美嚢郡

提供: miniwiki
2018/8/6/ (月) 09:58時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。
ファイル:Hyogo Mino-gun.png
兵庫県美囊郡の位置

美囊郡(みのうぐん)は兵庫県播磨国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、三木市および神戸市北区の一部(淡河町各町)にあたる。

歴史

地名の由来は履中天皇が志深(志染)を訪れた際に「川の流れ(水流=みながれ)が大変美しい」と言ったことから「みなぎ」と名付けられた(『播磨国風土記』)とも、神功皇后が君が峰で休憩した際、地元から壺に入れた酒を献上したことから美壺(みつぼ)が変じて美囊(みのう)となったとも伝えられている。近世までは「みなぎ」と呼ばれた。

現在の市名と同じく三木郡と称することもある。

近世以降の沿革

  • 豊岡村 ← 奈良井村、沖村新田、沖村
  • 福吉村 ← 小屋寺村、門前村
  • 垂穂村 ← 鍛冶分村、谷口村、上芝原村、下芝原村、法輪寺
  • 中里村 ← 原坂村、下南村、荻谷村
  • 瑞穂村 ← 上南村、入野村、小二谷村、大二谷村
  • 渡瀬村 ← 下渡瀬村、上渡瀬村
  • 西奥村 ← 西畑村、奥畑村
  • 米田村 ← 箱木村、箕畑村
  • 大沢村 ← 南大沢村、西大沢村
  • 稲田村 ← 竹原村、宮脇村
  • 金会村 ← 桃尾村、二瀬川村
  • 吉安村 ← 吉谷村、安場村
  • 楠原村 ← 早田村、永門前村
  • 水上村 ← 栃谷村、北大門村
  • 東畑村(現・三木市)が改称して東田村となる。


  • 明治9年(1876年)(2町116村)
    • 8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。
    • 志殿村・北畑村(現・三木市)が合併して殿畑村となる。
    • 上和田村・四合谷村が合併して細目村となる。
    • 高男寺村・池野村が合併して窟屋村となる。
    • 上村・大谷山村が合併して御坂村となる。
    • 大戸田村・小戸田村が合併して戸田村となる。
    • 西山村が久次村に、大殿林村・中島村が大島村にそれぞれ合併。
  • 明治12年(1879年)(2町107村)
    • 1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての美囊郡が発足。郡役所が三木町に設置。
    • 西下村・東下村が合併して下村となる。
    • 南萩原村・北萩原村が合併して萩原村となる。
    • 石峰寺村・撫石村が合併して神影村となる。
    • 中村が淡河町に合併。
  • 明治16年(1883年)(2町111村)
    • 野呂谷新田村・武士山新田が合併して新田村となる。
    • 山口新田村・山崎村・熊谷村・西浦村が合併して富岡村となる。
    • 宮村・吉田村(現・三木市吉川町前田)・脇田村が合併して前田村となる。

町村制以降の沿革

ファイル:Hyogo Mino-gun 1889.png
1.三木町 2.別所村 3.久留美村 4.志染村 5.淡河村 6.上淡河村 7.奥吉川村 8.中吉川村 9.北谷村 10.口吉川村 11.細川村(紫:神戸市 桃:三木市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・三木市。(1町10村)
    • 三木町(単独町制[11]
    • 別所村 ← 小林新田、興治新田、高木村、東這田村、西這田村、花尻村、石野村、下石野村、正法寺村、和田村、近藤新田
    • 久留美村 ← 鳥町村、大村、平田村、加佐村、跡部村、久留美村、平井村、長屋村、宿原村、与呂木村
    • 志染村 ← 吉田村、細目村、安福田村、窟屋村、志染中村、井上村、御坂村、三津田村、戸田村、広野新開
    • 淡河村 ← 下村、淡河町、萩原村、木津村、南僧尾村、北僧尾村(現・神戸市北区)
    • 上淡河村 ← 行原村、東畑村、北畑村、中山村、野瀬村、神田村、神影村(現・神戸市北区)
    • 奥吉川村 ← 稲田村、奥谷村、市野瀬村、金会村、福吉村、豊岡村、東田村、楠原村、水上村、毘沙門村
    • 中吉川村 ← 上松村、長谷村、田谷村、湯谷村、法光寺、山上村、渡瀬村、米田村、貸潮村、鍛冶屋村、大沢村、大畑村、吉安村、西奥村
    • 北谷村 ← 上中村、富岡村、古市村、有安村、実楽村、福井村、畑枝村、上荒川村、新田村、古川村、前田村
    • 口吉川村 ← 桃坂村、蓮花寺、西中村、東中村、馬場村、東村、保木村、桾原村、殿畑村、南畑村、善祥寺村、久次村、里脇村、大島村、笹原村、槇村、吉祥寺
    • 細川村 ← 脇川村、豊地村、金屋村、高篠村、桃津村、増田村、垂穂村、中里村、瑞穂村、高畑村、西村、細川中村
  • 明治29年(1896年7月1日 - 郡制を施行。
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和26年(1951年3月15日 - 三木町が久留美村を編入。(1町9村)
  • 昭和29年(1954年
    • 6月1日 - 三木町・口吉川村・別所村・細川村が合併して三木市が発足し、郡より離脱。(6村)
    • 7月1日 - 志染村が三木市と合併し、改めて三木市が発足。(5村)
  • 昭和30年(1955年)7月1日 - 奥吉川村・中吉川村・北谷村が合併して吉川町が発足。(1町2村)
  • 昭和32年(1957年)7月1日 - 淡河村・上淡河村が合併し、改めて淡河村が発足。(1町1村)
  • 昭和33年(1958年2月1日 - 淡河村が神戸市兵庫区)に編入。(1町)
  • 平成17年(2005年10月24日 - 吉川町が三木市に編入。同日美囊郡消滅。

変遷表

脚注

  1. 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  2. 記載は小屋村。
  3. 3.0 3.1 3.2 「旧高旧領取調帳」には記載なし。
  4. 4.0 4.1 「旧高旧領取調帳」では兵庫県と記載されているため「角川」による。ただし「角川」では西中村も含むが、「旧高旧領」では旗本領となっており、詳細は不明。
  5. 記載は大谷山領。
  6. 6.0 6.1 記載は淡河を冠称。
  7. 記載は石峰寺。
  8. 記載は竹原町。
  9. 記載は上吉川を冠称。
  10. 高木町(旗本領)・大村町・○前田町・●平田町・加佐町・前田町侍屋敷・●平山町・平山町侍屋敷・長屋町・●○大塚町・大塚町侍屋敷(明石藩領)に分かれて記載。平田町には「三木町免税」との記載もあり。
  11. この時点では三木福井町、三木府内町、三木大塚町が存在。

参考文献

関連項目