白豪主義

提供: miniwiki
2018/7/31/ (火) 09:21時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

白豪主義(または白濠主義、はくごうしゅぎ、英: White Australia policy)

19世紀後半から 20世紀半ばまでオーストラリアがとった,有色人種の移民を排斥する政策。1850年代に起こったゴールド・ラッシュに伴い,クーリー(苦力)と呼ばれる中国人労働者が多数オーストラリアに流入した。地方都市ではこれらの中国人が白人労働者の職を奪い,賃金水準を低下させ,環境衛生を悪化させる原因とみなされた。その後,中国人のほか日本人,インド人,カナカ族なども含め,有色人種全体をオーストラリアから締め出す動きが強まった。1901年には移民制限法が制定され,ヨーロッパの言語での入国審査により,非ヨーロッパ系移民の入国は阻止された。白豪主義はオーストラリアにおける国民統合のシンボルであり,20世紀半ばまで政策の基本となっていた。1950年代から政策は見直され,1970年代以降は労働者として多くのアジア系移民を受け入れたことで,実質的に消滅した。21世紀初頭においては移民の約4割がアジア系で占められている。(→オーストラリア史黄禍論