熊野義孝

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 18:13時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
熊野 義孝
生誕 1899年5月9日
死没 1981年8月20日(1981-08-20)(82歳)
出身校 東京神学社プリンストン神学校
職業 牧師神学校教師
配偶者 徳沢 清子

熊野 義孝(くまの よしたか、1899年5月9日 - 1981年8月20日)は日本の牧師神学者である。植村正久高倉徳太郎によって確立された、日本基督教会の福音理解に本格的神学表現を与えたとされている。新正統主義の立場の神学者であり、日本の代表的なバルト主義者の一人。

生涯

早稲田大学を中退後、東京神学社神学専門学校に学び、植村正久に師事する。1931年徳沢清子牧師と結婚して、武蔵野教会に50年間使えながら、日本神学校で教える。戦後は、東京神学大学教授として、キリスト教教義学の体系化に努めた。その神学の特徴は、キリスト教の歴史と信仰を、神のことばと教会を基盤として論理化しようとしたものであった。

1955年、著書『基督教講座』で、神学諸科課題を日本では最初に詳細に取り上げた。1962年「基督教概論」で京都大学文学博士

1980年キリスト教功労者の表彰を受ける。

日本キリスト教協議会(NCC)の『キリスト教大辞典』(1963年)の「教義」「教義学」等を執筆。バルトの「神のことばの神学」が書かれている。

『基督教概論』では新正統主義カール・バルトとキリスト教の絶対性を否定したエルンスト・トレルチを統合する神学を展開。キリスト教根本主義逐語霊感機械霊感と見なしている。[1]

著書

  • 熊野義孝全集』(全12巻別巻2)新教出版社、1977-84
  • 愛の使徒ヨハネの書翰 叢文閣 1926
  • 弁証法的神学概論 新生堂 1932
  • 終末論と歴史哲学 新星堂 1933
  • 基督に生きる人々 アルパ社書店 1933.6
  • キリスト論の根本問題 現代基督教叢書 基督教思想叢書刊行会 193
  • 危機神学 日本宗教講座 東方書院 1934
  • 基督教要義 新生堂 1935
  • 現代の神学 新生堂 1936
  • ヨハネ書翰の研究 新生堂 1936
  • 基督教の特異性 新生堂 1937
  • 信仰と現実 新生堂 1939 
  • 使徒パウロの「信仰」 新生堂 1939 
  • 現代新約聖書註解全書 第12巻 テモテ前後書・テトス書 現代新約聖書註解全書刊行会 c1938
  • 教会と文化 新生堂 1941
  • 教会と信条 福音新報社 1942 (福音新報パンフレツト)
  • 新約聖書神学の諸問題 現代新約聖書註解全書刊行会 1943
  • 基督教概論 新教出版社 1947
  • マルティン・ルター その生涯と信仰 鱒書房 1947
  • 基督教の本質 新教出版社 1949
  • 新約聖書講解 第1巻 共観福音書 新教出版社 1952
  • 教義学 第1-3巻 新教出版社 1954-65
  • キリスト教倫理入門 新教出版社 1960
  • 日本キリスト教神学思想史 新教出版社 1968
  • トレルチ 日本基督教団出版局 1973 (人と思想シリーズ
  • 熊野義孝説教集 土岐健治編 教文館 1981.8
  • 信仰・教会・教理 全国連合長老会出版委員会 1982.10 (教会双書)

共編著

翻訳

  • キリスト者の自由 マルティーン・ルター 徳沢得二共訳 小石川書房 1949

記念論集

  • 熊野義孝の神学 記念論文集 熊野義孝記念論文集刊行会・新教出版社 1986.7
  • 追憶熊野義孝先生 熊野義孝先生追憶文集刊行会・新教出版社 1994.11

脚注

  1. 『基督教概論』

外部リンク