財務

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 14:29時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

財務(ざいむ)という言葉は、場面・文脈に応じて多義的に用いられているが、おおよそ以下の意味で用いられる。

企業における財務

企業において財務と言った場合はおよそ以下のような意味になることが多い。

「財務部」が存在する企業の場合は、「財務」という言葉はおおよそ、日々のお金の流れを管理し、資金がショートしないように資金繰りを考え、お金を調達してくる仕事を指していることが多い[2]

財務部が資金調達の仕事を進める時には、経理部が作成する決算書(非公開のものを含む)などが必要とされることが多く、財務部と経理部は切っても切れない関係にある[3]

財務部が存在しない企業においては、経理部が財務の仕事まで担当していることが多く、「経理」と「財務」という言葉は厳密に使い分けられていないことが多い。

専らその仕事を行う人を配置している企業もあり、財務は職種として成立している。欧米の企業や外資系の企業ではCFO(最高財務責任者)の肩書を持つ人がその職務を取り仕切っている例も多い。

関連項目

行政における財務

行政の分野においては、国家地方公共団体による資金調達と調達された資金の運用の事務、すなわち財政に関する事務が「財務」と呼ばれている。

地方自治体における財務

地方自治法の第二編第九章に財務に関する記述がある[4]

関連項目

出典

  1. 大辞林
  2. 奥村佳史『はじめての経理 しくみと実務マニュアル』三修社、2005、p.21
  3. 奥村佳史 p.21
  4. ウィキソース 「地方自治法第二編第九章」原文

テンプレート:Accountancy-stub