神護景雲

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 14:40時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

神護景雲(じんごけいうん)は、日本の元号の一つ。天平神護の後、宝亀の前。767年から770年までの期間を指す。この時代の天皇は称徳天皇

この年号以後、四文字元号が使われたことはない。四文字元号の中では唯一「天平」の文字が入らないが、天平神護から「神護」の名称を引き継いでおり、この年号までがいわゆる『天平文化』の範疇である。

改元

神護景雲期におきた出来事

  • 神護景雲元(767)年、陸奥の伊治城完成。
  • 神護景雲2(768)年、筑前怡土城完成。

 全国から善行の者9人が選ばれ賞を与えられ終生の税を免ぜられた。その内信濃国からは水内郡刑部千麻呂(友情)と倉橋部広人(税の肩代わり)、伊那郡他田部舎人千世命(節婦・税の免除と爵二級も)、更級郡建部大垣の4人。対馬上県郡の人で高橋連波自采女(貞婦・孝養)、備後国葦田郡の人で網引公金村(孝養・税の免除と爵二級も)、甲斐国八代郡の人で小谷直五百依(孝養)、石見国美濃郡の人で額田部蘇提売が貞婦・社会貢献。武蔵国入間郡の人で矢田部黒麻呂(彼は宝亀3年の受賞で賞の内容は戸の揺を免ず)。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

神護景雲元年(丁未 一月※ 二月※ 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
ユリウス暦 767/2/4 3/5 4/3 5/3 6/1 7/1 7/30 8/29 9/28 10/27 11/26 12/26
神護景雲二年(戊申 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月 閏六月※ 七月 八月※ 九月 十月 十一月 十二月※
ユリウス暦 768/1/24 2/23 3/23 4/21 5/21 6/19 7/19 8/17 9/16 10/15 11/14 12/14 769/1/13
神護景雲三年(己酉 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月※ 七月 八月※ 九月 十月 十一月 十二月
ユリウス暦 769/2/11 3/13 4/11 5/10 6/9 7/8 8/6 9/5 10/4 11/3 12/3 770/1/2
神護景雲四年(庚戌 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
ユリウス暦 770/2/1 3/2 4/1 4/30 5/29 6/28 7/27 8/25 9/24 10/23 11/22 12/22

関連項目