼稚園
  • 海田みどり幼稚園

保育園・保育所

町立
  • 畝保育所
  • 幸保育所
  • つくも保育所
  • 西浜保育所

町立保育所は再編計画が進んでおり、畝保育所、西浜保育所、幸保育所を統合する予定。当面は西浜保育所と幸保育所を統合して、幸保育所に集約する予定

私立
  • 小ざくら保育所
  • 明光保育園
  • 龍洞保育園
  • 海田保育園(海田幼稚園に併設)

隣接している自治体・行政区

広島県
  • 広島市安芸区):海田町役場と安芸区役所とは海田市駅を挟んで、約1km程度(徒歩で20分程度)しか離れていない。役所間が1km程度しか離れていない事例は、全国で数例しかない。広島市との合併問題においては、第5回広島市・海田町合併研究協議会の際、合併後の行政機関の設置について、安芸区役所との距離の短さから、「旧安芸郡海田町の区域には、区役所の出張所は設置しない」という事になっていたため、サービス低下を心配する声が広がり、合併反対派の反対理由のひとつともなったと言われる(この事項に関して、協議会では合意には至らなかった)。ちなみに、安芸区内の旧町村役場は安芸区役所別館として使用されている旧船越町役場を除いて、それぞれ安芸区役所の出張所になっている。
  • 安芸郡

過去、海田湾埋め立て地の北岸付近で、南区月見町と隣接していたようだが、現在、当該地区は安芸区矢野新町2丁目になっている。

交通

広島都市圏東部地域の交通の要衝となっている。国道2号線と国道31号線、県道164号線が交差する大正交差点が有名で、毎日のラッシュ時は1 - 2kmに及ぶ渋滞が起きるところでもある。ラジオの交通情報でもおなじみの地名である。しかし、高速道路のインターチェンジは遠く、東方面に行く場合は山陽自動車道志和インターチェンジ、西方面に行く場合は廿日市インターチェンジまで行く人が少なくない(広島東インターチェンジ広島インターチェンジ五日市インターチェンジは大きく広島市内を迂回し、国道2号線とは全く接していないところに設置されているため、それらまで行くより、国道2号線と接している志和・廿日市インターチェンジまで行く方が、時間も高速料金も効果的に使えるため)。

鉄道路線

西日本旅客鉄道

山陽本線と呉線の分岐点であり、前者は西条駅東広島市)、後者は呉を経由して三原市三原駅で再び合流する。
広島駅までは複々線であるが、旅客用と貨物用の複線並列(線路別複々線)である。
乗客が広島市→海田市駅→広島市のルートで乗車する可能性もあるため、海田市駅は向洋駅同様、広島市の特定都区市内駅とする措置がとられている。
山陽本線では、東隣の安芸中野駅との中間にある畝地区に新駅の構想があるが、進展していない。

山陽新幹線が町内を通り、国道2号瀬野川・山陽本線の上を立体交差するが、町内の通過区域のほとんどがトンネル安芸トンネル府中トンネル)であり、駅はない。

バス路線

芸陽バス広電バス海田町じゅんかんバスの路線がある。 2003年3月末までは中国JRバスも運行されていた。

道路

一般国道

その他道路

観光・祭事・スポーツ

名所・旧跡

  • 千葉家書院・庭園
  • 西国街道海田市宿の街並み

廃線跡

戦前、海田市駅から陸軍被服支廠海田市倉庫(現在の自衛隊)へ延びる引き込み線があった。海田市駅南口から分岐し、鉄橋(現在はひまわり大橋に架け替え)で瀬野川を渡り、南大正町交差点で国道2号と交差し、海田西小学校を通り、自衛隊へと続いていた。海田市駅南口が出来る前は、瀬野川手前まで軌道が残っていたが、今は道路となっている。尾崎川に斜めに架かる小さな橋が唯一の遺構である。

観光スポット

  • 海田総合公園
  • 町営キャンプ場
  • ふるさと館
  • 中国自然歩道 絵下山・茶臼山ルート
  • ひまわり大橋(竹下内閣の時に実施された「ふるさと創生事業」の1億円を基に、建設・橋は町の花であるひまわりより命名)

祭事

  • 熊野神社夏越祭
  • 熊野神社秋季例大祭
  • かいた七夕さん
  • 海田市駐屯地夏祭り

スポーツチーム

出身有名人

その他

  • 郵便番号は、以下の通りとなっている。
  • 市外局番は広島市や府中町などと同じ082。市内局番は主に82X(Xは任意の数字)が使われている。

脚注

  1. 平成12年国勢調査を基準とした2003年平成15年)4月1日現在の推計人口で29,957人(男性14,865人、女性15,092人)を記録して以降、30,000人を割り込んでいる。なお、この1年後に住民基本台帳人口+外国人登録人口でも30,000人を割り込んでいる。総人口は29,904人(男性14,918人、女性14,986人)であった[3]
  2. 参考:2015年現在は海田町の2か月料金は上下水道の基本料金(16m3まで)で2,828円、40m3の場合8,379円[6][7][8][9]、広島市では同じ16m3の場合3,358円、40m3の場合9,254円となる[10]

出典

  1. 国勢調査
  2. 広島県人口移動統計調査
  3. 広報かいた 平成16年5月号”. 海田町. . 2016閲覧.
  4. 海田町との最近の経緯一覧”. 広島市. . 2016閲覧.
  5. 第5回広島市・海田町合併研究協議会(平成14年12月25日)資料 「議題10 水道事業の取扱い」 (PDF)”. 広島市. pp. 28-32. . 2015閲覧.
  6. グラフで見るデータ(給水原価と供給単価)”. 海田町. . 2015閲覧.
  7. 一般用水道料金 (PDF)”. 海田町上下水道課. . 2015閲覧.
  8. 一般家庭用下水道使用料 (PDF)”. 海田町上下水道課. . 2015閲覧.
  9. メーター使用料 (PDF)”. 海田町上下水道課. . 2015閲覧.
  10. 水道料金等の計算方法(2ヶ月料金)”. 広島市水道局. . 2015閲覧.
  11. 海田町役場移転、旧県庁舎で可決”. 共同通信 (2018年3月7日). . 2018閲覧.
  12. 海田町新庁舎基本計画

外部リンク