静岡銀行

提供: miniwiki
2018/8/18/ (土) 01:59時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索



株式会社静岡銀行(しずおかぎんこう)は、静岡県静岡市に本店を置く地方銀行である。日経平均株価の構成銘柄の一つである。

概要

静岡市葵区の本店(本社)のほか、本部機構を清水区に置く。通称は静銀(しずぎん)。静岡県・静岡市・浜松市指定金融機関である[注 1]

全国的に「地銀の雄」の一角として知られる。金融激戦区であり、高水準の経済力を有する静岡県において、最大の市場占有率を誇る。横浜銀行千葉銀行と共に、3大地銀と言われることもある。総資産では横浜銀行、千葉銀行に次ぐ地方銀行第3位である。

あわせて邦銀トップレベルの盤石な財務体質から、トップレベルの信用格付けを取得している。自己資本比率2012年(平成24年)3月末現在で17.49%と、三菱UFJフィナンシャル・グループ(14.91%)やみずほフィナンシャルグループ(15.50%)、三井住友フィナンシャルグループ(16.93%)を上回っている(いずれも数値は連結、国際基準による)。

バブル期に不動産・開発融資を自制したことや、経営のあらゆる局面において漫然とした取引を戒め、質素倹約を重んじる行風から 通称をもじって揶揄的に「シブ銀」とも評される。静岡県以外や日本国外にも店舗展開しており、ニューヨーク、ブリュッセル、香港などに拠点を有する。三菱UFJ銀行の親密地銀である。その中でも、三菱UFJから見て特に重要度の高い銀行の情報交換・親睦が行われる火曜会のメンバー行である。

2014年4月2日、マネックスグループの株式をオリックスから取得した上で持ち分法適用会社としたほか[1][2][3]、翌15年10月21日には、コモンズ投信に3億円出資し、同様に持ち分法適用会社とした[4][5]

沿革

  • 1877年(明治10年)12月 - 静岡第三十五国立銀行設立。
  • 1878年(明治11年)5月 - 静岡第三十五国立銀行開業。
  • 1897年(明治30年)7月 - 私立銀行に転換し、三十五銀行設立。
  • 1920年(大正9年)
    • 3月 - 遠州銀行設立。
    • 6月 - 遠州銀行が、資産銀行と西遠銀行を吸収合併。
  • 1937年(昭和12年)3月 - 三十五銀行と(旧)静岡銀行が合併し、静岡三十五銀行が設立。
  • 1943年(昭和18年)
    • 3月1日 - 静岡三十五銀行と遠州銀行が合併し、静岡銀行が設立[6]
    • 6月1日 - 伊豆銀行、榛原銀行、浜松銀行を合併。
    • 12月1日 - 伊豆貯蓄銀行、静岡貯蓄銀行、浜松貯蓄銀行を合併。
  • 1944年(昭和19年)12月1日 - 浦川銀行を合併。
  • 1945年(昭和20年)4月1日 - 浜松市信用組合を合併。
  • 1961年(昭和36年)10月 - 東証第一部に上場[6]。証券コードは8355。
  • 1983年(昭和58年)4月 - ディーシーカードと共同で静銀ディーシーカードを設立。
  • 1985年(昭和60年)2月 - ロスアンゼルス支店開設[6]
  • 1989年(平成元年)6月 - ニューヨーク支店開設[6]
  • 1991年(平成3年)1月 - 香港支店開設[6]
  • 2000年(平成12年)12月 - 東京三菱銀行グループ(当時)と共同で静銀ティーエム証券設立(TMは“Tokyo-Mitsubishi”)。
  • 2001年(平成13年)9月11日 - ニューヨーク支店がアメリカ同時多発テロ事件に遭遇。
  • 2002年(平成14年)5月 - ISO14001認証取得。
  • 2004年(平成16年)2月23日 - 旧相模原支店(小田急相模原駅前だが住所表記は座間市)の支店名を相模大野支店と改称、旧スルガ銀行相模大野支店跡地に相模大野支店として移転。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月 - 港北ニュータウン支店開設。
    • 6月 - 欧州静岡銀行を引受主幹事、静銀ティーエム証券を売出人として地方銀行としては初めて世界銀行債の引受を開始[注 2]
    • 9月 - 西焼津支店開設。
    • - イトーヨーカドー・イオンが出店する神奈川県大和市の大和オークシティに大和支店開設[注 3]
    • - 神奈川県横浜市西区JR横浜駅西口STビル1階に横浜支店を移転。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - ICキャッシュ+クレジット一体型カード「joyca(ジョイカ)」の利用開始。銀行本体がディーシーカードのフランチャイジーとなる。
    • 10月16日 - 神奈川県厚木市に厚木支店開設。
  • 2007年(平成19年)7月31日 - ネット上の支店である静岡銀行インターネット支店を開設。
  • 2013年(平成25年)
  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)
    • 1月 - 新本部棟「しずぎん本部タワー」が竣工[9][10]
    • 8月25日 - マネーフォワード社と資本業務提携を締結[11][12]
    • 10月21日 - コモンズ投信を持ち分法適用会社化。
  • 2017年(平成29年)
  • 2018年(平成30年)

関係会社


三菱UFJフィナンシャルグループとの関係

クレジットカード事業では静銀ディーシーカード、証券業では静銀ティーエム証券を子会社として共同設立している。また最近では、三菱UFJファクターと提携し、保証ファクタリングの仲介を取り扱いを開始した。

一時は縮小を決めた名古屋地区での営業を、中京圏の高い景況感から見直す姿勢に転換しており、静銀とともに旧三菱銀行の親密行である愛知銀行と、ATMの手数料無料提携や法人向けセミナーを共催するなど協調の体制がある。

アメリカ同時多発テロ事件

静岡銀行ニューヨーク支店は、アメリカ同時多発テロ事件で1機目の航空機が94階から98階に突入したニューヨーク世界貿易センタービルノースタワー (1WTC) の80階に入居していた。日本から派遣された行員6名と現地採用の行員4名全員、無事脱出に成功した。航空機の衝突による衝撃を大地震と認識した支店長が、国内で行っていた避難訓練にならい、いちはやく避難を指示したためと言われている。 同支店は現在、マンハッタン島の別の場所に移転して営業を行っている。

情報処理システム

静岡銀の勘定系システムは、現在は自行による単独での運営とされているが、2014年1月日立製作所が開発にあたっている次世代オープン勘定系パッケージを採用することを明らかにした[15][16][注 4]。また同時に、統合情報処理系システムは富士通が構築にあたっているものを採用するとしている。両システムとも2017年度中の稼働を予定している[17]

店舗

神奈川県東海道線沿線の駅前には、横浜銀行と静岡銀行の支店が至近地に設置されているケースが散見されるが、浜銀の店舗は、過去に熱海支店が出店されていたものの、現在は静岡県内には出店されていない。

  • かつてあった支店
    • 瀬谷支店 (相鉄線瀬谷駅)支店跡地は時間貸駐車場に‐つい最近までは店舗外クイックコーナー(現金自動入出金機)が相鉄ローゼン瀬谷店内に有ったが、相鉄瀬谷駅の改良工事の為閉鎖された。
    • さがみ野支店(相鉄線さがみ野駅)現在は住宅地になっている。
    • 相模原支店(小田急小田原線小田急相模原駅。住所は座間市)現在はマンションになっている。
    • 保土ヶ谷支店(JR横須賀線保土ヶ谷駅

一方の愛知県には政令指定都市である名古屋市豊橋市のみに支店やATMコーナーを設置しており、閉鎖した店舗も存在した。しかしながら、同県内での店舗やATMコーナーの数は静岡県に本店を置く銀行の中では最も多い。また、愛知県の金融機関との預金引出手数料無料提携は、前述の愛知銀行の他豊橋信用金庫とも結んでいる。

  • 愛知県内の支店
    • 名古屋支店
    • 大曽根支店
    • 豊橋支店
  • かつてあった支店
    • 上社支店
    • 新瑞橋支店
    • 日比野支店
    • 名古屋鳴子支店
    • 栄生支店
    • 蒲郡支店
    • 東田支店(現・豊橋信用金庫東田支店。松坂屋豊橋ショップ閉店まで入口横にATMが設置されていた。)
    • 豊橋南支店(現在はホリデイ・スクエア駐車場。ATMがドン・キホーテ豊橋店内にある。)
    • 豊川支店
    • 岡崎支店
    • 納屋橋支店
  • 大阪府内の支店
    • 大阪支店
    • あびこ支店(廃店)
  • 東京都内の支店
    • 東京営業部
    • 新宿支店
    • 大井町支店
    • 銀座支店(廃店)
    • 池袋支店(廃店)
    • 日本橋支店(廃店)

東海地震警戒宣言発令時に業務を停止する支店など

東海地震の警戒宣言発令時に避難対象地域内の店舗など危険が予測される静岡県内の62ある有人支店・出張所の 全ての窓口業務及び指定地域内の店舗外ATMコーナーの営業を全て停止する事を銀行側で別途定めている[注 5]。業務停止する支店など 詳細についてはパソコン版のホームページに別掲扱で掲載されているので容易に確認する事が可能となっている。 また、銀行が支店の建替えや新規出店する場合に、銀行独自の基準で建物の強化基準を定めている[注 6]。これは地元静岡県内全域が東海地震の警戒地区に入るため、現在適応されている建築基準法の基準より約1.5倍の強度を高め、万一強い地震が来た場合でも建物(支店)が倒壊しない様設計基準を設けている。また、ほぼ全ての支店・出張所の店頭へ頭部保護用ヘルメットを若干数ではあるもの用意されている [注 7]

文化財

  • 静岡銀行本店(旧静岡三十五銀行本店)- 1931年に建造、1998年に国の登録有形文化財に登録[18]

関連項目

  • ワールドキャッシュ - 静岡銀行のキャッシュカードと一体型の提携カードを発行。ワールドキャッシュそのものが新規発行停止された2008年3月31日まで、「しずぎんワールドキャッシュ」の名称で一体型の提携カードを発行していた。現在は、発行済のうち有効期限前のもののみ利用可能。

脚注

  1. 静岡市は清水銀行と隔年で指定金融機関を交替するため、西暦の奇数年度のみ。
  2. 静岡銀行本体も証券仲介業務として取り次ぐことでグループ内で完結する販売体制が整った。
  3. 横浜市瀬谷区の旧瀬谷支店と海老名市の旧さがみ野支店を統合・廃止し大和支店を開店。
  4. 2018年に、このシステムを基盤とする新システムの稼働を京葉銀行も予定している。
  5. 平成24年9月24日現在、静岡県内の指定している有人支店・出張所は62ヶ店ある
  6. ただし一部テナントビル等に入居する支店は除く。
  7. この措置は、東日本大震災の影響もあり、改めて店頭へ配備した物と思われる。

出典

  1. “静岡銀が資本業務提携 ネット証券のマネックスと”. 共同通信. (2014年4月2日). http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014040201001534.html . 2014-4-4閲覧. 
  2. “UPDATE 1-静岡銀がマネックスの筆頭株主に、オリックスは全株売却”. ロイターニュース. (2014年4月2日). http://jp.reuters.com/article/idJPL4N0MU21B20140402 . 2014-4-4閲覧. 
  3. 株式会社静岡銀行とマネックスグループ株式会社の資本業務提携に関するお知らせ (PDF)”. 株式会社静岡銀行 マネックスグループ株式会社 (2014年4月2日). . 2014-4-4閲覧.
  4. 静岡銀、コモンズ投信に3億円出資20%超の株主に”. 日本経済新聞 (2015年10月1日). . 2015閲覧.
  5. “株式会社静岡銀行との資本業務提携について” (プレスリリース), コモンズ投信株式会社, (2015年10月1日), http://www.commons30.jp/files/uploads/NewsRelease_shizuoka_20151001.pdf . 2015閲覧. 
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 「沿革」『株式会社静岡銀行 S1004YUZ:有価証券報告書 ‐ 第109期』
  7. 進まぬ再編の後押しなるか 大手地銀9行連合の波紋”. ダイヤモンドオンライン (2014年2月17日). . 2014-6-18閲覧.
  8. 地銀9行が地域再生で連携 福岡銀など、域外融資も”. 日本経済新聞 (2014年1月28日). . 2014-6-18閲覧.
  9. 静銀本部タワーが完成 ITで業務改革追求”. 静岡新聞 (2015年1月16日). . 2015-11-1閲覧.
  10. 危機管理を強化/席固定せず効率化 しずぎん本部タワー”. 静岡新聞 (2015年2月18日). . 2015閲覧.
  11. 「金融・IT融合 地銀から 静岡銀など、ネット会計VB出資」『日本経済新聞電子版』2015年8月23日
  12. “マネーフォワード、住信SBIネット銀行および静岡銀行との業務提携契約を締結。 あわせてSBIホールディングス、静岡銀行およびジャフコから10億円の資金調達を実施予定” (プレスリリース), 株式会社マネーフォワード, (2015年8月25日), http://corp.moneyforward.com/aboutus/20150825-sbi-shizugin-mf/ . 2015閲覧. 
  13. みずほFGが静銀と提携 AI研究・新商品開発…系列の垣根越え”. Sankei Biz (2018年3月21日). . 2018-3-31閲覧.
  14. 静銀、神奈川・綱島に支店 ほけんの窓口と共同店舗”. 日本経済新聞 (2018年3月29日). . 2018-3-31閲覧.
  15. 静岡銀行と次世代基幹系システムの構築を基本合意”. 株式会社日立製作所 (2014年1月23日). . 2014-6-18閲覧.
  16. “オープン勘定系”. 日経コンピュータ. (2014年5月23日). http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140520/557982/ . 2014-6-18閲覧. 
  17. 「次世代システム」の構築に向けベンダーと基本合意 (PDF)”. 株式会社静岡銀行 (2014年1月23日). . 2014-6-18閲覧.
  18. 文化遺産オンライン

外部リンク