さくら市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


さくら市(さくらし)は、栃木県の中部に位置する2005年3月28日塩谷郡氏家町喜連川町新設合併して誕生した。宇都宮市への通勤率は19.8%(平成22年国勢調査)。

地理

東京より北へ約115km、県都宇都宮より北へ約15km、JR宇都宮線利用により、東京より電車で2時間(東北新幹線併用で約75分)、宇都宮より約15分の距離にある。利根川水系鬼怒川の東に広がる平地、水田地帯である旧氏家町、及び東側の丘陵地帯を挟んで那珂川水系荒川内川江川沿いの丘陵の間に平地が開けた旧喜連川町により構成される。

人口

さくら市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

歴史

地名

  • 勝山城址、鬼怒川堤防の桜堤、早乙女の桜並木、お丸山公園など市内に桜の名所が多く、地域住民にとって桜は長年親しまれてきた花であり、桜の花のように美しい市になってほしいという願いが込められている[1]
  • 氏家町域内、五行川左岸低地の地名に「櫻野」「桜野」がある。この地名は応永年間(1394年 - 1428年)頃より一般的となったといわれている。「さくらの」の語源は、接頭語の「さ」、浸食地を意味する抉るより転じた「くる」、沼から転じた「の」を続けて呼んだ「さくるの」が転訛したものと考えられている[2]。地内の八幡神社は宇都宮氏分家筋である氏家氏の家臣がこの地に住し、応神天皇を祀って建立したものと伝えられる。
  • 日本を象徴する花として親しまれていて、明るく良いイメージである。
  • 距離的にも近い千葉県佐倉市と音が重複している。

沿革

  • 2004年(平成16年)7月25日 - 旧氏家町内で合併協定調印
  • 2005年(平成17年)3月28日 - さくら市が誕生。
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災によりお丸山(喜連川城址)や鹿子畑など旧喜連川町域側の中心とした一部で法面崩落・地表陥没などが発生。お丸山(丘陵地)は頂上のお丸山公園付近で車両立入禁止となり、麓の一部地域は避難命令発令となる(2011年9月現在継続中)。鹿子畑の浄水場が壊滅状態となり4月中旬まで断水となる。[3]
  • 2011年(平成23年)9月22日 - 平成23年台風第15号による前日の大雨により、お丸山の一部が土砂崩れを起こし、麓にある「もとゆ(旧喜連川町第一温泉浴場)」を直撃。長期休館が決定される。[4]
  • 2018年(平成30年)5月31日 - 市の新しいロゴマークを発表。組子細工風・印鑑風のデザインである[5]

経済

もともと郊外の地域で稲作などの農業林業などの第一次産業が盛んであった。市の中心市街地である氏家町周辺の商業地区は国道4号および東北本線が南北を貫き、高校や病院・各行政機関が集積している。従来の矢板市に代わり塩谷郡地域の実質的な中心都市となっている。高根沢町と共に宇都宮市方面のベッドタウンとしても機能している。また、1990年代から国道4号沿い、2005年(平成17年)以降から国道293号沿いにロードサイド店舗の出店が順次行われ、国道293号繋がりで東隣の那珂川町とも一定の結びつきがある。

旧喜連川町は1980年代喜連川温泉の掘削とバブル景気到来により、観光地化が進み、別荘地分譲ゴルフ場開発などの大規模開発が行われた。大規模開発により喜連川地域には不動産系産業が盛んである。北部の県道74号線沿いに「喜連川工業団地」が造成され、軽工業を中心とした工場や各種研究所を中心に工業も一定の産業がある。

また、矯正施設として喜連川少年院東日本地域初のPFI運営委託刑務所である喜連川社会復帰促進センターが置かれている。

本社を置く主な企業

事業所を置く主な企業

行政

歴代市長

氏名 就任 退任 備考
1 秋元喜平 2005年(平成17年)4月24日 2009年(平成21年)4月23日 合併前の氏家町長
2 人見健次 2009年(平成21年)4月24日 2017年(平成29年)4月23日 元氏家町長
3 花塚隆志 2017年(平成29年)4月24日 現職

※ 2005年3月28日の新市発足から市長選挙までの間、旧喜連川町長の滝政夫が市長職務執行者を務めた。

警察

姉妹都市・提携都市

国内

地域

町名一覧

氏家地域

  • 氏家(うじいえ)
  • 氏家新田(うじいえしんでん)
  • 卯の里(うのさと)1-5丁目
  • 上野(うわの)
  • 大中(おおなか)
  • 押上(おしあげ)
  • 柿木沢(かきのきざわ)
  • 鍛冶ケ沢(かじがさわ)
  • 蒲須坂(かますさか)
  • 上阿久津(かみあくつ)
  • 北草川(きたくさがわ)1-2丁目
  • 草川(くさがわ)
  • 櫻野(さくらの)
  • 富野岡(とみのおか)
  • 長久保(ながくぼ)
  • 箱森新田(はこのもりしんでん)
  • 狹間田(はさまだ)
  • 馬場(ばば)
  • 松島(まつしま)
  • 松山(まつやま)
  • 松山新田(まつやましんでん)
  • 向河原(むこうがわら)

喜連川地域

  • 小入(おいれ)
  • 葛城(かつらぎ)
  • 金枝(かなえだ)
  • 鹿子畑(かのこはた)
  • 上河戸(かみこうど)
  • 喜連川(きつれがわ)
  • 桜ケ丘(さくらがおか)1-3丁目
  • 下河戸(しもこうど)
  • 早乙女(そうとめ)
  • フィオーレ喜連川(フィオーレきつれがわ)1-5丁目
  • 穂積(ほづみ)
  • 南和田(みなみわだ)
  • 鷲宿(わしじゅく)

教育

高等学校

中学校

小学校

  • さくら市立氏家小学校
  • さくら市立押上小学校
  • さくら市立上松山小学校
  • さくら市立南小学校
  • さくら市立熟田小学校
  • さくら市立喜連川小学校

その他

かつて存在した学校

  • さくら市立金鹿小学校(2010年3月閉校)
  • さくら市立河戸小学校(2010年3月閉校)
  • さくら市立穂積小学校(2010年3月閉校)
  • さくら市立鷲宿小学校(2010年3月閉校)

郵便

郵便番号は以下が該当する。2集配局が集配を担当する。

  • 氏家郵便局:「329-13xx」
  • 喜連川郵便局:「329-14xx」

郵便局

  • 喜連川郵便局(07010)
  • 氏家郵便局(07031)
  • 上江川郵便局(07172)
  • 蒲須坂郵便局(07192)
  • 氏家馬場郵便局(07259)
  • 狭間田簡易郵便局(07710)
  • 上阿久津簡易郵便局(07718)
  • 草川簡易郵便局(07729)
  • 喜連川鷲宿簡易郵便局(07732)

電話番号

市内地域が宇都宮MAの管轄となる。市外局番は「028」。収容局は以下の3ビルが該当し、市内局番は以下の通り。

  • 氏家別局:681、682
  • 喜連川局:685(2000番台)、686
  • 喜連川東局:685(1000・3000番台)

交通

最寄の空港

鉄道路線

氏家駅-喜連川 約8kmを運行。

バス路線

路線バス

道路

高速道路

市北西部を東北自動車道が通過しているが、インターチェンジパーキングエリアなどの施設は無い。

矢板市内で氏家矢板バイパスと交差している。

国道

観光・祭事

出身有名人

脚注

  1. さくら市が誕生するまで”. さくら市役所ホームページ. さくら市役所. 2010年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2009閲覧.
  2. 塙静夫著『とちぎの地名』(落合書店)に拠る。
  3. 災害復旧状況について
  4. もとゆ温泉休業のお知らせ
  5. 読売新聞栃木版 2018年6月1日 27面。

関連項目

外部リンク