細川公頼

提供: miniwiki
2018/9/1/ (土) 20:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Rinshōji01.jpg
隣松寺 細川義季・俊氏・公頼及び戸崎義宗の墓

細川 公頼(ほそかわ きみより、生没年不詳)は、鎌倉時代後期の武将。細川氏の一門。父は細川俊氏細川氏の3代当主。子に和氏頼春師氏がいる。

通称は八郎太郎。後に出家して頼仏頼西刺仏の略)または、景徳院と号した。その他の事績については全く伝わっていない。父同様細川郷(現在の愛知県岡崎市細川町周辺)を本拠にしたらしく、愛知県豊田市幸町の隣松寺に、曽祖父義季、父俊氏とともに墓が現存する。彼以降の細川氏の嫡流は、当初は和氏の系統であったが、和氏の子の清氏が失脚・討死した後は、和氏の弟の頼春の系統が嫡流となり、後の三管領細川京兆家となる。師氏の系統は有力諸家である淡路守護家となった。