田川市

提供: miniwiki
2018/10/18/ (木) 15:42時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

田川市(たがわし)

福岡県中部,遠賀川の支流中元寺川 (ちゅうがんじがわ) と彦山川 (ひこさんがわ) の流域にある市。 1943年伊田 (いた) ,後藤寺 (ごとうじ) の2町が合体して市制。 55年猪位金 (いいかね) 村の一部を編入。 1889年石炭採掘が本格的に開始され,筑豊炭田最大の炭鉱都市として発展。 1955年には東洋一といわれた伊加利竪坑 (深さ 695m) が建設され最盛期を迎え,炭鉱数 20,人口も 10万を数えた。「炭鉱節」の発祥の地として知られる。しかし 60年頃からの石炭産業の不振により急速に衰微,炭鉱も逐次閉山し市勢も衰えた。現在は 18年頃から採掘されている石灰石を基盤にセメント工業が行われている。また産炭地域振興事業により,工業団地を造成し,電話機,縫製,窯業,食品加工,自動車部品などの工場を誘致して,産炭地から工業都市へ脱皮しつつある。歴史の古い鷹羽焼,英彦山焼,三岳焼などの窯元がある。カルスト地形の岩屋公園は筑豊県立自然公園に属する。 JR日田彦山線,後藤寺線,平成筑豊鉄道,国道 201号線,322号線が通る。

外部リンク




楽天市場検索: