鷹司家

提供: miniwiki
2018/10/17/ (水) 00:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


鷹司家(たかつかさけ)は、五摂家のひとつで公家である。



概要

鎌倉時代中頃、藤原北家嫡流近衛家実の 4男兼平が祖。家名は平安京の鷹司小路に由来する(兼平の邸宅が鷹司室町にあった)。江戸時代、家禄1000石のち1500石。維新後、煕通公爵に叙せられた。家紋牡丹

戦国時代鷹司忠冬を最後に一度断絶した(1546年 - 1579年)が、後に二条晴良の子の信房が鷹司家を再興し近代まで続く。1743年閑院宮直仁親王皇子である鷹司輔平が鷹司家を継承した。江戸後期から幕末にかけて鷹司家の当主が関白を務める機会が多く、特に鷹司政通は30年余りにわたって関白を務めた。

また、信房の娘の孝子徳川家光正室となったことから、弟である鷹司信平は、松平を名乗ることが許され、天皇に仕える公家から、徳川家旗本へと転身した、この武家の鷹司家は、代を重ねるごとに加増され、最終的には上野吉井藩主家となった。

なお、鷹司兼平の叔父にあたる大納言兼基を祖とする鷹司家も存在する。こちらの鷹司家は室町家とも称して、兼忠兼輔輔房と続いたが、南北朝時代房通の代に断絶している。。

歴代当主

氏名 生没年 備考
1 鷹司兼平
たかつかさ かねひら
安貞2年 - 永仁2年
1228年 - 1294年
近衛家3代当主・近衛家実の四男
2 鷹司基忠
たかつかさ もとただ
宝治元年 - 正和2年
1247年 - 1313年
初代当主・兼平の長男
3 鷹司兼忠
たかつかさ かねただ
弘長2年 - 正安3年
1262年 - 1301年
初代当主・兼平の次男
4 鷹司冬平
たかつかさ ふゆひら
建治元年 - 嘉暦2年
1275年 - 1327年
2代当主・基忠の長男
5 鷹司冬教
たかつかさ ふゆのり
嘉元3年 - 建武4年
1305年 - 1337年
2代当主・基忠の三男
6 鷹司師平
たかつかさ もろひら
応長元年 - 文和2年
1311年 - 1353年
4代当主・冬平の子
7 鷹司冬通
たかつかさ ふゆみち
元徳3年 - 至徳3年
1331年 - 1386年
6代当主・師平の子
8 鷹司冬家
たかつかさ ふゆいえ
貞治6年 - 正長元年
1367年 - 1428年
7代当主・冬通の子
9 鷹司房平
たかつかさ ふさひら
応永15年 - 文明4年
1408年 - 1472年
8代当主・冬家の子
10 鷹司政平
たかつかさ まさひら
文安2年 - 永正14年
1445年 - 1517年
9代当主・房平の子
11 鷹司兼輔
たかつかさ かねすけ
文明12年 - 天文21年
1480年 - 1552年
10代当主・政平の子
12 鷹司忠冬
たかつかさ ただふゆ
永正6年 - 天文15年
1509年 - 1546年
11代当主・兼輔の子
継嗣がいなかったため断絶
13 鷹司信房
たかつかさ のぶふさ
永禄8年 - 明暦3年
1565年 - 1658年
二条家14代当主・二条晴良の子
1579年に鷹司家を再興させる
子に鷹司孝子(江戸幕府3代将軍徳川家光正室)
14 鷹司信尚
たかつかさ のぶひさ
天正18年 - 元和7年
1590年 - 1621年
13代当主・信房の子
15 鷹司教平
たかつかさ のりひら
慶長14年 - 寛文8年
1609年 - 1668年
14代当主・信尚の子
子に鷹司信子(江戸幕府5代将軍徳川綱吉正室)
16 鷹司房輔
たかつかさ ふさすけ
寛永14年 - 元禄13年
1637年 - 1700年
15代当主・教平の子
17 鷹司兼熙
たかつかさ かねひろ
万治2年 - 享保10年
1660年 - 1725年
16代当主・房輔の子
18 鷹司房熙
たかつかさ ふさひろ
宝永7年 - 享保15年
1710年 - 1730年
近衛家22代当主・近衛家熙の次男
19 鷹司尚輔
たかつかさ なおすけ
享保11年 - 享保18年
1726年 - 1733年
近衛家22代当主・近衛家熙の三男
20 鷹司基輝
たかつかさ もとてる
享保12年 - 寛保3年
1727年 - 1743年
一条家17代当主・一条兼香の子
21 鷹司輔平
たかつかさ すけひら
元文4年 - 文化10年
1739年 - 1813年
閑院宮直仁親王の第四皇子
東山天皇の皇孫
22 鷹司政熙
たかつかさ まさひろ
宝暦11年 - 天保18年
1761年 - 1841年
21代当主・輔平の子
23 鷹司政通
たかつかさ まさみち
寛政元年 - 明治元年
1789年 - 1868年
22代当主・政熙の子
24 鷹司輔熙
たかつかさ すけひろ
文化4年 - 明治11年
1807年 - 1878年
23代当主・政通の子
25 鷹司熙通
たかつかさ ひろみち
安政2年 - 大正7年
1855年 - 1918年
九条家29代当主・九条尚忠の子
26 鷹司信輔
たかつかさ のぶすけ
明治22年 - 昭和34年
1889年 - 1959年
25代当主・熙通の長男
27 鷹司平通
たかつかさ としみち
大正12年 - 昭和41年
1923年 - 1966年
26代当主・信輔の子
和子夫人が尚武を養子に迎える
28 鷹司尚武
たかつかさ なおたけ
昭和20年 -
1945年 -
26代当主・信輔の外孫
乗政系大給松平家9代当主・松平乗長の孫

吉井藩主鷹司家(称・松平)

系譜

幕末の領地

国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』より算出した幕末期の鷹司家領は以下の通り。(7村・1,500石)
吉井藩主家の所領は吉井藩を参照。

  • 山城国葛野郡のうち - 1村
    • 川島村のうち - 530石7斗
  • 山城国乙訓郡のうち - 4村
    • 樋爪村のうち - 74石3斗
    • 久我村のうち - 500石
    • 井之内村のうち - 47石7斗4升5合
    • 奥海印寺村のうち - 114石4斗8升5合
  • 山城国紀伊郡のうち - 2村
    • 島村のうち - 82石7斗7升
    • 東九条村のうち - 150石

関連項目

系譜参考


テンプレート:鷹司家当主 テンプレート:堂上家一覧