織田信雄

提供: miniwiki
2018/9/28/ (金) 14:00時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (脚注)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
織田信雄
(北畠具豊 / 信意)
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄元年(1558年
死没 寛永7年4月30日1630年6月10日
主君 織田信長秀信豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
大和国宇陀松山藩
氏族 織田氏北畠家→織田氏

安土桃山時代の武将。「のぶお」ともいう。信長の次男。幼名は茶箋丸または三介,入道して常真。永禄 12 (1569) 年,伊勢国司北畠具教の養子となり,名を具豊,のち信意,さらに信雄と改めた。天正3 (1575) 年,伊勢国司となり,本能寺の変後,清洲会議において弟信孝とともに兄信忠の遺児秀信 (幼名三法師) の後見として清洲を居城とし 100万石を領した。同 11年,信孝を岐阜に攻めて自刃させ,翌年徳川家康と結び,豊臣秀吉と対立し,小牧,長久手に対陣 (小牧・長久手の戦い ) 。その後,和して秀吉のもとに服した。同 15年正二位内大臣となったが,同 18年除封され,のち家康の仲介により許され秀吉の御伽衆になった。豊臣氏滅亡後,関ヶ原の戦いでは西軍に加担したため,領地を失ったが,元和1 (1615) 年家康から大和国宇陀郡5万石を与えられた。なお信雄の系統は江戸時代を通じて存続した。




楽天市場検索: