知能検査

提供: miniwiki
2019/4/27/ (土) 12:29時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

知能検査(ちのうけんさ)

知能を測定する検査。フランシス・ゴルトンによる実験心理学的な個人差研究から始まり,1905年に知的障害児の鑑別を目的としたビネ=シモンテストがつくられた(IQ)。これが各国で翻案され,各種の知能検査が作成され,普及した。最も広く用いられた検査は,1916年にスタンフォード大学のルイス・M.ターマンが作成したスタンフォード=ビネテスト,1939年にデービッド・ウェクスラーが発表したウェクスラー=ベルビュー知能尺度(ウェクスラー成人用知能尺度)である。検査の形式によって,個人検査と集団用検査,言語検査と作業(非言語的)検査,速度検査と力量検査などに分類される。しかし,知能を司るものはなにか,IQが知能の尺度となりうるかといった疑問に加え,検査方法が被験者の家庭の文化・社会・経済的環境に照らして公正でないという批判があり,従来の検査に代わる方法が開発されている。



楽天市場検索: