裴世清

提供: miniwiki
2019/4/27/ (土) 09:51時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

裴 世清(はい せいせい、生没年不詳)は、7世紀前半に、中国王朝煬帝による命令で俀國(倭国)を訪れた使者。

隋書

隋書』によれば、俀王多利思北孤大業3年(607年)に第2回遣隋使を派遣した。煬帝はその国書に立腹したが、翌大業4年(608年)、文林郎である裴清(世については太宗朝の二代目皇帝李世民)の世民のため避諱された)をその答礼使として派遣した。大海の都斯麻國(対馬)、東に一支國(一支国)、竹斯國(筑紫)、そして東に進み、秦王國(辰王国?)に着いたという。そこの人々は華夏人(中国人)と同じで、蛮族と言われるのは理解出来ないとしている。竹斯國から東はすべて俀であるという。俀王は小徳(冠位十二階の位)阿輩臺が数百人で迎え、10日後に大礼の哥多が200騎で警護した。王と会った清は王の歓迎のことばに皇帝の命を伝えた。その後清は使者とともに帰国した。

明年上遣文林郎裴清使於俀國 度百濟行至竹嶋南望𨈭羅國經都斯麻國迥在大海中 又東至一支國又至竹斯國又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷州疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀 俀王遣小德阿輩臺従數百人設儀仗鳴鼓角來迎 後十日又遣大禮哥多従二百余騎郊勞 既至彼都 其王與清相見大悦曰我聞海西有大隋禮義之國 故遣朝貢 我夷人僻在海隅不聞禮義 是以稽留境内不即相見 今故清道飾館以待大使 冀聞大國惟新之化 清答曰皇帝德並二儀澤流四海 以王慕化故遣行人來此宣諭 既而引清就館 其後清遣人謂其王曰朝命既達 請即戒塗 於是設宴享以遣清復令使者隨清來貢方物 — 『隋書』卷八十一 列傳第四十六 東夷 俀國[1][2]

三国史記

三国史記』卷第27 百済本紀第5 武王9年3月によれば「九年 春三月 遣使入隋朝貢 隋文林郞裴淸奉使倭國 經我國南路[3]」とあり裴清は百済南部を経由したことが記述されている。

日本書紀

日本書紀』では次のとおり裴世清と記されている。その12人の一行は小野妹子とともに筑紫に着き、難波吉士雄成が招いた。難波高麗館の上に館を新しく建てた。6月15日難波津に泊まった。船30艘で歓迎、新館に泊めた。8月3日に京に入った。「鴻臚寺掌客」である裴世清の「皇帝問倭皇」という書を阿部臣が大門の机の上においた。9月5日に難波大都に、11日に帰った。

即大唐使人裴世清 下客十二人 従妹子臣 至於筑紫 遣難波吉士雄成 召大唐客裴世清等 為唐客更造新館於難波高麗館之上(中略)六月壬寅朔丙辰 客等泊于難波津 是日 以飾船三十艘 迎客等于江口 安置新館 於是 以中臣宮地連烏磨呂 大河內直糠手 船史王平為掌客 (中略)秋八月辛丑朔癸卯 唐客入京是日 遣飾騎七十五匹 而迎唐客於海石榴世衢 額田部連比羅夫以告禮辭焉 壬子 召唐客於朝廷 令奏使旨 時阿倍鳥臣 務部依網連抱 二人為客之導者也 於是大唐之國信物置於庭中 時使主裴世清親持書 兩度再拜 言上使旨而立之 其書曰 皇帝問倭皇 使人長吏大禮蘇因高等至具懷 朕欽承寶命 臨養區宇 思弘德化 覃被含靈 愛育之情 無隔遐邇 知皇介居海表 撫寧民庶 境內安樂 風俗融合 深氣至誠 遠脩朝貢 丹款之美 朕有嘉焉 稍暄 比如常也 故遣鴻臚寺掌客裴世清等 旨宣往意 并送物如別 時阿倍臣出進 以受其書而進行 大伴囓連迎出承書 置於大門前机上而奏之 事畢而退焉 (中略)丙辰 饗唐客等於朝 九月辛未朔乙亥 饗客等於難波大郡(中略)使主裴世清親持書 兩度再拝 言上使旨而立之(中略)辛巳 唐客裴世清罷帰 — 『日本書紀』推古天皇条