篠山城

提供: miniwiki
移動先:案内検索
篠山城
兵庫県
別名 桐ヶ城
城郭構造 輪郭式平山城
天守構造 建造されず(天守台はあり)
築城主 徳川家康
築城年 1609年(慶長14年)
主な城主 形原松平家青山氏
廃城年 1871年(明治4年)
遺構 石垣、堀
指定文化財 国の史跡
再建造物 御殿
位置 北緯35度4分22.16秒
東経135度13分5.71秒
地図
篠山城の位置
篠山城
ファイル:Sasayama Castle Town Aerial photograph.1975.jpg
篠山城跡周辺の航空写真(1975年)
ファイル:Sasaymajyo10.jpg
焼失前の大書院(昭和18年)

篠山城(ささやまじょう)は、兵庫県篠山市北新町にある日本の城跡(近世城郭)。篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、篠山藩藩庁であった。国の史跡に指定されている。

歴史・沿革

江戸時代

以後、松井松平家一代、藤井松平家二代、形原松平家五代、青山家六代の歴代篠山藩主を経て明治を迎えた。

近現代

  • 1873年明治6年) - 城郭の建造物が取り壊され始めた。二の丸の大書院(おおしょいん)は取り壊しに多くの費用が必要なことや旧藩士の安藤直紀の働きかけで保存されることになり取り壊しから免れた。城地には役所や学校などが建てられた。
  • 1875年(明治8年)から1910年(明治43年) - 大書院は篠山小学校(篠山尋常小学校)の校舎、1910年(明治43年)からは多紀郡公会堂として利用されていた。
  • 1912年(明治45年)から1922年大正11年) - 二の丸に郡立高等女学校があった。
  • 1944年昭和19年)1月6日 - 失火により大書院が焼失。
  • 1953年(昭和28年)頃 - 内堀が埋め立てられ、公園化が進む。
  • 1954年(昭和29年)頃 - 多紀文化顕彰会や多紀郡町村会長が国に対して保存活動を行う。
  • 1956年(昭和31年)12月28日 - 国の史跡に指定される。
  • 1993年平成5年)12月 - 城下町地区が兵庫県の景観形成地区に指定される。
  • 1994年(平成6年)3月 - 篠山幼稚園と篠山養護学校を城外へ移転させる。
  • 2004年(平成16年)4月 - 篠山中学校を城外へ移転させる。
  • 2006年(平成18年)4月6日 - 日本100名城(57番)に選定された。
  • 2009年4月23日 - 丹波篠山築城400年祭開幕[1]

復元・整備

城周辺の整備がすすめられており、2000年(平成12年)4月には二の丸大書院(おおしょいん)が復元された。大書院は一般公開されている。

堀に不法投棄される自転車などのゴミや、増える外来種を駆除するために堀の水を抜いて作業するなどして水質を改善する活動が行われている[2][3]

  • 1971年昭和46年)1月 - 第1次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 第2次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 第3次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1999年(平成11年)3月 - 第4次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 2012年(平成24年)3月 - 第5次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。

縄張り

城は内堀と外堀を有し、内堀内に本丸と二の丸を設ける。外堀の外周は1辺約400mのほぼ正方形で、東・北・南に馬出を設けていた。二の丸を囲む土塀は所々、屏風折りに外側に突き出しており狭間の死角を少なくする工夫がされていた。築城当初より天守台はあるが天守は建設されなかった。これは石垣をはじめとする城の造りがあまりにも堅固すぎることを幕府が懸念したためと伝えられている。

三の丸内に上級武士、外堀沿いに中級・下級武士、外堀南に足軽長屋、街道沿いに町や社寺が配置された。

三の丸は現在三の丸広場になっておりデカンショ祭篠山ABCマラソンのスタート・ゴール地点などの催し物にも使用されている。外堀沿いには桜が約1000本、植えられている。これは1915年大正4年)、篠山町青年会が大正天皇即位を記念して東堀に植樹した事に始まる。

文化財

史跡

馬出の遺構がよく遺っており、1956年(昭和31年)12月28日国の史跡に指定された。いずれの門か不明だが市内金照寺に山門として移築現存している。

観光

所在地

兵庫県篠山市北新町2-3(大書院所在地)

交通アクセス

JR福知山線篠山口駅より、神姫グリーンバス(2番のりば・篠山営業所ゆき)で17分、二階町下車、南へ300m。城の北側に市営駐車場あり。

料金

  • 大人:400円
  • 大学・高校生:200円
  • 中学・小学生:100円

周囲の文化施設・観光名所

脚注

関連項目

外部リンク