第一次産業

提供: miniwiki
移動先:案内検索

第一次産業(だいいちじさんぎょう、: primary sector of industry)は、コーリン・クラークによる古典的な産業分類の一つ。

概要

第一次産業には、自然界に働きかけて直接に富を取得する産業が分類される。クラークによれば農業林業漁業水産業)がこれに該当する。水産加工のように天然資源を元に加工して食品を製造する業種は製造業に分類され、第一次産業には含まれない。

クラークは、経済発展につれて第一次産業から第二次産業第三次産業へと産業がシフトしていくことを提示したが、クラークによる分類では産業内部で生じている構造変化をとらえきれないという弱点がある。例えば、現代では同じ農業をとってみても、開発途上国でみられるような昔ながらの農業もあれば、先進国でみられるような、バイオテクノロジーを駆使しブランドのマネジメントも行うといった第二次産業的、第三次産業的な農業(アグリビジネス)もあり、同じ農業であっても多様化が著しい。

各国の状況

日本

分類

慣例として、日本標準産業分類における下記の産業を第一次産業に含めることが多い[1]。これは鉱業を含めない点でクラークによる定義と異なる。

関連項目

脚注