奈良市

提供: miniwiki
移動先:案内検索

奈良市(ならし)

奈良県北部にある中核市。県庁所在地。1898年市制。1957年までに周辺の 3町 13村を編入。2005年月ヶ瀬村と都祁村を編入した。市域は旧都奈良を中心に,西は生駒山地東斜面の丘陵,東は大和高原中部から名張川流域にかけて広がる。旧都奈良は和銅3(710)年元明天皇の平城京に始まり,長岡京遷都まで 7代 75年間都が置かれ,その後も東大寺興福寺春日大社の門前町として発展。江戸時代には奈良奉行が置かれ,宗教,観光都市として繁栄,1950年国際文化観光都市の指定を受けた。伝統工業として筆,墨,赤膚焼,一刀彫などがあり,奈良漬は特産。ほかに電機,プラスチック,染色,食品などの工業がある。1968年以来大型量販店の進出が目立ち,第3次産業が大幅に増加している。奈良公園を中心に東大寺をはじめ興福寺,春日大社,奈良国立博物館,西ノ京には薬師寺唐招提寺,垂仁天皇陵など国の特別史跡,史跡,名勝に指定されている名所,および国宝を所蔵する社寺が多く,1966年古都保存法が適用された。春日山原始林は国の特別天然記念物に,知足院のナラヤエザクラ,春日大社境内のナギ樹林,春日山のルーミスシジミは国の天然記念物に指定。春日若宮おん祭の神事芸能は国の重要無形民俗文化財。1998年には東大寺,興福寺,春日大社,元興寺,薬師寺,唐招提寺の 6社寺と春日山原始林,平城宮址が「古都奈良の文化財」として世界遺産の文化遺産に登録された。市街地南部は西九条工業団地を中心に工業化が進み,西部の西大寺,富雄など近畿日本鉄道奈良線沿線では宅地化,都市化が著しい。市域の一部は大和青垣国定公園に属する。JR関西本線奈良駅では桜井線,近畿日本鉄道奈良線が分岐。国道24号線(奈良街道),169号線などが通る。


外部リンク




楽天市場検索: