金盾

提供: miniwiki
2018/8/12/ (日) 00:33時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
金盾
各種表記
繁体字 金盾
簡体字 金盾
拼音 Jīndùn
発音: ジンドゥン
日本語読み: きんじゅん
テンプレートを表示

金盾(きんじゅん、中国語: 金盾工程拼音: jīndùn gōngchéng)とは、中華人民共和国本土(大陸地区)において実施されているインターネット情報検閲ブロッキング (インターネット)システムである[1]

全体主義の危険性を訴えたジョージ・オーウェルSF小説1984年』に登場する監視システム「テレスクリーン」になぞらえられたり、「赤いエシュロン」「サイバー万里の長城」「ジンドゥンプロジェクト」などの呼び名も存在する。

中国国内のインターネット利用者に対して、中国政府、特に中国共産党や政治家に不都合な情報にアクセスできないようにフィルタリングする金盾のファイアウォール機能は、"Great Wall" (万里の長城)をもじって Great Firewallグレート・ファイアウォール)と呼ばれている[2]

なお香港マカオの両特別行政区については中国本土とは法体系が異なり、なおかつ『一国二制度』の高度な自治権により通信の自由が保証されるため、この検閲システムは適用されない。

経緯と仕組み

1993年に、中国政府は金融などの情報化・電子政府化に向けて「金字工程」と称する国家戦略を立てた。これは別名を「12金工程」といい、電子貨幣)をはじめ、金橋(公用経済情報)、金関(対外貿易)、金財(財政管理)、金農(農業情報)、金税(税収)、金水(水利情報)、金質(質量監督)など12の分野にわたって「金」の字がつく情報化計画が立案されていた。

公安の情報化を目指す「金盾」もこの一つで、当初は金融分野の情報化が優先されたため、国家公安部が金盾計画を決定したのは1998年9月22日、国務院が計画を批准したのは2001年4月25日であった。システム設計の第一期は1999年から始まっており、予定では2008年の第三期完了で完成することになっていた[3]

2003年9月には有害サイトブロック、人口のほとんどの個人情報の管理、個人のアクセス情報の監視などにおいて成功を収めており[4]、同年暮れには稼働した。

計画では出入国管理、指紋データバンク、パターン認識音声認識・映像・顔認識システムなど)、電子メールや電話の傍受、身分証明カード、光ファイバー網などを完成させ、国民や在中外国人の監視および情報収集の総合的なシステム構築を目指している。一方で2008年の完成予定には遅れが見られる。

ワシントン・タイムズ』の報道によると、中国西部にはパラボラアンテナ人工衛星スーパーコンピュータなどを使って、国内の電話ファックス・インターネット回線などの通信を常に傍受している施設があるという。

また、国外の情報も収集しており、その一つとしてカシュガルの施設では湾岸戦争時にサウジアラビアの軍事情報を傍受していたことが挙げられている。これらの施設が金盾のハードウェアである可能性もある。

グレート・ファイアウォール

『グレート・ファイアウォール(防火長城、英語: Great Firewall)』と呼ばれるファイアウォール機能は、国民管理システムである金盾計画の一部にあたり、その中でも最も有名な部分である。中華人民共和国国内外で行なわれるインターネット通信に対して、接続規制・遮断する大規模な検閲システムである。ウェブサーバへの接続の規制において、検閲対象用語を基に遮断を行なうのが特徴である。パソコンのIPアドレスごとに履歴やオンライン上の言動を解析し、ユーザー各人の政治的傾向を分析した上で追跡・検閲する人工知能も利用されていてる[5][6]

これは、例えばサーチエンジンで「チベット」という単語を単体で調べても問題がなかったとしても、「チベット」を調べた後に「人権」を調べようとすると遮断するといった事例がありうる、と『産経新聞』では報道された。検索の初期には表示されていても、問題ある語彙での検索を繰り返していると表示されなくなる場合もある。

2006年5月からは、中華人民共和国から日本国内のPOP3サーバーへの接続の遮断(電子メールを受信することができなくなる)も行なわれ、日本企業の駐在員など「外国人」にも影響が及んだ。

こうしたネット検閲システムの進化には対抗プログラムの存在も挙げられている。対抗プログラムには現在は検閲を逃れて、電子メールを受信する機能まで搭載されたものも存在する。

また、通信内容を暗号化されると検閲が非常に困難となるため、中国政府は暗号化通信を許可なく行なうことを禁止している。このため、例えばSSHHTTPSや、海外版Skype(中国国内版Skypeには検閲機能が内蔵されている[7])などの暗号化通信を行なうソフトウェアを利用した場合には、通信を遮断する場合があるほか、直接ユーザーに対して警告するケースもある。

検閲の結果、アクセスを遮断した場合、その結果を503404のようなHTTPステータスコードを返す機能を持っており、ユーザーに対して検閲が行われたことを直接気付かれないようにする仕様となっている。

開発

グレート・ファイアウォールの開発費は、60億人民元(日本円約743億円)。金盾計画全体では64億人民元(約800億円)にもおよぶ[8]

このシステムの開発、運用には多くの多国籍企業が関わっている。Cisco(シスコ)モトローラオラクル(当時はサン・マイクロシステムズ)、アルカテル(当時はノーテルネットワークス)、Oath(オース)(当時はAOL)、マカフィー(当時はネットワークアソシエイツ)、マイクロソフトなどの、アメリカ国家安全保障局と関係の深いアメリカ合衆国のIT大手企業の名前が挙がっており、実際のエシュロンなどシギント開発の技術が応用されたとされる。現在は米国内でも問題となっている。

現在の検閲対象

確認された検閲対象のウェブサイトリスト

  • オンライン百科事典・図書館
  • 検索サイト
    • Google
      • Google検索(2002年9月一時的に接続遮断/2014年8月に接続遮断を確認)
      • Google イメージ(数ページ閲覧後接続遮断、ページ表示も画像を表示しないこともしばしば/2014年8月に接続遮断を確認
      • Google キャッシュ (規制されているページのキャッシュのみ接続遮断/2014年8月に接続遮断を確認
    • 百度日本版(www.baidu.jp、接続遮断)
    • Yahoo!検索(search.yahoo.co.jp、接続遮断)
  • SNS
  • 動画共有サイト
    • YouTube(接続遮断)
    • Dailymotion
    • Vimeo
    • ニコニコ動画(www.nicovideo.jp、接続遮断/2013年6月に接続可能を確認/同年9月に再遮断を確認/2015年1月に接続可能を確認/2016年8月に動画以外は接続可能を確認)
  • 動画配信サイト
  • ポータル
    • Yahoo!香港 (hk.yahoo.com、接続遮断)
    • Yahoo!台湾 (www.yahoo.com.tw、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • MSN台湾 (www.msn.com.tw、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
  • ブログ
    • LiveJournal (www.livejournal.com、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • Opera Community (my.opera.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認/2015年1月に再遮断を確認)
    • Xanga (接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • Google Blogger Custom Domains (ghs.google.com、接続遮断)
    • FeedBurner (feeds.feedburner.com、接続遮断)
    • Seesaaブログ(接続遮断/2009年1月に接続可能を確認)
    • Google Blogspot (セカンドレベルドメイン***.blogspot.comを含め接続遮断)
    • Vox (www.vox.com、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • Typepad (セカンドレベルドメイン***.typepad.comを含め接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Blogsome (www.blogsome.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Blogeasy (www.blogeasy.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Tblog (www.tblog.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Xuite blog (blog.xuite.net、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • WordPress. blog (wordpress.com、接続遮断)
    • Blogware (user.blogware.com、接続遮断)
    • Blog Ireland (blogs.ie、接続遮断)
    • Yam blog (blog.yam.com、接続遮断)
    • livedoor Blog(2009年1月より livedoor.blogimg.jp/ 以下のフォルダ(画像)のみ接続遮断)
    • FC2(接続遮断)
    • アメーバブログ(ameblo.jp、接続遮断/2013年7月に接続可能を確認)
    • Yahoo!ブログ(blogs.yahoo.co.jp、接続遮断/2013年3月に接続可能を確認/2015年1月に再遮断を確認)
    • exblogブログ(exblog.jp、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
  • ホームページサービス
    • Google Pages Creator (pages.google.com、接続遮断)
    • Yahoo!ジオシティーズ(www.geocities.jp/接続遮断/2015年1月に接続可能を確認))
  • ニュースサイト
    • BBC 中国語版(www.bbc.co.uk/chinese、接続遮断)
    • BBCワールドニュース (news.bbc.co.uk、接続遮断)
    • ボイス・オブ・アメリカ (www.voanews.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • ドイチェ・ヴェレ (www.dw-world.de/chinese、接続遮断)
    • ラジオ・フリー・アジア (www.rfa.org)
    • 中国時報 (news.chinatimes.com、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
    • 自由時報 (www.libertytimes.com、接続遮断)
    • 台湾自立晚報 (www.idn.com.tw、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • 多維新聞 (www.chinesenewsnet.com、接続遮断)
    • 台湾国際放送 (www.rti.org.tw、接続遮断)
    • 三立電視 (www.settv.com.tw、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • ラジオ・カナダ・インターナショナル (www.rcinet.ca、接続遮断)
    • 香港星島日報 (www.singtao.com、接続遮断)
    • 香港蘋果日報 (appledaily.atnext.com、接続遮断)
    • 台湾蘋果日報 (apple.1-apple.com.tw、接続遮断)
    • 香港明報 (www.mingpaonews.com、接続遮断)
    • 亞洲週刊 (www.yzzk.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • 華夏文摘 (www.cnd.org、接続遮断)
    • 朝鮮日報中国語版 (chinese.chosun.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Sina香港新聞 (news.sina.com.hk、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Sina台湾新聞 (news.sina.com.tw、接続遮断)
    • 国際連合新聞 (www.unitednationsnews.com、接続遮断)
    • 世界新聞 (www.wn.com、接続遮断)
    • 台湾中央通信社 (www.cna.com.tw、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • 黒色中国(www.blackchina.info、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
  • 国家・政党
  • 非政府組織 (NGO)
  • 政治団体
    • Wikileaks (wikileaks.org、接続遮断/2013年3月に接続可能を確認)
  • DNS
    • DynDNS (www.dyndns.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • EasyDNS (www.easydns.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • Tzo (www.tzo.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • No-IP (www.no-ip.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • FreeDNS (freedns.afraid.org、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
    • ZoneEdit (zoneedit.com、接続遮断/2010年7月に接続可能を確認)
  • VPN
    • Hotspot Shield (www.hotspotshield.com、接続遮断)
    • AnchorFree(www.anchorfree.com、接続遮断)
    • つながるもん(tsunagarumon.com/、接続遮断/2015年1月に接続可能を確認)
  • 写真共有サイト
    • Flickr (farm1.static.flickr.com, farm2.static.flickr.com、画像接続遮断/2011年9月に接続可能を確認。しかし、farm3.static.flickr.com, farm5.static.flickr.com, farm6.static.flickr.com, farm7.static.flickr.com、中国聯通中国移動による画像接続遮断を確認/www.flickr.com、2014年8月に接続遮断を確認)
    • Webshots (www.webshots.com、接続遮断)
    • Instagram (www.instagram.com、接続遮断)
  • ファイル共有サイト
    • YourFileHost (www.yourfilehost.com/2010年7月に接続可能を確認)
    • MegaUpload(www.megaupload.com)(2009年1月に接続可能を確認)
    • BaDonGo(www.BaDonGo.com, www.BaDonGo.net/2010年7月に接続可能を確認)
    • Sendspace(www.sendspace.com/2010年7月に接続可能を確認)
    • Dropbox
  • 電子掲示板
  • 電子メール
    • Gmail(接続遮断確率高め、しかし、GmailのHTTPSプロトコルのサービスは問題ない/2014年8月に接続遮断を確認)
  • 賭博
  • アダルト
    • DMM.com(www.dmm.co.jp/ アダルトビデオコンテンツのみ接続遮断/2011年9月に接続可能を確認)
    • Doxygen(www.doxygen.org/ 2010年7月に接続可能を確認)

確認された検閲対象用語

プロキシVPNを使わない限り、検索エンジンからこれらの用語を検索すると、政治思想などを中国政府が問題視してブラックリスト入りとなり、インターネット上での行動を厳しく規制・監視される恐れがある。

翻牆(突破手法)

翻墻(ファン・チャン、簡体字: 翻墙テンプレート:繁体字拼音: fānqiáng)と一般に呼ばれる、グレート・ファイアウォールを乗り越えて、禁止または制限しているインターネット上の情報にアクセスする手段が中国には存在する[21]。翻墻は垣根(墻)を超えるという意味で、破網(ネットを破る)と呼ばれることもある。

技術は様々で、プロキシの技術を利用し、パソコンなど接続機器側にプロキシサーバのIPアドレスポート番号を設定するものや、VPNネットワーク、P2P技術、HTTPSTorを組み合わせて利用したものなど、複数の手法やソフトウェアが存在する。

動態網絡技術公司が自由門と呼ばれる、突破手段を提供している。

香港・マカオ並びに中国本土以外の通信事業者が提供する中国本土でのローミングは金盾の対象外である。

関連項目

脚注

  1. 中国のネット検閲システム「グレートファイアウォール」の仕組み - GIGAZINE
  2. 2002年5月に Charles R. Smith が著した記事、『The Great Firewall of China』が初出とされる。Great Firewall of China
  3. 遠藤誉『中国動漫新人類』p236-240、日経BP出版センター 2008年 ISBN 978-4-8222-4627-3
  4. 金盾工程数据库包括12亿多中国人的信息
  5. 焦点:中国、ブラックテクノロジー駆使して監視国家構築へ”. ロイター (2018年3月16日). . 2018閲覧.
  6. [FTAIが増加中、中国のネット検閲作業で]”. 日本経済新聞 (2018年5月23日). . 2018閲覧.
  7. Skype、中国でのIM検閲を認める - ITmedia, 2006-04-20.
  8. 金盾工程前期耗8亿美元 建全国性监视系统 (中国語)
  9. “「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も”. ロイター. (2016年4月5日). http://jp.reuters.com/article/panama-tax-china-idJPKCN0X20CP . 2016閲覧. 
  10. “ジャイアンも中国で検索不能 習主席に似てるから?”. 朝日新聞. (2017年7月18日). https://www.asahi.com/articles/ASK7L3RN8K7LUHBI00L.html . 2018閲覧. 
  11. “中国ネット 改憲批判拡大 国家主席終身制「暗黒支持するな」”. 産経新聞. (2018年2月28日). http://www.sankei.com/world/news/180228/wor1802280036-n1.html . 2018閲覧. 
  12. ““皇帝化”する習近平の中国「笑ってはいけない検閲事情」”. 文藝春秋. (2018年3月5日). http://bunshun.jp/articles/-/6406 . 2018閲覧. 
  13. “中国当局、なぜまたクマのプーさんを検閲? 主席任期延長案で”. BBC. (2018年2月27日). http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43208840 . 2018閲覧. 
  14. “「習近平独裁」を中国人はなぜ歓迎するのか”. iRONNA. (2018年3月7日). http://ironna.jp/article/9111 . 2018閲覧. 
  15. “「信女願一生吃素」也不行! 中國修憲忙禁敏感詞”. 自由時報. (2018年3月1日). http://news.ltn.com.tw/news/world/breakingnews/2352848 . 2018閲覧. 
  16. “袁斌:中共新一輪網路審查限制評論修憲”. 大紀元. (2018年2月28日). http://www.epochtimes.com/b5/18/3/1/n10180870.htm . 2018閲覧. 
  17. “陸社群媒體熱議修憲 「稱帝」、「反對」等詞遭封鎖”. 聯合新聞網. (2018年2月28日). https://udn.com/news/story/7331/3004714 . 2018閲覧. 
  18. “中国ポータルで金正恩のあだ名「金三胖」が再び検索可能に…ミサイルの影響か”. 中央日報. (2017年2月14日). http://japanese.joins.com/article/737/225737.html . 2018閲覧. 
  19. “金正恩秘访北京众纷纭 网上急删“金三胖””. ラジオ・フリー・アジア. (2018年3月27日). https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/zhengzhi/ql1-03272018103050.html . 2018閲覧. 
  20. “デブデブデブも禁止?金正恩氏の訪中で検閲ワード目白押し”. 大紀元. (2018年3月29日). http://www.epochtimes.jp/2018/03/32167.html . 2018閲覧. 
  21. 番外編:“中国茉莉花革命”は広がるか? 日経ビジネス 2011年3月4日

外部リンク

it:Great Firewall