陸半球

提供: miniwiki
2018/10/27/ (土) 17:11時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

陸半球(りくはんきゅう、独Landhemisphäre)とは、地球上(球体)の陸地の含まれる割合が、もっとも高くなる大円で区切られた地球の半球。対して反対側の半球を水半球という。ドイツ地理学者アルブレヒト・ペンクが「陸半球」、「水半球」という名称を考案した。

現在はフランスナント附近(北緯47度13分、西経1度32分)がその中心にあたる。

陸半球には地球上の全陸地の84%が含まれ、ヨーロッパ大陸アフリカ大陸北アメリカ大陸の全体、アジア大陸の大部分、そして南アメリカ大陸の一部が含まれている。また海洋部の大部分は大西洋となる。

なお「陸半球」でもなお、陸地と海の比率は49対51と海の方が多くなっている(対して水半球は全体の88.7%が海洋)。各大陸はプレートテクトニクスにより年間数cmという速度で移動しているため、陸半球の中心点は地質学的時間から見ると移動すると言える。 座標: 西経1度32分北緯47.217度 西経1.533度47.217; -1.533